
子供を見てもらう際にお金を支払っているか悩んでいます。母親に子供を預けているが、母親の対応に不満があり、お金を支払っているにも関わらずワガママだと感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
両親に子供を見てもらう時ってお金を払っていますか?
シングルマザーで4歳の子供がいます。
保育園に通い始めて8ヶ月が経つんですけど
毎週のように風邪を引いたり熱を出したりで
まともに保育園に通えてません😞
それは仕方がないことなのでいいんですけど…
熱を出すと1週間は続いてしまうので
さすがに仕事を休むことができなくて
祖母(私の母)に子供を見てもらっています。
保育園から急病などでお迎えの電話が来た際は
早退して私が迎えに行ってそのまま看病します。
毎月見てもらう回数にもよるんですけど
2~4万円ほど母にお金を払っています。
見てもらっているおかげで働くことができて
本当に感謝しているんですけど…。
子供から信じられないくらいタバコの臭いがしたり
熱が8度越えてても買い物に連れて歩いたり
お昼ご飯を食べさせないでお菓子とかアイスばかり食べさせたり
病院に連れていってくれると言うので
ちゃんと症状を説明してるのに
全然違うことを病院で説明したり…
他にもたくさんあるんですけど💦
それで私がタバコの臭いがすごいから
もう少し考えてって言ったり
熱あるのに連れて歩かないでって言うと
困るのをわかっていて必ず、じゃあ自分で見れよって言ってきます。
それを言われたら何も言えません。
子供が泣いて少しワガママを言ってたら
だからお前のことを見たくないんだ!って怒鳴ったりもしてたみたいです(姉が目撃しました)
母の性格上、お金を渡さないと絶対に子供を見てくれません。
子供を見てもらって私も助かる
母もお金をもらえて助かるから
これでいいなって私は思ってたんですけど。
母的には私には私の見方があるって感じで
たったの数万払ってるだけで文句言うなって思ってるみたいです。
その他にもいつも助けてもらってるので
お金に困ってるとお金をあげたりもしてました。
でもなんか本当にこれでいいのかな?って思って
もう母に子供を見てもらうのをやめようかなって思ったり
そしたら、子供が病気をするたびに
100%休まなくちゃいけないよなあ…って
悩んでしまいます。
見てもらっているのに私はワガママなのでしょうか?
みなさんならどうしますか?
- mama
コメント

