![pin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5ヵ月の初マタです。つわりで休職中。復職後は時短勤務を希望。育休手当の違いに悩み、休職か復職か迷っています。上司との話し合いも控えています。
こんにちは(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)皆様のアドバイスをお聞きしたいです。
妊娠5ヵ月の初マタです。実は4w頃からつわりが始まり、欠勤や早退を繰り返してしまい、酷くなるにつれて出勤が難しくなり、上司に休職を勧められて、産科医に紹介状を書いてもらい約3ヶ月休職中です。妊娠までは約10年間フルタイムで医療従事者として働いていました。
退職ではなく休職なので籍はあります。
安定期に入り復職できるくらいつわりがマシになってくれるかと期待してましたが、未だに続いています。
私としては産休育休取得後、復帰予定です。
今後のことなのですが、つわりがマシになれば産休まで復職したいと考えていますが身体の状態や仕事内容や拘束時間を考えるとフルタイム出勤はとても厳しいと判断していて、時短勤務で働かせて頂こうと思っています。
そこで育休手当はどうなるのかと問い合わせした所、「過去2年に遡ったうちの直近の11日間」で計算されるとのことで、極端な話ですが、時短勤務で働いた場合と、もしこのまま産休まで復職せずに休職し続けた場合では約60万程の手当の差が出ることが判明しました。
今後時短勤務に向けて身体が整ってくれますように・・・と毎日つわりに耐えながら願っていましたが、休職し続けた方が手当が倍以上多いと聞くと、段々と身体もしんどくなるでしょうし、復職するのが疑問に思えてきてしまいました。(ちなみにですが、休職中はお給料の発生が一切無い為、育休手当の計算には当てはまらないそうです。ですので、妊娠前のフルタイムお給料で計算できるそう)
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、育休手当を貰えるのも義務だと思っていますし、もちろん出来るだけ多く貰いたいとも思ってしまいます。仕事内容もハードなので、身重の身体で少しでも頑張って働いた方が減るというのがなんだか悔しく思えてきてしまいます( ; _ ; )
もちろん、職場との相談にもよりますし、休職するなら産科医に紹介状も書いてもらわないといけないですが、シンプルに考えて皆さんならどちらを選択したいですか?
また、この育休手当について問い合わせをする少し前に上司とLINEをして、つわりがマシになれば時短勤務を考えていますと言ってしまいました。また話し合いましょうということになっていますが、返事をする前に先に調べておけば良かった・・・と後悔です。。
もし休職する場合、なんと撤回しようものかとも悩んでいます。。
つわりも辛く、仕事のことや出産後の手当(金銭面)のこと等毎日考えすぎててんてこ舞いです。泣
宜しく御願い致します( ; _ ; )
- pin(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![へいさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へいさん
私も医療職です☆
つわりがひどいなら無理しない方がいいです!
私なら産休まで休んじゃいます!
私は切迫で自宅安静でしたが、7月出産で2月中旬から休んで出産に至りました。上司には「もう休むの?」ってオーラ出されましたが、今は忘れたかのように子供見ると嬉しそうです笑
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
わたしの経験談で申し訳ありません…
わたしは接客業です!
4年ほど勤務して、現在は産休・育休中です。
妊娠が発覚した直後からつわり(吐きつわり)が酷く点滴生活でしたので、3ヶ月ほど休職しました。
傷病手当をいただいて、一度時短勤務ということで復帰しましたがつわりが良くなることはなく…遅刻早退欠勤のオンパレード、出勤途中の駅で倒れたり、出勤しても動けないほど急に体調が悪化したり、計7日しかまともに出勤できませんでした。その後どうしようもなくなり、わずかな有休と合わせて休職、そのまま今に至ります💦
二度目の休職中はお給料が出ないし、初期のつわり時のような診断書も書けず、傷病手当も出ませんでした…でも正直身体がしんどくて、お金のこと考える余裕がなかったです😭
結局、出産当日までつわりが続きました😭
わたしのようなパターンもあります…
つわりが良くならないなんて、
自分としては想定外でした💦
少しでも辛ければ、なによりもお身体のことをいちばんに、大切になさってください😂
-
pin
お返事ありがとうございます!
つわりが出産まで続くって悪夢ですよね・・・。私もマシになれば時短勤務でと思ってますが、また早退したり欠勤したりとなると逆戻りだよな・・・と思ってます( ; _ ; )
身体が1番ですよね。泣
私は社保ではないので傷病手当が出ないのですが、育休手当金はフルタイムで働いていた時の金額でしたか?それとも、時短勤務していた時の金額でしたか?- 5月10日
-
ぴよぴよ
ほんと、まさに逆戻りパターンでした😭
つわりが安定期に終わるって噂、うそじゃん!!!ってなりました😭笑
時短勤務していた時の金額だと思います…なんだかなぁ、、、となってます😭- 5月10日
-
pin
わかります〜( ; _ ; )安定期まで!安定期まで!と思って耐えてたのに嘘ぉぉ・・・と思いますよね!!泣
身重で頑張って時短でも働いてるのに何で減るんでしょうね・・・なんだかなぁですよね本当に(´;︵;`)- 5月10日
-
ぴよぴよ
ほんと、辛い思いして耐えてるんだから“がんばったよね”ってプラスしてほしいぐらいですよ😭笑💦
会社の人間も、ほとんどが安定期にはつわりは終わると思っていたみたいなので、わたしがつわりが終わらず体調不良を理解されなかったりしていろいろと辛かったです😢
金額は少なくても手当が出るだけマシと言い聞かせて、生活してます😭
もし休めるなら、無理せず休んでくださいね💓- 5月10日
-
pin
ほんとそうですよね( ; _ ; )!!
私の職場も過去に妊娠した人はつわりが無かったり、あっても少し座るだけでマシになるタイプだったりで、仮病使ってると思われてると思います。泣
全てはお腹の赤ちゃんの為ですものね!!
優しいお言葉をありがとうございます( ; _ ; )♡- 5月10日
pin
お返事ありがとうございます!
実はつわりのピークは過ぎたのですが、やはりまだ吐き気は残っていて辛いです・・・。。
無事に出産されたようで本当に良かったですね(;_;)♡
ちなみに育休手当は2月中旬より以前のお給料の計算でちゃんと頂けましたか??
へいさん
もらえました!
2月中旬から6月中旬まで、有給を全部使って、残りの足りないところは傷病手当で休みました!
なので、ふつうにもらえました!
吐き気あると大変ですし、これからもっともっとお腹大きくなって動くのも大変になるし、何があるかはわからないので、休めるようなら休んだ方がいいと思います!
妊婦は病気でないと言われますが、命かけてるし大事な命守ってるんですから、自分第一です!!
pin
そうなのですね(><)それなら安心ですね。やはり身体もですがお金のことも気になってしまって・・・。泣
私は社保ではなく傷病手当がなく有給も残っていないので、今一度確認してみます!
つわりがマシになったら復職と思っていましたが、仕事内容考えると正直自信がなくて・・・優しいお言葉かけていただいて肩の荷が降りました( ; _ ; )
へいさん
傷病手当も有給もないと大変ですね…
命も大事ですがお金も大事!
無理しないマタニティーライフを!