
産休後に退職することを考えていますが、会社が難色を示しています。労基に相談した方が良いでしょうか?
いつもお世話になってます!産休について質問です😭
7月出産予定なのですが、1年以内に旦那実家付近に引っ越すことになっており仕事が続けられず
復帰前提でしか取れない育休は取らずに、
保険証などの都合で産後休暇の期間に退職するつもりでいます。
ですが、人事の方から「これまで前例がないから難しい」と言われました。
育休も取得し働くか、産休取らずに退職するか、だそうです。
今月末には産休に入ります。
今後働くつもりが一切無いのであれば、会社規定で退職は1ヶ月以上前に申告しないといけませんが、今退職届を出して産休までに辞めてもらうことになるそうです。
これっておかしくないですか、、?
労基とかに相談した方が良いのでしょうか、、?
- ふみ(5歳11ヶ月)
コメント

ふたば
おかしいです💦
産休は制度で取らないといけないものなので、取れない、という選択肢はないですよね💦?
きいた方がいいと思います💦
ふみ
ですよね💦
できれば保険証などの手続きが面倒なので産まれるまではそのまま健康保険に入っていたいですし、今辞めさせられると産休手当までもらえませんし、、
言ってることがおかしいなと思います。
人事に電話してみたものの、高圧的に回りくどく、なおかつ関係ない話をされただけでした😭
明日、労働局か労基に電話してみたいと思います。
ふたば
その事務の人、ちょっと…お勉強が足りないと思います😤!!
高圧的な時点でアウトなのに💦
わかります💦
出産一時金は加入保険から出ますから、変えたくないですよね💦
ふみ
わたしが話している間に逆に「あなた、それはきちんとお勉強なさって喋ってるんです?笑」と言われました😣
腹が立ったので「分かりました!ではわたしも社外の相談口に問い合わせてみますね!失礼します!」で電話切りました。。笑
労働局に電話しましたが、もちろん取れるのでもし取れないと言われたらまた連絡ください!とのことでした☺️
退職するとはいえ、いろいろと少しのタイミングでお金や制度やいろいろ死活問題ですよね。。
国も会社も人も、妊婦や幼い子どもにもっと優しくなって欲しいです😭