りーママ💕
病児保育のほうがいいと思いますよ!
わがままと思いません(>_<)
子どもさんが可哀想です😢

kana
お住いの地域が分からないですか、毎月2〜4万も払って環境良く無いところで見て貰うくらいなら病児保育とかファミサポを使った方が良い気がします💦
-
mama
回答ありがとうございます!
私の住んでいる地域はとても田舎なので、病児保育もベビーシッターもファミサポも
便利なものはなに一つなくて💦
ここの地域に住むママさんたちは
頼れるのは自分達の両親しかいないのが現状です…。- 5月14日
-
kana
病児保育、ファミサポは公の管轄なので全く無い事もない筈なんですが…
ただ、周りもそういう状況であれば、役所自体が周知をしていないのか…
ちなみに地域はどちらでしょう?公が無理でもNPOとかならある可能性ありますよ〜💦- 5月14日
-
mama
驚くとは思うんですけど
本当に全くないんです😭
北海道のド田舎です😢- 5月14日
-
kana
道庁HP見たら確かに病児保育は少なそうですが、ファミサポは少なくとも2市に1つはあるようなので、市を跨いでの利用も相談の上で可能かな〜と思いますが…まだ問い合わせされてないなら一度ダメ元で問い合わせしてみるのもアリかと思います。
私も田舎に引っ越してきて市内に公のファミサポない事に焦りましたが、県内なら利用できるNPOのファミサポがあったり、隣市のファミサポも利用できたりするので、産前産後に備えて登録予定です。
うちは夫婦ともに実家を頼れないので…
確かにお母さんが休めるならその方がお子さんも安心すると思います。でも、お仕事休めるなら今までも休んでますよね😭生活のことを考えると休めないから環境が気になっても親御さんにお願いしてたんだと思います。
問い合わせしてみて、それでもダメだった場合は選択肢は変わりませんが、もしかしたら私みたいに県内なら、隣市なら大丈夫ってパターンもあるかもしれないので…- 5月14日
-
mama
ご親切にありがとうございます!!
前に一度お話を聞いたことがあったんですけど、隣の市といっても車で往復5時間かかるので難しいみたいです😢
実家を頼れないのは辛いですよね💦
私はまだ恵まれている方なんだなと思います。
最初の頃は休んでいたんですけど
だんだん会社で嫌味を言われるようになって、無視されたり小さなイジメを受けるようになってしまって…(笑)
生活もかかっているのでなかなか全部休んであげることもできなくて💦
何をしてもダメで本当にダメな親だなと思います…。
これからはもう母に見てもらうのをやめて、自分だけでやっていきます!
私には今日たくさんアドバイスをしてくれる人がいて、心強かったです!- 5月14日
-
kana
往復5時間は確かに厳しそうですね…
そういう地域にこそNPOに頑張って欲しいのに…
私は早退するママさん達の仕事を受ける側だったので、会社の人たちの気持ちも分からなくも無いですが…
「早くお迎え行ってあげな💦シンドそうなら休んであげな💦」って思ってましたが、やはり中には何度も続くと愚痴る人が出てきたりしてました。
確かにシワ寄せ来ると大変なこともあるので可能なら休まない、早退しないのがベストですが、どの人も休みたくて休んでるんじゃないんですよね。
上司の方は理解ある方ですか?もしそうなら、「もうすこし、子供が慣れるまでご迷惑おかけしますが、ちゃんと通えるようになったらシッカリ働かせて貰うのでよろしくお願いします。」と改めて皆さんにお願いする時間を設けてもらうのも良いと思います。
改めて頭下げられると人は悪い気しないですから☺️- 5月14日
-
mama
だからって訳ではないんですけど
田舎なわりには、子供がいて自殺する人がすごく多いです💦
悩んでいる人たちの為にも
もっと頼れる活動をして欲しいです。
悪いのは自分だから。って思っているので
日々我慢しているところです🙇
客観的に考えてみると迷惑でしかないですもんね💦
そんな私をまだ使ってくれているだけ有り難いと思っています!
ただ家でも会社でもこうだと疲れてしまって、泣きたくなる時もあります(笑)
上司や社長に、いつも休んだり早退したり本当にすみません、子供が慣れたらもっと頑張りますのでそれまでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたしますと伝えました。
ただ同僚には伝えていません…。
社長が人それぞれ事情があるんだから、早退するのも休むのも悪いことじゃない。
周りにまで向けて言う必要はない
小さい子供がいる内は仕方がないんだから、出れるときだけ出て来て働きなさい。って言ってくれました😢
ただ同僚からの嫌がらせ?は終わることがなくて
社長にもただただ気にするな、頑張れって言われています。
重ね重ね本当にご親切にありがとうございます😭- 5月14日
-
kana
mmamaさんは何も悪くないと思いますよ?
ちゃんと公の力を借りられないか検討もした上で、親にお金を払ってお願いをして頑張られてると思います。
もし可能なら公の力を借りられる地域への転居が出来るとベストですが…それにも費用はかかるし、下手すると仕事を替えることになるので現状難しいですよね。
本来は社長や上司より同僚に向けてお願いすべき事なので、出来ればお願いしておいた方が良いかな〜と思います。
お子さんがシッカリ通えるようになってからも続けようと思ってる職場なんですよね?
なら今のうちに関係改善出来るならその方が後々楽だと思うので…
相手が自分に敵意を向けてる時に頭を下げるのは容易ではないですか、何も間違った事はしてないので、堂々とお願いしてやりましょう☺️- 5月14日

ミッフィー
他に預けれるところがあるんじゃないですか?
それじゃお子さんが可哀想です!
-
mama
回答ありがとうございます!
住んでいる所が田舎なので
病児保育もなにもないんです💦
この地域に住むママさんたちの頼れる人は
自分達の両親しかいなくて…😞
やっぱりこれから私が全部仕事を休んで
子供を見ようと思います!
世のママたちは皆そうしてますよね!- 5月14日

mimi
別居はできないですか?
なんだかお子さんが
とても可哀想です…
私もシングルです
母には助けてもらってばかりですが
お金の要求も、子供への汚い言葉もないです…
-
mama
別居は4年くらい前からずっと考えていて、
でも住宅が4年間当たらなくて😢
田舎な割にはアパートなどの家賃も高くて、私の給料だけでは借りられても生活が苦しくて💦
なので今は古い売り家をローンで買おうと思っています。
ローン組んだ方が確実にアパートを借りるよりも月々の返済が安いので!
子供が可哀想なのは全て私のせいです。
普通の母(祖母)ならそうですよね!
きっと変わってるんです。
気分を悪くさせたのなら申し訳ないです😞- 5月14日

退会ユーザー
病後児保育とかのがいいと思います!私の住んでるところでは1日2000円で預かってくれるそうなので、住んでる地域の病後児保育調べてみるといいと思います!
-
mama
回答ありがとうございます!
1日2000円なら安いですね!
ただ私の住んでいる所はとっても田舎なので
病児保育などな便利なものはないんです💦- 5月14日

ゆぅや
2万から4万とかお金かかりすぎだし、毒親すぎる
それなら
市に相談して
病気の子供を預かって貰える施設がないかを相談された方がいいです
-
mama
回答ありがとうございます!
私の住んでいる所がとても田舎なので
病児保育などないんです😞- 5月14日

