※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(る)
子育て・グッズ

3歳2か月の娘がイヤイヤ期で困っています。抱っこして欲しいサインを出しても拒否され、育て方に自信が持てず悩んでいます。明るい未来が見えるか不安です。

3歳2か月の娘の終わらないイヤイヤ期に滅入ってます。
むしろ次女の成長とともに悪化している

何するにもヤキモチを焼いて「ママがいい」
やって欲しい、見て欲しい、私のこともっと見てっていう気持ちは分かるからなんとか気持ちを受け止めたいと思っている

でも素直に「抱っこして」の一言で解決するものを「ママあああああ!オエしそう…(吐きそう)、オエしそう!!」と泣き叫びながら吐き気を訴えたり(これ多分メンタル系)
「ママってば、ちゃんとしてっていってるでしょおおおおおおお!!」「あっち行って」など気持ちと裏腹な事を言って突如怒り出して、蹴ったり叩いたり叫んでみたり

上記の言葉が出てきたときに抱っこして欲しいサインだなと思って、先読みして抱っこしようとすると拒絶するんです…突き飛ばして「ヤダヤダやめて!!」って言って触れもしない

我が子ながらどうやって育てていいかわからない
私の器量じゃこの子を上手にまっすぐな子になるように育ててあげられない
何を求めているのかどうして欲しいのかが分からない

そんな毎日が積み重なりすぎて、笑顔で接することができません
腫れ物に触るような毎日
つい怒る回数も多いし、厄介なやりとりは避けたいから相槌しか返さなかったり、イヤミなことも言ってしまうし、2度同じこと聞かれたら「〇〇って今言ったでしょ!」と語尾がきつくなってしまったり

可愛いと思うし大事な私の子どもだけど、正直糸口を見つけられず、いなくなっても構わない…大事に扱えない…と思うことも

最近は娘が育てにくい子なのかも…とかじゃなく
私自身が子育て下手で気持ちのコントロールが出来ず当たってしまうんだろうと思い、こんな親で上手に育ててあげられないや、この子の将来を私が潰してしまうんだろうと思うとどうにも焦りがあります

まとまらない文章ですが
イヤイヤ期のもいろんなパターンがあると思いますが、我が家には明るい未来は来るのでしょうか…

コメント

にこ

イヤイヤって思い通りにならないと、どんどん悪化していきませんか?
うちはそうでした😣
一歳半からずっと、癇癪も激しかったなと思います😓
今3歳1ヶ月ですが、ちゃんと気持ちを話せるようになってからは落ち着いてきました🆗
小さな心で体で大きな声出したり、裏返しの言葉を言ってみたり、お子さんも一生懸命だと思います😣
お母さんにしてもらいたくて、わかってほしくて必死ですね😣

  • (る)

    (る)

    1つ思い通りに行かないとそこからすべてがイヤで収拾がつかないです。
    それは親の反応が気に入らなかった場合にとどまらず、自分で始めたけどうまく行かなかった場合でもなんでも

    うちも話せはするんですが、「した」「された」の使い方や「したかった」「して欲しかった」みたいな受動態、能動態というんでしょうか、これらの日本語がまだ未熟でよく癇癪のきっかけになったりします

    娘が言った日本語通りにやってあげても、伝えたい内容は実は逆だった…とかで「ちがーう!!ぎゃー!!」
    みたいな

    もう完全に私はくたびれていますがいつかは終わるんでしょうね
    明日にでも終わって欲しい(´・ω・)

    • 5月12日