
コメント

04ちゃん
1番上の子が、4ヶ月で水疱瘡にかかりました。
3ヶ月から保育園に預けていたので、感染経路はわかっているのですが、もしかしたら、うつってしまったかもしれないですね😣
でも、うちの娘が水疱瘡にかかった時は、小児科の先生に「母体からの免疫があったので、ボツボツが少なくて済んだね」と言われました。
うつってないといいのですが…

ほっとみるく
水疱瘡は空気感染なので、もしかしたらうつってるかもしれないですね(><)
できれば、支援センターなどは行かない方が良いと思います。
万が一お子様が発症し、支援センターで会った他の子まで発症してしまったらchan98さんも辛い思いをすると思うので…
体調が悪くなければ人混みを避け、お散歩くらいなら良いのではないでしょうか(^-^)
うつってないと良いですね!
-
chan98
やっぱりそうですよね…
潜伏期間2-3週間長いなぁ(>_<)
本当にうつってない事を願います…。- 3月8日

みぃたん✽ஐ✯♡
水疱瘡は感染力が強いみたいなので、うつる可能性ありますね💦
-
chan98
やっぱりそうですよね…
心配です。
そして来週はBCGを予定してたのに(>_<)- 3月8日

s..♡
こんにちは!
息子は3か月で水ぼうそうに
なりました。
でもぽつぽつは少なく、痒さもまだわからない感じだったのでよかったです。
でも小さい間になっておいたほーが
マシときくので、よかったかな?とも思います!
-
chan98
3か月でなったんですね(>_<)
症状が軽ければ良いんですが水痘の予防接種もまだなので重症化しないかが心配です…- 3月8日
chan98
そうなんですね(>_<)
まだ小さいから水痘の予防接種まだだし心配です…
うつってないと良いなぁ_| ̄|○
潜伏期間と言われる2週間は他の子どもに会わないほうが良いですかね?
04ちゃん
もしもの時を考えて、私なら接触を避けると思います。
chan98さんと同じショックを、他の親子に感じて欲しくないので…
病気にかかった場合、病気になってる間はもちろん遊んだりしませんが、例え鼻水が出ている時でも、病気が治ってすぐの時でも、遊ぶ相手には一応お知らせしておいたほうがいいかな〜?と思って、私はなるべく教えるようにしています。
chan98
そうですよね。
状況を伝えて他の子どもとの接触は避けたいと思います。
ありがとうございます☆