※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

皆さんの考えやアドバイスをください…🙇🏻‍♀️来年の4月から私は正社員とし…

皆さんの考えやアドバイスをください…🙇🏻‍♀️
来年の4月から私は正社員として働きたいと考えています。
子供たちは来年 小1・年中・2歳児クラス です

しかも1番上の子は学童に+して放デイにも行く予定です。
そのためお友達と遊ぶ時間はなくなります。

旦那は東京で仕事なのとあまり家に帰れないため 私一人で子供たちの送迎や子供たちが病気になれば私が必ず休んだり学校や園に迎えに行かないといけません。
両家とも正社員で働いているのと家が遠いため誰にも頼ることはできません。

旦那曰く 「働かない方がいい。誰にも子供たち頼れないのに正社員で雇ってくれるところなんてあるわけない。扶養内パートだって中途半端に稼いでも末っ子の保育代やらでそんな稼げるわけでもない。だったら今まで通り 専業主婦で1番上の子は学童行かせずに学校終わったら放デイだけにしてなるべくお供だちとも遊べる時間を持たせてあげた方がいい。」と言われました。

皆さんはどう思いますか?…
ちなみにどうして正社員にこだわるのかと言うと 前にも投稿したのですが旦那がクレジットカードの滞納によりブラックリストに入ってしまい任意整理が来月から始まります。
そのためもう旦那を頼るのではなくもう自分が働いて貯金しなくてはと思っていて…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんのお給料的には
一馬力でもやっていけるんですか?🤔
年中、2歳児クラスのお子さんは
保育園ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那のお給料が月40万程くらいです…
    でも不安定のため30万になる時もあります
    年中の子は認定こども園の1号認定に通っていて今2号認定に空きがあるそうで働いたら同時に2号認定に変更するつもりです。2歳児クラスの子供はその認定こども園の併設してる保育園に入れさせようと考えてます

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    やりくりできるのであれば
    今のままが一番だと思います。
    子ども3人で頼れる人もいない
    となればかなり大変です🤔💦
    やっぱり体調崩したり、、
    参観日や行事も、、3人いれば
    全部自分にきますからね💦💦


    もし働くのであれば
    最初はフルタイムパートとか?
    責任も全然違いますし、
    落ち着いた頃に正社員どう?
    とかなるかもしれませんし🤔

    • 31分前
ママり

正社員で育休とって、復職してフルタイム勤務してます。実家は遠方です。

>どう思いますか?
うちの主人は、“手伝い”ではなく、子育て当事者として、家事育児炊事送り迎えを自発的に行う戦力です。共働きするなら、旦那さんを戦力としてカウント出来る状態でないと、キャパオーバーになりそうですね。

想定している仕事内容と疲労度がわかりませんが、大変になって子供にしわ寄せがいきそうだなと想像しました。過去に正社員で働いた経験はありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    確かにキャパオーバーになるだろうなぁとは思ってます…
    1人目妊娠するまでは東京で正社員として働いていました

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

両家とも頼れず旦那さんもあまり家に帰れないなら、その状況で正社員は無謀だと思います。
めちゃくちゃタフでショートスリーパーでメンタル最強ならいけるかもしれませんが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりやめておくべきでしょうか?

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

最初、旦那さんの言うこともなかなかの正論だな🤔と思って読んでましたが、ラスト6行で、アレっ?ってなりました😅

説得力なし!!!
保育料考えるのなら、下のお子さんが3歳になり保育料無償化スタートしてから働き出すとかどうですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです…
    そもそも旦那が滞納しなければ、勝手に任意整理の契約をしなければ私がこんな急に正社員として働くなんて思うこともなく…。
    保育料が無償化になれば確かに負担は少し減りますよね🤔

    • 4分前