
妊娠中に切迫早産で入院中。再発した原因が分からず、手術を勧められているが不安。自宅安静は難しいか悩んでいる。同じ経験の方の意見を聞きたい。
こんにちは!
先週の木曜日から切迫早産になり24時間ウテメリン点滴の入院しています。
長文になりますが、お付き合い頂けたら幸いです。
その前の週までは頸管は40mm、子宮口も閉じていてなにも問題はありませんでした。
年末辺りから細菌性膣炎?破水を起こしやすい菌が子宮口入口にいるので通いながら2週間点滴をし、内服薬ものんでやっと落ち着いた矢先にまた再発してついに入院になってしまいました。
旦那とは妊娠してからは一切性交渉していません。
入院した当初は頸管が20mmになってしまい子宮口も少し開いていました。
しかし今は頸管は30mmになり子宮口も閉じています。
なぜ再発してしまったのか主治医に聞いても頭をかしげていました。
そして今回細菌検査が-になり炎症がなくなったら縛る手術をするとも言われています。
ネットなどで調べるとこの週数で手術をすると破水の危険性もあるとかいてあり不安です。
また細菌検査で陰性になり手術をしないで張りどめと抗生剤の内服薬で自宅安静はやはり難しいんですかね(´-ι_-`)?
赤ちゃんの為に入院を35週までするのは覚悟していますが、同じ様な状況で入院した方いたらご意見を頂けたらと思いとのせました!
宜しくお願いします
- りんママ(7歳, 8歳)
コメント

まゆみほりかわ
初めまして😌
私も同じだなぁと思い読まさせて頂きました。
私も入院して11日目で、入院する事になる受診の2週間前19週目の5ヶ月検診どきには、頚管も4センチ、子宮口も閉じてて安静生活しなくても普通に動いいても良いと言われ、軽い家事夕食と洗濯物くらいはするようにして、後は横になってての生活をしてました。
安静も解除されたと思った矢先に、21週目で一日置きの少量の出血、ビランもあるとの事を言われてたので、少し血が出ると横になってを繰り返し、おかしいな?と思い受診し朝には血の塊が出たので、急いで受診しました。
頚管も短くなり子宮口が開き始めてるのと、おりもの検査してもらった結果が、溶連菌プラス出てて、早産マーカー検査でも陽性、膣炎からの絨毛膜羊膜炎との事で、お腹の張りも起きやすい状態だったみたいです。
入院してからは、一日置きの膣の洗浄と薬を膣に入れるのと、点滴の抗生剤投与プラスウテメリンを受けてます。
細菌性膣炎などは、常よう菌(誰しもがいる悪さを普段はしないはずの菌)が、妊娠による抵抗力のない時に、悪さをするようなので、また抵抗力が落ちれば再発しやすいのかな?と自分なりに解釈してます。
早めに分かれば、洗浄消毒抗生剤で赤ちゃんのいる羊膜の中に入って赤ちゃんまで危険になることは無いと思うので、今後おりものの変化やおかしいかな?と思ったらおりもの検査をしてもらうようにしようかなと考えてます。
1度短くなった頚管や開き始めた子宮口は、一時的に長く見えたり、閉じて見えても、元には戻らず張りがあるとまたすぐ短くなると先生には言われてるので、自分なりに安静生活を心がけようかなと思ってます。
入院生活しんどいですが、お互いに臨月まで赤ちゃんがお腹の中に居られるように、頑張りましょうね😊

ま ゆ
私は20wの時からお腹の 張りかあり、頸管も短くないのになんでだろね?と言われてました。
一週間張りどめを飲んで安静にしながらの様子見でしたが、張りがいっこうにおさまらず一週間後の診察でオリモノの検査をしました。
結果4種類程の細菌に感染していました。
病院でも膣錠を入れてもらいましたが、自宅でも一週間自分でいれるように言われました。
一週間してから少しずつオリモノも減っていたのですが、またしばらくするとオリモノが増え、張りも増えてきたので診察に行きました。
すると、1週間前には4.7あった頸管が2.4になっていて、再び細菌に感染していると。
その一週間後が妊婦検診だったので診察すると、2.4だった頸管が1.7になっていて即入院です。
入院した時は26wでした。
お医者さんが言うには、正期産までは退院できないと言われました。
入院して、24時間点滴中です。
それからは毎日膣洗浄と薬を入れてます。
そして、頸管も1.4になってしまったり( ˉ ˡˍˉ )
1週間のちゃん洗浄と薬を入れて細菌はいなくなりましたが、また感染する可能性があると言われています。
私も子宮の入口を縛る手術をするのかな?と思い聞いてみたのですが、今の週数で手術をすると刺激になって破水してしまうリスクが出てくるので、手術はせずに点滴からの薬投与だと言われました。
お腹の張りが強くなり、張り止めの点滴も増えてます(+。+)
まだ、ベビー用品の準備も全然出来ていないので、帰りたいのですが、無理みたいで諦めてます。
入院中に何度か頸管をはかると長くなったりはしてますが、一時的なものらしく、すぐにまた短くなってしまいます(+。+)
早く帰りたいですが、ベッド上安静が解除されないので(+。+)
さーちょさんもお身体に気を付け下さいね✨
-
りんママ
初めまして(^ ^)お返事ありがとうございます!
私より大変な思いをされていたんですね(><)
細菌の治療おわってはまた治療と繰り返しきついですよね(;_;)
何が原因かもイマイチわからず対処のしようがないのが余計…(><)
やはり縛る手術はリスク高いですよね(。>﹏<。)💦
回診の際に先生にきいて、手術せず安静に入院で正期産までもっていけるなら私もその方向ではなしてみます!
ベビー用品など旦那と実母に一緒に見に行ってもらうことになりますが、今は赤ちゃんが健康に産まれてこれるよう、精一杯安静にしてたいと思います!
まゆさんもお身体に気を付けてお互い正期産までいきましょう( * ˊᵕˋ )- 3月8日
-
ま ゆ
そ〜なんですよね💦💦💦
私も細菌感染がなくなったので、これで張りもおさまり帰れる✨と思っていたのですが、医者からは『また感染する可能性があるので、こまめに膣洗浄せんといかん』と言われました💦💦💦
膣洗浄なら、帰ってビデ買ってするわ!!と言いたい所です( ˉ ˡˍˉ )
昨日の内診で頸管が2.5になって子宮口も閉じていたと言われたので、担当医に『帰りたい』とごねたやつです(笑)
手術したほうが子宮口が開かないので安心ではあるのかもしれないですが、破水のリスクがあると言われたら怖いですよね💦💦💦
私も子宮口を縛る手術をして早産から解放されるなら手術してほしいと言いたかったのですが💦💦💦
病院によってやり方が違うのかもしれませんが、リスクを少しでも避けたいですよね💦💦💦- 3月8日
りんママ
初めまして(^ ^)お返事ありがとうございます!
今日朝一の診察の際、張ってる時に内診スタートし、その時は若干子宮口開いてて先生も焦っていましたがすぐ張りがなくなり子宮口も閉じたそうです。
やはり1度子宮口が開いてしまうとひらきやすくなるんですね(。>﹏<。)💦
頸管に関しては何も言われませんでしたが、菌がなかなかいなくならず先生が頭を悩ませています(;_;)
赤ちゃんの為に安静にはしていますが、なるべく手術は避けたいです(><)
お互い入院大変ですが、頑張りましょう!!
お返事ありがとうございました( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )