![かない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女性が復帰前に上司との話でプレッシャーを感じ、時短勤務を相談したが、上司は様子を見るように提案。時短勤務の難しさについての体験談を求めています。
つわりで2ヶ月半くらい
仕事を休んでしまいましたが
明日から復帰します❗️
(フルタイムの正社員です)
先週、一度出社し
今後について上司と
話し合った際に
「長く休んでいたし
復帰したらフルタイムで
今までどおり、または今以上に
頑張ってもらわないとだけど
体調は本当に大丈夫❓
もちろん人として配慮はするけど
体が一番だからムリはしないで」
と言われ
プレッシャーを感じ、
初めての妊娠だし
これからの体調なんて
自分でもわからないし
と思いました。
もちろん仕事で
お給料もらうわけですし
復帰したら、やる事やらなきゃならないのは
わかっていますが…。
次の日、ちょうど検診だったので
先生に相談したら
「妊婦さんの体調は、人それぞれだし
その時になってみないとわからない事もあるし
仕事していいですよっていう
保証はできないんだよね」
と言われ、まぁそりゃそうだと思い…
「時短勤務で復帰して
しばらく様子を見るとか
どうなんですかね❓」
と聞いたら
すぐに母性健康管理指導事項連絡カードを
書いてくれました。
それを上司に伝えたのですが
「時短勤務するかどうか決める前に
とりあえず何時に来て
何時に帰ってもいいから
復帰して慣れていけばいいじゃん。
それから決めればいいんじゃないの。」
と言われ、話しても
全然話がまとまらず
めんどくさくなってきたので
とりあえず明日から出社する事に
したのですが、
時短勤務する事って
難しい事なんでしょうか❓
妊婦さんで時短勤務されている方
または過去にされていた方に
お話伺いたいです✨
- かない(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つわりの大変さは、なかなか男性の上司には理解されにくいですよね。
健康管理指導事項連絡カードがあっても、歩み寄ってくれないのは酷いと思います。万が一のことがあったとき、会社が責任を取ってくれるわけではないと思うので、かないさんの判断で体調が悪いときはお休みするなり、遅刻早退するなり、した方がいいと思います。
私は、時短勤務をしていたわけではないですが、通勤ラッシュが辛かったので、時差出勤を希望したところ、毎日は困ると言われてしまいました。過去に時差出勤を利用していた人もいるのに、不満です。お腹の子を守るのは、私しかいないと思って、上司に嫌な顔されたとしても、無理をしないでおこうと思っています。
全然、質問の回答になっていなくてごめんなさい。
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
切迫早産後の復職時に
『体調次第で時短勤務可(ラッシュを避けた通勤や勤務中の小休憩含)』
と言う内容で会社と話をつけました。
基本的には妊娠前と変わりなく出社していましたが、例えば通勤途中ですがお腹の張りを感じたりした場合は、メールを入れてから出勤すれば遅刻扱いはしない…という感じの意味合いを含みます。
また、勤務中も同じで、お腹の張りや違和感を感じたら定刻の休憩とは別に適宜身体を休める…など。
時短勤務そのものは難しい事ではないのですが、周囲に理解を求めるのは多少小技が必要でした(^_^;)
-
かない
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね💦
何時に来て
何時に帰ってもいいと
言われても
帰りずらかったりするだろうし
例えばですが
フルタイムで
早退ばっかり…というのと
時短勤務でその時間通り
となったら
評価も変わってきますよね…。- 3月7日
-
まぁぶる
産前の時短勤務に関しては、不規則な条件だったので評価や査定には特に響きませんでした。
産後の復帰後は完全に時短勤務通りになるはずなので、会社と賞与など条件の確認中です。
評価に関しては、会社によって捉え方が大きく異なります。
その点は、お勤め先の労務士の方に問い合わせしたみた方が間違いないと思いますよ(^^)- 3月7日
-
かない
そうなんですね。
よく調べてみて
交渉しようと思います❗️
ありがとうございます✨- 3月7日
![ジジコナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジコナ
私もつわりで1ヶ月お休みしました。
かないさんの職場はフレックス使えますか?
復帰の際、時短にしようか迷いましたが、
産業医とも相談して、まずはフルで復帰して
様子をみよう!となりました。
場合によっては、フレックスか時短にしようと!
とっても、とっても不安でしたが。
実際復帰してみると、フルで働けました!!
残業すらしてました!
緊張状態?だったからなのかな…
ただ家に帰るとクタクタで、家事はかなりの手抜き。
慣れるまでは、すぐに横になってしまう毎日でした。
つわりで休んでいた1ヶ月で、
かなり体力が落ちていたみたいで、
体力面の方が大変でした。
仕事中も、しんどい時は
保健室で1時間寝かせてもらったり、
フレックスを体調に合わせて使ってました。
定時付近は通勤する人で溢れてるので、
出勤時間も定時から外したり…。
エレベーターとかで、ギュウギュウになるの
無理でした!!(匂い悪阻が最後まで残ってたので)
私しか赤ちゃんを守れないから、今無理してもな…
と思う反面、辛かった悪阻が良くなり、
人と会話したり、動いたり、
普通の人間らしいことが出来ることが嬉しくて、
復帰することで精神的には、かなり楽になりました。
-
かない
お返事ありがとうございます✨
うちの職場は
フレックス
わかりませんが
前例はなさそうな…。
私もフルで働き、問題なければ
それに越した事はない
と思うのですが
やはり休んでいた期間に
体力も落ちちゃっただろうし
お腹も大きくなってきて
体も重い…
これからもっともっと
大きくなるけど
未知の世界…
という感じで不安です
(>_<)
こちらは田舎なので
電車やエレベーターの
心配はないのですが。笑
仕事して気が紛れて
逆に体調良くなるって事も
考えられまよね✨
体調を見ながら
仕事しようと思います(^_^;)- 3月7日
-
ジジコナ
フレックスがないなら、
私も時短で復帰したかもしれません!
復帰してみないとフルでやれるか判断できないし(T-T)
フルタイムで頻繁に早退になると、職場での雰囲気が心配。
時短なら、周りもそのつもりでいてくれるし…
時短で復帰しながら様子見るって方が
心身ともに赤ちゃんへの負担が少ないですね!
無理だけはダメですよ~!- 3月7日
-
かない
そうですよね…(>_<)
無理して万が一何かあっても
困るし
赤ちゃんを守れるのは
自分だけですもんね✨
諦めずに交渉します‼️- 3月7日
![Mikapoyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mikapoyo
フルタイムのアパレル正社員です!
私も悪阻で1ヶ月休みました(;_;)
その後、フルで出勤しましたが、1日15回以上トイレに行っては吐いてました...笑
今月の3日まで仕事をし、やっと産休に入りました♪
無理をすると我が子に悪いですよ!
仕事も大事ですが、もっと大事なのはママとお腹にいる我が子です♡
-
かない
お返事ありがとうございます✨
吐きながら仕事…
無理なさっていたんですね(>_<)
お疲れ様です❣️
今日久しぶりに仕事して
疲れました(^_^;)- 3月8日
-
Mikapoyo
毎日吐いてましたww
寒気と吐き気と戦いながらww
妊娠してると
本当すぐ疲れますよね😂- 3月8日
-
かない
ホントすごいです✨
疲れたし肩と腰痛くて
仕事帰りに接骨院寄りましたw- 3月8日
-
Mikapoyo
全然ですよ!
アパレルで立ちっぱなしですが
だ〜らだらやってたのでww
接骨院いいですね〜❤️
あたし産後行こうと思います👍💕
34wですが、本当こんな腰が痛くなったの初めてってくらい痛くて痛くて...
事故の後のムチウチみたいな感じですw- 3月8日
-
かない
お腹が大きくなると
腰が痛くなるって
よく言いますもんね💦
産後は骨盤矯正ですねー✨- 3月9日
かない
お返事ありがとうございます✨
そうですよね。
私も
お腹の子を守るのは
私しかいないから
と思います(>_<)
体調を見ながら
仕事しようと思います。