
7ヶ月の娘がお昼寝をしなくなり、夜の睡眠が早くなり困っています。同じ経験の方いますか?
いつもお世話になっています!
7ヶ月の娘ですが、最近お昼寝をしなくなりました(>_<)
腕で寝ていても、置いたら泣いてしまうんです(T_T)
ちょっと前までは、朝とお昼に1回ずつお昼寝をしていて、リズムが出来ていたのですが、ここ3日ほどお昼寝をしてくれず困っています(T_T)
抱っこ紐や腕では寝ていますが、ベッドに置いたら泣いておきます。
生後1ヶ月の頃からずっと8時か9時に寝て、朝の6時か7時に起きるというリズムだったのに、昼間に寝ないからか、夜眠るのがすごく早くなってしまい、昨日なんて6時前には夜の睡眠に入りました。
夜中は途中で1.2回おっぱいをあげますが、早く寝るせいで朝方何度も起きてしまいます(>_<)
それ以上に、ずっとお昼寝をしていたのに、急にあまりお昼寝しなくなり心配です。
同じような方いらっしゃいますか?
- ぱーこ(9歳)
コメント

みーちゃん
それだけ成長してきてるのですよ(^-^)/
生まれた頃と7か月で同じだったらおかしいです!笑
夜早すぎだから少しリズム変えてみてはいかがでしょうか?
お風呂の時間を少しずらすとか?
ぱーこ
コメントありがとうございます!(*^^*)
アドバイスを頂き、今日お風呂の時間をずらしてみたら、7時まで起きてくれました!♡
成長してきている、と言って頂き安心しまし(^^)
ありがとうございました!
みーちゃん
焦らないで頑張ってください(^-^)/