※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

抱っこでねんねを卒業したいけど、抱っこ紐でお散歩中にすぐ寝てしまう癖が心配。経験者のアドバイスをお願いします。

抱っこでねんねを卒業したいです😭

緩くねんトレ中です。

現在昼間は抱っこゆらゆらトントンで、
抱っこしたままじゃないと寝ないため
お腹トントンで布団で寝てくれるようねんトレ中です。

もうすぐ3ヶ月ですが、6.5キロあり
腰方首がやられてきました😥

夜はなぜか1人で寝てくれます🤔

初日からギャン泣きで45分泣き続けて自分で寝て
30分程で目覚めました。

抱っこゆらゆらねんねを卒業したい場合
抱っこ紐にいれてお散歩した時寝てしまうのは
癖取りにならないでしょうか。

抱っこ紐にいれると10分しないで寝てしまいます。

経験者の皆様教えてください😭

コメント

クーク77

アドバイスになるかわかりませんが、
うちの息子は6ヶ月くらいまで抱っこ紐に入れて寝かせてました。
重かったので腰もやられましたが、主人と交代で…😲

保育園に行かせてリズムが取れるようになったのは一歳くらいでした。
一切少し前から抱っこ紐が取れましたかね。
寝るときは、1人で寝るんですが、夜中に起きる子だったので、その時は抱っこ紐してました。

癖になるかは考えてなかったですが、重すぎて抱っこは無理と判断した感じです(笑)

  • なな

    なな

    お返事遅くなり申し訳無いです。。
    今日も一日ねんトレで息子のギャン泣きに付き合い、かなり疲弊してました😥

    抱っこだけだと、腕がしんどいですよね。。
    抱っこ紐もずっとはしんどいですが、まだましですね!癖になるのか微妙ですよね、、

    いつかは寝てくれますよね!励みになります😭

    • 5月16日
ふみ

夜間に寝るコツをきちんと掴めているのであれば、お昼寝も就寝時と同じ環境(遮光カーテンなどで暗くなど)にしてあげると上手くいく場合がありますよ😃

日中は明るさだったり、眠くなるホルモンの分泌が少なかったりで、夜間のネントレよりお昼寝のネントレのほうがハードルが高かったりします。

  • なな

    なな

    お返事遅くなり申し訳ないです。。
    お昼寝も寝室と同じ部屋で遮光カーテンの中で寝ていますが、
    トモさんの仰る通り、眠い度合いが昼と夜とでは全然違う気がします!!

    夜は寝ぼけてる時に布団に雑に置いても、起きずに寝れるのに昼間はだめですね。。

    泣かせすぎて可哀想とこちらのメンタルがやられ、もう辞めようかとすぐに心折れてしまいました😭

    • 5月16日
ぴぴ

うちは1才くらいまでは無理でしたね💦床に下ろすとギャン泣きでトントンとか皆無でやらせてもくれませんでした。笑
歩くのがすごく早かったんですがそれでも寝るときは抱っこでした。勿論ネントレもしましたが、、
夜泣きは8ヶ月がピークだったし後追いもかなりあったのでトントンは大人しめの子じゃないと無理かなと思います😂

  • なな

    なな

    お返事遅くなり申し訳ないです。。
    うちの子もトントン、無理そうです😭
    ギャン泣きで40分泣き続けて、こちらのメンタルやられまくりです😭
    泣かせて、この子の性格に問題があったらどうしようが拭えず、、

    ぴぴさんのお子さんも1歳になって、寝れるようになったんでしょうか?
    1歳なんてあっという間だと思って抱っこするのもありかもと早速心折れてます😭

    • 5月16日