※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょうまま
妊娠・出産

高知市の国立病院での出産予定です。入院の準備について教えてください。以前の経験も参考にしたいです。お産用品は病院からもらえるでしょうか?

高知市の国立病院で出産予定のものです。
今はまだニコニコレディースクリニックに通院しているのですがそろそろ入院の用意をしといた方が良いのかな。と思いまして質問させて頂きました。
長男の時は医療センターで出産で病院に28wまでに入院用意してね。と言われたのですが病院によって用意するものも違いますよね💦

入院の時何をどれくらい持っていったかとか覚えている方教えていただきたいです🙇‍♀️
お産用に何か病院側からいただけるのでしょうか?

コメント

m_

私わ国立で1人目出産しました👌🏻
国立からもらえるものは、その時わ、母乳パッド、お産用ナプキン(大きいのと普通サイズのもの)清浄綿みたいなものと、あと、赤ちゃんの手とか乳首とかもふけるモナリーってゆうやつをもらいました💦 他なにか、もらったのかちょっと忘れてて、この、4つわもらったのは覚えています💦
説明が下手ですいません😓😓

  • しょうまま

    しょうまま

    ありがとうございます!
    お産用ナプキンは助かりますー😭

    • 5月12日
ばなな

悪露用のナプキン、洗浄綿、新生児用のオムツ、などを袋に入れてくれたとおもいます!一年前のことなのにもう忘れ始めてます💦
国立に転院したら、出産の手引きみたいな本を500円くらいで購入するようになると思うんですが、それにかなり詳しく書いてあります!が、実際は書いてある通りに持参しなくても良かったものが結構ありました😅
エアコンの温度調整が各部屋で出来なくて、長男の時は初夏だったのでかなり暑かったのを覚えています💦授乳と汗で脱水気味になってしまって、食事の時に入れてくれるお茶じゃ足りず、2リットルのペットボトルのお茶を毎日1本飲んでました😣
国立の産科病棟の看護師さんや助産師さん、みなさん良い人ばかりなので安心ですよ〜✨

  • しょうまま

    しょうまま

    オムツもらえるんですね!!😲
    しかも本も購入とは…
    うちも8月の真夏に産む予定なのでエアコン効いてほしいなぁ…
    今から人見知りもあり入院がドキドキです🤣

    • 5月12日
  • ばなな

    ばなな

    たしか入院中のオムツは病院から補充してもらえたと思うので、貰ったオムツは開けずにそのまま持って帰って家で使った記憶があります🤔うちの子NICUに入っていたので、もしかしたら通常の入院のベビちゃんとはちょっと違う対応だったかもしれないですが💦
    さすがにエアコンは効いてると思います!(笑)が、温度調節がナースステーションでしかできないらしくて、あれだったら何か羽織りものが一つあったら寒かった場合便利かもです!
    あと、入院中の布団なんですが、厚手の掛け布団しかなくて、暑過ぎて寝られなくて家から肌布団みたいなの持ってきてもらいました💦初夏だったからお布団がチェンジ前だった可能性もありますが、、
    私も人見知りなので、NICUに届ける母乳を授乳室まで行って搾乳器使って搾乳するのが憂鬱すぎて、結局手絞りの搾乳器とミルトンを部屋に持ち込みました(笑)もちろん部屋は個室にしました(笑)入院中は他のお母さんたちとまったく関わりませんでした☹️

    • 5月12日
  • しょうまま

    しょうまま

    布団は考えてなかったです!
    カーディガンと布団を一応用意しておきます🤔

    質問ついでにもう一つ質問なのですが国立さんは夜間ミルク頼んだら作ってもらえるのでしょうか??母乳推奨ですよね😭

    • 5月12日
  • ばなな

    ばなな

    布団は念のために用意しておいて、もし厚手の布団しか支給されなかったら持ってきてもらうとかにしても良いかと思います💡私も真夏に入院なので、肌布団がある事を祈ってるんですが、、😭
    基本母乳推奨ですが、ミルク作ってもらってるお母さんも見かけましたよ!NICUにさえ夜中でも搾乳届けに行って面会してオッケーだったくらいなんで、夜間のミルクも大丈夫だと思います!☺️ほんと看護師さんも助産師さんも気さくで頼りやすいです✨去年とあまり人が入れ替わってない事を祈ってます🙏

    • 5月14日
  • しょうまま

    しょうまま

    一人目の時は母乳があまり出なくて夜はミルクに頼りきりだったので、そこが心配で😭色々教えていただきありがとうございます😊
    お互い元気な子が生まれてきますように❤️

    • 5月15日
me

持っていったものは

ペットボトルストローキャップ、ストロー
コップ、水筒、お箸、スプーン、フォーク
印鑑、ボールペン、82円切手
産褥ショーツ、産褥ナプキン
スリッパ、前開きパジャマ
下着、タオル
シャンプー、ボディソープ、ボディタオル
ヘアゴム、ヘアピン(髪が邪魔だったので)
くし
サランラップ(授乳で乳首が痛むかもと思って)
円座クッション
歯ブラシ、歯磨き粉
充電器
退院時の自分と赤ちゃんの服
靴下
ビニール袋(オムツを部屋に捨てるのが気になる人はこれに入れて授乳室に捨てていいと言われましたが使いませんでした)
だったと思います!

あと、オムツは追加で貰えますがおしりふきは貰えないので持ってきてもらうのが難しかったら念の為に1つ持って行った方がいいと思います😊
間に合わなくて下の売店で買いましたがものすごく高くて、、笑

  • しょうまま

    しょうまま

    オムツもらえるんですね!医療センターは買ってから持っていったのでビックリです😲
    そうか、国立は大部屋ですもんね!
    たしかにビニール袋は持って行った方がいいですね。。
    おしりふきは気持ち多めに持っていきます(^^)
    詳しくありがとうございます😊

    • 5月12日