
シングルマザーが保育料の支払いに困っています。父の扶養を外れて自分で保険を払うことを考えていますが、その場合母子手当などの支給が受けられなくなるか心配しています。同じ状況の人の意見を求めています。
仕事を始めたいと思っているシングルマザーです。
娘が6月から保育園に入る予定なのですが、昨日役場から
入れるという通知の紙を見ると、約2万くらいの保育料を
払わないといけないと書いてあって、てっきり私はシングルの人は保育料無料かと思っていてビックリしました。
私は今実家暮らしをしていて、私の父の扶養に入っていて、しかも家族が多いため、実家暮らしをしているけれど、母子手当 児童手当を貰えています。
少し考えて、父の扶養から外れて自分で保険を払いながら
保育料を安くして過ごしていく。と、考えたのですが
そしたら、父の扶養に入って家族が多いということで
母子手当とか貰えていたのに、抜けたら実家暮らしをしているので、もぉ貰えなくなるのではないかと思って、今すごく悩んでいます。
同じ状況の人の意見を聞いてみたいです。工夫や意見があったら教えてください、
- ユアマミー🔰(6歳)
コメント

arn
私もシングルです!!
地域の自治体?園?に寄って違うのかもしれませんが3歳からは無料でもそれまではお金かかると聞きました💦💦
大変ですよね…

なぁ
世帯収入で計算されるので、同じ住所に住んでる方で収入のある方全員で計算されるので、保育料かかると思います!
シングルで父と息子と3人で暮らしていた時、私と息子は扶養に入らず2人で国保でしたが、住所同じということで同世帯扱いで、父の収入で計算され、保育料はMAX、母子手当は減額されてました!
児童手当は子供の年齢で金額が変わるはずなので、収入でかわることはないのかなと思います。
-
ユアマミー🔰
なるほどです!ちなみに保育料どれくらいでしたか?
- 5月12日
-
なぁ
父はまだ50前半で管理職で働いてたので、普通にMAX45000円近くでしたよ!
所得に応じてかわる税金とかの割合で何等級かに分けられて保育料かわるはずです!
あとは、その保育園でかかる費用もあるのでバラバラだとは思います!- 5月12日
-
ユアマミー🔰
ひええええ4万5000は高い。。。
役場にもう一度話してみます!
ありがとうございました!- 5月13日

スズ
実家で暮らしているシングルです。
前の回答者様の仰る通り、保育料は前年度の世帯収入で算出されるので保育料はかかってしまうと思います💦保育料が無料になるのは、①実家を出て完全に母子家庭として暮らしている場合と、②同居しているご実家が非課税世帯の場合 のみではないでしょうか?(お住まいの自治体により多少違いがあるかもしれません。)
ユアマミー🔰さんご自身がこれからお仕事をされるとのことなので、恐らく来年度になるとユアマミー🔰さんだけの収入で保育料が算出されることになり多少安くなると思います☺️
-
ユアマミー🔰
なるほどです!10月から無料ときいたのですが、それってどこの保育園もなんですかね??
- 5月12日
-
スズ
どこの保育園も対象ですが、
0~2歳児は住民税非課税世帯のみ無償化で、
3〜5歳児は、誰でも無償化です😊
なので未満児は普通に保育料がかかるということです💦- 5月12日
-
ユアマミー🔰
やっぱり未満児は手がかかるからですかね。。住民税非課税世帯か分からないので役場に聞いてみます!有難うございます!
- 5月13日
ユアマミー🔰
そおなんですか!10月から無料ときいたのですが、それまで待てない自分がいます笑笑