
子供の成長に関する風潮について悩んでいます。自分の子供の成長ペースと他人との比較について不安を感じています。早い成長が凄いという風潮に疑問を持っています。
子供の成長など、
早く出来るとすごい、と言うような風潮??って、
なんなのでしょう……
うちの娘は、
3ヶ月で首座り、4ヶ月で寝返り、7ヶ月でお座り、ずいばい、8ヶ月でハイハイとつかまり立ちと、
わりと平均的かなと思う感じで成長しています。
新しい事が出来るようになると、
旦那に、
『今日これが出来るようになった!!』と報告するのですが、
その度にいちいち、
『それって早い?!』と聞いてくるのでうんざりです。
平均的に比べてと言う意味でです。
私としては、
身体のために沢山ハイハイをして欲しく、
お座りもつかまり立ちも練習などしませんし、
自分からするまではさせませんでした。
身体がしっかり出来てから、
立ったり歩いたりして欲しいので、
私からしてみると、
つかまり立ちももう少しゆっくりして欲しかったなーと思っているくらいです。
支援センターで会うママさんなどでもたまに、
5~6ヶ月でもう歩きそうなんて嬉しそうに話をしている方がいたりすると、
それって喜ぶ事なのかなぁと、何だかモヤモヤしてしまいます……
人は人でそれぞれ考え方がありますし、
子供もそれぞれのペースがあるのもわかっているのですが、
やはりまだまだ成長が早い子イコール凄いみたいな風潮はあるのでしょうか……
こんなこと思うのは私だけですかね😅
- りぼん(6歳, 25歳)
コメント

ぴぴ
9ヶ月で歩いたらお年寄りからはお利口な子になるよーといわれました!なんか昔はそんな風潮があったんですかね?

あんちゃん
早いから凄いのではなく、子供の成長が嬉しく喜んでいます。
支援センターのママさんが成長を喜ぶのは普通かと。旦那さんはよくわからないですね。それって早い?と聞いてくるのに対し、早いとどうなの?とか調べてみたら?と返してしまいそうです😓
-
りぼん
確かに成長は嬉しいですよね!!
早いとどうなのってほんとそう思います(笑)
今度聞いてみます!!- 5月12日

M
遅いよりは早い方がいいと思ってます😌💦
早く出来たからと病院紹介される事はないですが、ある程度遅いと検診で引っかかり病院など紹介されます。
それで月齢上がっても出来ないと発達障害と診断されるので、遅いね~と言われるよりは早い方が親としては安心ですし、発達に関して心配しなくてもいいですしね!
子供が立ったり歩いたりする事は嬉しいですし、凄いと褒めるのも当たり前かなと思ってます!
まったく出来ない事を出来るようになったんですからね✨
考え方は人それぞれですし、長くハイハイしてほしいって人もいれば早く歩いて欲しいって人様々かと思います。
2人目なら尚更発達スピードは気にならないでしょうが、1人目で周りや平均より遅いとなるとやはり心配する人が多数かと思います😅
-
りぼん
確かに遅いと検診で引っかかったり、
まわりから心配されたりもしますもんね(´ヮ`;)
そう考えると、
遅いよりは早い方が良いと言う考え方も納得です!!
周りの同じくらいの月齢の子達が出来始めると焦ったりもしますしねー(><)- 5月12日

mizu
うちの子も4ヶ月になってすぐ寝返りマスターしたのですが、よく支援センターなどでうちの子がコロコロ寝返ってるのを見て焦ってるママさんがいて、どう返事すべきか迷います😅
私としては寝返りしたこと自体は成長なので嬉しいですが、早く寝返りしてほしいとは特に思ってなかったので……😅(寝返りしたらしたで、色々大変なことが多いですし💦)
まあでも、早い=すごいではないと思いますが、遅いと色々不安になる親心は分かる気がします。
なので成長が早いことを喜ぶというのは早く安心したいという心情もあるのかもしれませんね😊
-
りぼん
確かに、
遅いよりは安心はありますね!!
成長はもちろん嬉しいですが、
沢山ハイハイして欲しいと言う希望や、
あとは単純に動き始めたら大変とか、
まだまだ赤ちゃんでいて欲しいと言う親の勝手な感情も入り交じって複雑な気持ちです(笑)
旦那は早く歩いて欲しそうにしているのですが、
その気持ちが私には全くわからないです(´ヮ`;)- 5月12日
りぼん
そうなんですかー!!
やっぱり昔はその様な風潮があったのですかね!!
うちの旦那もけっこういい歳なので、
年寄りのような考え方なのかもしれないです(笑)