
親友の第二子が発達障害かもしれず、親友は悩んでいます。第二子を望んでいなかったが、周囲のプレッシャーで出産。愛情不足や家庭環境の問題があり、困惑しています。どう返信すべきか相談中。
親友の話なんですが、3年前に第二子の女の子を産みました。第一子は4歳上の男の子です。
最近、第二子の女の子が発達障害かもと診断され、毎日泣いて鬱寸前みたいなんです。
親友は、第二子を望んでいませんでした。
でも親や親戚やママ友に、一人っ子は可哀想だから2人目を産みなさいと強く説得され、出産しました。
案の定、望んでいない子どもに愛情をなかなか注ぐことができず、また昼夜寝ない子で異様に育てにくさを感じていたみたいです。
旦那さんは、第二子が生まれた頃から急に忙しくなり帰りは深夜に。
産みなさいと言った両親も、言うだけ言って面倒を見ることもしてくれずだそうで。
2歳児検診の時に言葉が一言もでないことでひっかかり、療育を受けてみたらと保健師さんに言われたり。
産め産めと言うだけ言ってみんな無責任、2人目は発達障害かもしれないし、旦那ともすれ違いの日々。
2人目が憎たらしくて仕方ない。
2人目なんて産まなきゃ良かった。
一人っ子にしとけば良かったと、メールで送られてきました。
なんと返したらいいのかわからず、みなさんに意見をうかがいたいです。
よろしくお願いします。
- ちなみ(8歳)

skywith
そっかってよりそうだけでいいと思います😣
あとは今度ゆっくり会ってきくよ!でも。
とにかく不安で聞いてもらいたいし、聞いてもらえるだけで全然違うとおもいます!

退会ユーザー
今お友達にどんな言葉をかけてもきっとプラスに捉えることはできないと思います。
なので、苦しくなったら連絡して私に吐き出したは良いよ、私は何もできないけど聞くことはできるし自分の気持ちを誰かに吐き出すことで○○が少し楽になるなら私に言ってね、くらいにしときます。
ちなみにうちや子も言葉遅く2歳でも意味のある言葉はほぼなかったですがそこから早くて今ではとってもおしゃべりですよ😊

花粉症つらい
いくら周りに言われたと言っても母親もご友人ですからね( ˃ ˂ )一番無責任なのはご本人では💦
でも鬱寸前の人に直球で返したらだめですよね😅
保健師さんやセラピスト・心療内科の専門家に相談乗ってみたら?とススメてみてはどうでしょう👀
-
花粉症つらい
ご友人もつらいかもでしょうが、なかなか愛情も注いでもらえず、憎たらしい、産まなきゃよかったってママに思われてるお子さんが一番かわいそうですね😢
- 5月15日

つぴこ
うんうんって聞いてあげるのが1番良いと思います、そうとうメンタルきてると思うので。

はじめてのママリ
だいぶ追い込まれてると思います。
その親友のご主人やご両親には連絡は取れないんでしょうか?

茶葉
息子も2歳の時は一切言葉が出ず検診で引っかかりました。
今は療育に通っています。
もう悩んで悩んで自分で追い込んでかなりしんどかったです。
色々と調べたりもしました!
恐らく同じ立場にならないと親友の方に何を言っても届くかわからないですが、しんどい時や辛い時は私で良ければ聞くし調べる事も出来るから連絡して!
って言われたら私なら少しでも気が楽になるかなと思いました。
周りから産めと言われても最終的に決めるのは母親ですからそれなりの覚悟は必要だったと思います。
確かに発達障害と言われショックを受けるのが当然だと思いますが、受け入れるしかないと思います。
療育はお子様ものばしてくれますし、母親にもアドバイスをくれたりするので救われる思いです。
(療育によりけり)
少しづつ親友の方も前に進めれるようになって欲しいですね!

りんりん
まだ二歳ですよね?うち二歳半でようやくママパパといって療育通って半年で三才でようやくペラペラになって、今は療育卒業して普通に幼稚園いってます!まだ三才までは個人差あるし、まだわからないですよー

はじめてのママリ🔰
3年前っていうと女の子は3歳になるんですか?
発達障害疑いのある親が友達に相談すると
うちもそうだった!
その内喋るよ‼︎
って言う人が多いですが、他人事だから無責任なことを言うんですよね。本気で悩んでるから相談しているのに…
ちなみさんも育児で忙しいですが話を聞いてあげて下さい。
私も次女が発達障害で今幼稚園生活で大きな壁にぶつかっていますが、ママリとか友達に愚痴るだけで気持ちが全然違います😊
余談⁇ですが、私の友達の子どもで女の子ですが3歳過ぎて急に喋り始めた子がいました!
コメント