
子供が3歳でできることについて相談です。子供が中途半端にできることがあり、手伝うと怒るため困っています。どのくらいできるようになるか、教え方も知りたいです。
3歳でできてる事教えてください
・ボタンつけはずし
・服着脱
・靴下履き
・トイレ
・お箸
うちの子は上の項目が全て中途半端にできて、できなかったりすると泣きます。
手伝おうとすると、自分でって言って怒ります。
手伝ってしまったらまた最初からってやり直しになります。
はやく全部できるようになればいいのにと思ってしまいます。
どのくらいになると上の項目ができるようになりますか?
私の教え方も下手です。
こうやって教えたらできるようになったよとかあれば教えてください。
- ゆうまま(4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

やゃ
2番めが丁度今3歳3ヶ月です。
夜寝るときだけまだオムツで、ブラウスの小さすぎるボタンはまだかけられませんが、それ以外は出来ます。
私は子供の背後に回り、教えてましたね。対面で教えるのと、背後からではやはり違うみたいです。
トイトレは上の子が普通にトイレ行くのを見て自然と自分もやる!と言い、覚えるのも早かったです。
自分でも上がれる様に、大人も使える足台を置いてました。
やる気を出すために、可愛いお姉さんパンツを一緒に買いに行ったら、俄然ヤル気を出しましたね!笑

afsgmama
今3歳4ヶ月です。
服の着脱は上の服は少し手伝わないと出来ないです。
ズボン、ボタン付け外し、靴下履く、トイレなどは全てできます。
この4月から保育園いってますがその前にはできてたので3歳2ヶ月くらいからできてるかなって感じです。
お箸は保育園に行くようになってから今まで興味すらなかったのに、お友達が箸使ってたから使いたいと自分で言ってきてその日からはエジソンの箸でご飯食べてます。普通の箸はまだ使ったことないです。
早生まれなので心配もありましたが、同年代のこと社会生活していく中で自分でしたい!がさらに増えました😊
逆にまだ甘えたい日もあって、下の子のマネなのか赤ちゃんみたいにしてってゆってきたりする日もありますww
もちろん上の服の着脱など出来ないこともあって、1人でできない!と言ってくるのであたしがやってしまうのではなくあくまで少し手助けして息子がやってとことん褒めて伸ばす方法で今はしてます\( ˆoˆ )/
-
ゆうまま
うちも同じく4月から幼稚園に通ってます。4/2生まれで年少さんと一緒に生活してるので、自分でやりたいが強くなってます。
私もイライラせずに褒めまくり作戦でいこうと思います。- 5月14日

退会ユーザー
トイレとお箸以外は割と出来ます
トイレはトレーニングして1年ですが
まっっったく。
私も先程ママリでアドバイス仰いだとこです😓
今まで補助便座でしたが、オマルにしようかと検討中です😭
アドバイス出来ずに申し訳ないですが
お気持ちに共感したのでコメントいたしました🙇♀️
-
ゆうまま
いま、ちょうど出来たり出来なかったりする時期で教える側も悩みますね。
共感して頂いてありがとうございます。
うちはトイレはオマルしてましたが使わなくなったので補助便座なしで大人と同じように座ってしてます。
オムツしてるので遊んでるとオムツでおしっこしてしまってます。- 5月14日

mu
今の年齢だと出来ている方ではないですか?
うちは、2歳半でオムツ外れましたが4歳でも取れてない子はいますよ☺️
ボタンは3歳〜4歳くらい、靴下、服着脱もそのくらいでお箸は今年5歳ですがなんとなくです!!
保育園に行っていたりすると早いと思いますが、お家だとなかなか進まない気がします😂うちは保育園ですが、家ではほとんど練習などしてません😂
-
ゆうまま
いまからって感じですかね。
幼稚園行きはじめたんで、お兄さんお姉さんを見てグンと成長してくれる事を願います。
出来ないと怒るので厄介です。- 5月14日

