※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わいん
お仕事

1歳の娘を保育園に10時間預けて働いています。周りの意見に不安を感じており、同じ状況の方の励ましを求めています。

1歳の娘がいます。
保育園に7:30~19:30まであずけて働いています。
同じように10時間近く保育園にあずけている方いますか?(´・ω・`)

周りから子供が可哀想と言われており、
そんなに私ひどいことしてるのかな…と、自分の仕事と育児の両立の仕方が不安になってきました。。
しかし私も夫も両親は遠方、私がフルタイムで働かないと経済的には厳しいです(>_<)
心が折れそうなので、同じような状況の方がいたら励まされるなと思い書き込みました。

コメント

deleted user

いいと思いますよ!
保育園が預かってくれて働けるので。
お休みの日に沢山構ってあげてください!

 なな

まだ妊娠中ですが、
3歳すぎたら時短が切れるので、
同じく7時半〜19時半で預ける予定です!

きっと忙しい中頑張ってらっしゃるんですね💦尊敬します!!

  • わいん

    わいん

    妊娠おめでとうございます👏💕
    電車の乗り換えは爆走して、19時半に迎えに行ってます(笑)
    お互い頑張りましょうね✨
    同じ状況の方がいて安心しました✨

    • 5月16日
🌈

なにがかわいそうなんですかね🤷‍♀️
そんな状況の家庭なんてたくさんあると思うし休みの日たくさん遊んであげてれば別によくないですか🤔?
気にしないのが1番ですよ〜〜

  • わいん

    わいん

    ありがとうございます(>_<)気にしないのが1番ですよね!!💦
    今週、保育園から2回呼び出しがあって上司から小言いわれたのもあって少し落ち込んでしまって。
    土日にいっぱいスキンシップとってあげるようにします🥰

    • 5月16日
ktp

現在、求職中ですが、私も今似たような時間帯まで預けるようになると思います。
両家の親は近くなく頼れないので、自分たちでやらないといけない感じです。
義理母からはこどもが可哀想、無理に働く必要がないと遠回しにですが言われ、私も悩みました。
それを主人に話すと「よそはよそ、うちはうち。自分たち夫婦が話し合って納得してそうしているんだったら、いいんじゃない?また違う形でこどもたちには愛情を注いだらいいんじゃないの、時間より注ぐ愛情の中身だよね」と言われて、確かにそうだな、皆が皆、家庭環境が一緒じゃないと自分に言い聞かせてます!
それに、いま働いているお母さんの方が多いですし!
もちろん、こどもが大事だと思っていますので、こどもの先の事も考えて両立出来る仕事を探してます(^^)
一緒に頑張りましょう!

  • わいん

    わいん

    なんて素敵な旦那さんなんでしょう。゜(´∩ω∩`)゜。その通りですね!すごく、元気でました✨
    今週、保育園から2回呼び出しあり私が上司に小言いわれつつも聞こえないふりして早退し、パパが有給とれたので1日休ませて…と、私たちも2人で連携とって頑張ってます💦
    お義母さん世代の人たちからしたら、10時間もあずけるなんて考えられないんでしょーね|ω-`)でもそれは昔の話ですよね💦
    ありがとうございます😢✨頑張りましょうっ💕

    • 5月16日
  • もちち

    もちち

    私も励まされました!!!
    いい旦那さん…

    • 5月16日
  • ktp

    ktp

    小言言われたら嫌ですよね(><)上司男性ですか?
    1歳ですもん、まだそんな免疫ないし風邪ひいて当然だと思います。
    言わせときましょう!笑
    パパも有給とって休ませて協力してくれて助かりますね👏

    義理母は結婚後ほとんど専業主婦だったので、尚更そうなんだと思います(/_;)
    お互い育児も仕事も頑張りましょう♡

    • 5月16日
  • ktp

    ktp

    ありがとうございます(´-`)
    時短勤務の人、羨ましいですよね!
    いろんな家庭がありますよね。
    お互い頑張りましょうね(;_;)♡

    • 5月16日
もちち

全く一緒です!
全く一緒すぎて、、
私も両親ともに遠方で頼れる人がおらず、フルタイムで働いています。
周りになかなかいないですよね。。
周りの同僚は時短で、そして二人目ベビーラッシュで羨ましいです。

かわいそうなのか分かりませんが、
今日お子さん(赤ちゃん)お持ちの男性が
「子どもは幼稚園から」
「やっぱりママがそばにいて母乳育児がいいですよね」と
お子さん思いの傍ら、こちらの胸が痛くなりましたよ…。


いろんな家庭がありますよね。

はじめてのママリ🔰

うちもちょうど10時間預けてます!
うちはシングルなので、私がフルで働かないと生活できないので仕方なく…。
かわいそうというか、
長く預けてごめんね💦っていう感覚はあります。
でも働かざるを得ない家庭だってありますから、他人が気安くかわいそうとか言うのは違うと思います‼️

コロちゃん

私も同じです😅朝は1番に預け、帰りは1番最後です😅
全然可愛そうなんて思った事ありません😅
その代わり土日はしっかり子供と遊びます👍
多少体調が悪くても、熱がなければ保育園に行かせてるのを見たりして、初めの頃は母に可愛そうとよく言われましたが、最近では「お母さんの時とは時代が違うもんね〜」と理解してくれる様になりました(笑)