
赤ちゃんが生まれてから、夫との関係が悪くなり、ストレスが溜まっています。夫婦でゆっくり話す時間が欲しいです。
同じような方いますかね??😥
旦那も頑張ってるのに、怒ってしまってごめんなさい😢💦
部屋の片付けを少ししたかったけど、もうお風呂の時間だったよね。知ってたんだけどね。
言い方にカチンと来てしまって、そんなことで怒ってしまったね。
でも、赤ちゃんのことばっかりで、自分のしたいことできなくって、なんかストレス溜まるんだよ。
もっとどうでもいいような話とかしてくれたら、気持ちも楽になって、そんなことで怒らなくても良くなると思うんだけど。2人とも疲れてるのかな。2人でゆっくり話す時間が欲しいね。
赤ちゃんが生まれてから、仲悪くなったような感じがして、本当に悲しい😢
- kana(6歳)
コメント

はな
ウチも生まれてからお互い心に余裕がなくてか、すごーく喧嘩が増えました。
もちろん、子は鎹というだけあって子どものことで2人で幸せを実感するタイミングもたくさんできましたが…
やはり私の方が特に、言い方は悪いですが、慣れない不自由さ故のストレスでかなりピリついてたみたいで。
子どもが生まれて余裕がないのは自分が悪い、子どものせいみたいに思えちゃう、自分の我慢やキャパが足りないだけ、と悩んだ時期もありました。
かなり苦しかったです。
「この不自由さは、今までと同じ仕事を外でしているパパには分かんないでしょ。」と思いながらも…子どもが生まれた責任感で今まで以上に仕事を頑張ってくれてるのも分かっていたので、すごくモヤモヤ自己嫌悪…
この状況からどう脱却したかというと、正直私自身よく分からないんです。
もう、かえって無理して仲良くしたい!と思わないでいただけで、あとは時間が解決しました。
たぶん育児に余裕ができた?夜まとまって寝てくれるようになったりで寝不足がやや解消された?んだと思います。
あまりちゃんとした回答になってなくてすみません…。
kana
コメントありがとうございます^ ^
時間が解決してくれたんですね。。私もそうなるといいな😅まだどこか気が張ってるのかもしれないです。子どものことを最優先にしていて、自分のしたいことができない。家事も満足にできず、旦那に甘えている。そんな状況に私自身イライラしてるんだと思います。
ほんと、時間が解決してくれることを願ってます(笑)
はな
私の中では子ども>旦那>自分の優先順位ができてしまったので、学生でデキ婚だった私は、いきなり主婦も母親もせーので始まった最初本当にドギツかったです!笑
良妻賢母で居なきゃ!と思えば思うほど空回りして大変ですよね……
子ども優先で、って時点でもうはなまるですし、子どもがいて自分のしたいことができないのは当たり前ですし、家事が満足にできなくても死にませんし、旦那さんは自分が唯一甘えられるためにいるんだと思うようにしてます😀笑
我が子が生きてるだけで充分だと私は思いますー!
kana
暖かい言葉、ほんとうにありがとうございます😢✨✨そうですよね。我が子が生きてるだけで、充分なんですね💗😁旦那に甘えてもいいですよね。