
育休中で復帰予定だったが、主人の転勤で悩んでいる。主人は東京で単身赴任し、地元には親戚や友人がいる。異動か退職か迷っており、主人がいない生活に不安がある。どうすればいいか意見を求めています。
仕事復帰について参考までに皆さまの意見を聞かせて頂ければと思います。
現在私は育休中で子供が1歳になる今年10月に復帰予定で保育園も決定しておりましたが、主人の転職が決まり地元の関西に戻ることになりました。
しかし主人は1年間東京で単身赴任が決まっております。
地元と言っても私は実母を病気で亡くしており父親のみです。
主人の実家もあり義母や私の親戚はたくさんいます。
ちなみに義母は価値観が合わないのであまり頼りたくないです。
主人が単身赴任をする理由は、東京だと頼る人が全くいないことと主人は出張で全国を飛び回ることになるから、それなら自分と一緒より、地元で親戚や友人がいたほうがいいのではないかという思いで単身赴任をすると言ってくれています。
最近決まったばかりで、まだ上司に話しておらず来週話しに行くのですが、、
①異動できるかわかはないが、一か八か異動願いを出してみる
②退職する
どちらにすればいいか決められません。
ちなみに復帰予定だった職場から地元は車で3時間の距離なので通うことはできません。
もし異動願いが通ったとしても、主人がいない生活で、基本的に子供と2人で仕事育児家事こなせるのかも不安です。
主人の収入だけで生活はできますが、主人はできれば2馬力でと言っています。
意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
- みみ

退会ユーザー
ご主人が最初から単身赴任されるならば、奥様が急いで地元に戻る必要はないのではないでしょうか?今お住まいの土地で職場復帰されて、単身赴任の1年の間に今後のことをじっくり考えられてはどうでしょうか?
異動願いが通ったところで、保育園がなかなかみつからないのではないかと思います。

退会ユーザー
んーと、まいめろさんとお子さんはおふたりの地元で、旦那さんは1年は単身赴任で頼りにする旦那さんの親族がメインになる中で仕事復帰すべきかどうか、ということで間違いないでしょうか?🤔
それならしないですかねぇ。正直かなり呼び出しされますし、私も預けて1年経ちましたが、正直私だけ休む体制で復帰はかなりきつかったと思います。こちらにも仕事はありますからね。
私も旦那も地元を出てるので親族に頼ることは基本ないですが、それでもこれなのでそこでそこまで親しくない預けるのが憚られる人たちがいる中でいざ、預けなきゃいけなくなったらかなりきついですしね…何よりお子さんが人見知りするならなかなか厳しいとおもいます💦💦
幸い金銭面的にも逼迫していないなら、落ち着くまでは専業でやられてこれなら働けるって思えたタイミングでも遅くないかと思いますよ😌
あとは保育園次第ですが😣
-
退会ユーザー
あぁ、地元に戻らないという選択肢もありましたね🤔
それで復帰するっていうのも、私だったらきついかなぁとは思っちゃいますが、まずはやってみてから判断でも良いかもしれないですね。- 5月10日
コメント