退会ユーザー
下の子がもうすぐ3歳ですが、全て出来てます😄
手伝われると嫌なんですよね、
例えばゲームにしてしまうのはどうでしょうか?
例えば靴下なら、同じタイミングでママも靴下を履いて、
「どっちが早く履けるかな?!よーい、ドン!」
ママはわざと間違えて、
「あれ、これじゃ履けないね、どうしたらいいかな?」
と一緒に考えてもいいかなぁと思います😆
-
ゆうまま
ゲーム感覚はいいですね。
余裕があるときに試してみようと思います。
参考になりました☺️- 5月14日
-
退会ユーザー
男の子はのんびりなのかもしれませんね😆
上の子は3歳の時、やっと肌着を1人で時間かかって着れる程度でしたよ😉
トイレもおしっこは早かったけど、うんち成功したのは3歳半とかでした😂
お箸なんて4歳くらいだったかもです💦
それでも今は、クラスの中でも割と何でもできる子です😄
個性もありますし、
できない事よりできる事を見てあげてください♥️
例えば大きな声で挨拶が出来るとか、
きょうだいやお友達を心配できるとか、
私はボタンやトイレより大切だと思います😉- 5月14日
-
ゆうまま
そうですね。
出来ることを見ていこうと思います。
今、なにもかも中途半端でもどかしい気持ちになってました。- 5月14日

マイペースママ*
うちも似たような月齢の息子が
います(*´◒`*)
上の項目で出来るのは、
一応全部ですが
「 ママやって〜🙌🏻✨」
と甘えてくること多々です😅
( 服の着衣が主に )
もうすぐ下の子が生まれるし
保育園ではしっかり頑張って
くれているので、
甘えさせている部分もあります🌸
でも、自分ではできなくて
それでも自分でやりたくて
お手伝いをして泣かせてしまうこと
もありました🍀
そんなときは同じように1から
したり…
こうやって教えたらというよりも、
出来たらたくさんほめて
時間がなくてお手伝いを
しなければならない時は
「 ママにお手伝いさせてほしいな
(*´◒`*) でもママはね、○○くんが
ちゃんと出来ることも知ってるんだよ! 」
と、自尊心を傷つけないように
サポートに入ってみてはどうでしょうか?🍀
服の着衣もお箸も、靴下を
履くことも、時間に余裕がある時に
「 こうやってごらん? 」
と、ママがお手本を見せたり
じっくりできるときに教えて
あげればいいと思います(*´꒳`*)
出来なくて泣いたり
お手伝いして怒るのは、
自分で頑張りたいという素敵な
気持ちです*
そのうち必ずできるように
なります🌸
わたしからのアドバイスは
こうやったらできるように
なったよ
とは違い、申し訳ないですが。。。
「 ママやってよ〜 」より
出来なくて悔しい
自分で頑張りたい
そんな気持ちを育ってることは
とても良いことだと思ったので🙌🏻✨
-
マイペースママ*
強いて言えばわたしや旦那が
しているところを
よく見せていました!
さて、こうやって履こうっと!
とか、
お箸もエジソン箸を使わせず
普通のお箸から始めさせました*
うちの子は決して器用な方では
ありません😅
でも同じように自分で頑張りたい
気持ちの強い子です○
なので、そうじゃないこうじゃない
と教えるより、見守る方に徹しました🍀- 5月14日
-
ゆうまま
今まで、やってきてもらってたのに幼稚園に行きだして自分でが強くなってきてたのは成長してる証ですね。
私自身せっかちでやり直しされるとイライラしてしまってました。
息子の成長過程を見逃してしまうところでした。
お手本見せながら、できたら褒めてを繰り返していこうと思います。
ありがとうございます😊- 5月14日
-
マイペースママ*
下のお子さんもいらっしゃって
大変な時期に、入園が重なり環境が
変わり、イライラや不安のない
ママなんていないですよ😊🌸
息子さんもママも、
毎日本当にお疲れ様です🙌🏻♡- 5月14日
ゆうまま
背後に回って教えたほうがいいのですね。してみようと思います。
パンツまだ買ってないんで買いに行こうと思います☺️
ありがとうございます