5人のmama(29)
私も引越しする前は
市にそーゆー施設全くない
ド田舎でしたから……
親以外預け先無いの分かります。
なので、親よりもファミサポゃ病児施設とに預けた方がいいとか
身近にそーゆー施設あるから
周りは簡単に言うけど……
ない人から見れば
本当に……死活問題ですよね!!
私はそれで何度も会社クビになりました。
私は親か元々県外の為
私が休むしか無かったです。
なので……
割り切って親に預けるか……。
それが限界なら
休むしか無いですね。。。
-
5人のmama(29)
通い始めは、環境か違ったりして
結構病気するので……
あと少し頑張れば
お子さんも4歳なので
体力的にも、そんなに頻繁には病気しなくなると思いますよ。
ウチは4歳からパッたり
ちょくちょくお迎え電話とか
無くなりました。
保育園も休む事減りました。
3歳の入れたての時は
またかよ……また……が多かったですが(笑)- 5月14日
-
mama
回答ありがとうございます!
みんな驚かれるんですけど
親以外に預け先がないんですよね…
それかもう自分のみで見るしか!
共感していただけて嬉しいです😢
夜間保育もないので夜勤のある仕事はできないですし、
延長保育もないので17時30を越える仕事もできなくて💦
本当に死活問題です😞
私も今まさにそれで…。
会社では居場所がなくて🙇
早退とかが多いので無視されたり、ちょっとしたイジメとかされてます(笑)
そろそろ割りきることも難しくなってきちゃって🙍
私も私でお金を渡しているんだから
ちゃんとしてよ!っていう気持ちがあったり💦
わがままですよね…。
でも母は開き直るというか、
お金をもらう時ばかりって感じで
後は文句あるなら私にお願いするな!って言うので
もう私が休むしかないです😅
クビ覚悟で!(笑)- 5月14日
-
5人のmama(29)
私もそうでした。
なので結局は
週2日3日の昼のコンビニパート
もしくは近所のスーパー
本当にそれ位しか仕事出来ないです
お母さんがそれだと
本当に困りますね( ̄−ω− ̄)
お姉さんは働いてるのでしょうか?
お母さんダメなら
お姉さんがもし
見てもらえる環境でしたら
そちらにお金払って
見てもらった方がいいような。
ってもお姉さんが働いてたら
それも出来ませんけどね……- 5月14日
-
mama
私は今、週6で働いているんですけど
パートやバイトをされてた時は
シングルでしたか?
失礼な質問すみません💦
コンビニは融通がきくよ!って
周りからよく聞くのでちょっと気になっていて、でもパートだけで生活が成り立つのかも不安で😢
姉は昼夜仕事をしているので
頼ることができないんです😞- 5月14日
-
5人のmama(29)
私は……
シングルの時は子供2人いて
パートだけでした。
実家から出て市営に入ったので
収入がパートの8万位だったので
児童扶養手当、満額もらえました
あとは児童手当2人分。
保育園とか無料でしたし
国保が8千円しなかったかな
年金は全額免除でした。
家賃が最低金額の8千円
市営だと世帯収入で家賃決まるし
最低家賃も決まってるので……。
市によって違うと思いますが
それと光熱費で2万位でした。
あとは携帯1万
学資1万づつかけてました。
パート代と扶養手当で
生活は出来ましたよ!
児童手当の方は貯金してました。
なので……休み多くて
パート代が少ない時でも
扶養手当の方で生活出来ましたよ。- 5月14日

はじめてのママリ🔰
実母にみてもらうのは、安心して任せられるからです。
その状況ならみてもらいません!病児保育使います💦
-
mama
回答ありがとうございます!
病児保育がないので、これからは仕事を休んで見ます!- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
大変ですね(><)頑張ってください!!
- 5月14日

ハム太郎
タバコの匂い嫌ですね、、😭
私だったら母にお金渡して見てもらうぐらいなら、病児保育に預けます!
怒鳴り散らすじてんで怖くて預けられません😭
でも病児保育ないんですね😖
私の所も田舎ですが1時間100円でありました!
私も実母に預けられません!
手あげるし怒鳴り散らすしなので預ける人が誰一人いないから、子供が毎週のように熱出したら大変ですよね😭

くりまんじゅう
そんな親なら病児保育使った方が安いですよ😱

ひろ
それなら自分が休みます💦私なら!
うちは親に見てもらったことも病児保育、ファミサポも利用したことないです💦仕事を休むのは肩身せまいですが、やっぱり自分がみてあげたいので💦去年は休むばかりで欠勤になりましたが、周りには仕事にでれるときにはしっかり頑張っているところをみてもらえるように取り組んでました。
もう少し大きくなるまでの辛抱かと思います💦頑張って下さいね☺️

Ray
私なら仕事を休みます(;;)
それで家にいる間に
できる仕事を探します😣
mama
回答ありがとうございます!
私の住んでいる地域には病児保育も
ベビーシッターやそういう便利なのがなくて…💦
とても田舎なんです😞
やっぱり全部私が仕事を休んで
子供を見るべきなんですよね!!