![ピンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と旦那のことです。旦那の母親は旦那が幼い頃に父親が再婚した相手…
義母と旦那のことです。
旦那の母親は旦那が幼い頃に父親が再婚した相手です。つまり、旦那とは血が繋がっていません。そのあとも病気もちになったりして…旦那は「かあさんには悲しい思いをさせたくない」と言っていました。義母からも結婚前に「息子(旦那)がいないと生きていけない」とか「息子(旦那)から大切に思ってるよって言われて嬉しかった」とか言われて…正直、結婚後の不安はありました。私と旦那は長女を妊娠してから結婚したのですが、私が妊婦になってお腹が張ったりして休みたくて、義母から誘われてた外出を断ったら…「少しでも出れない?もう準備してるんだけど」という風に言われたり、出先で歩くときも妊婦の私を気にかけてるようで義母の方が気になるみたいで、義父と義母と旦那で仲良く歩いてるし。臨月に入っていつ産まれるかわからないのに…サッカー観戦に親子で行くって言い出し、実家に帰っててもいいよ!って言われるし。まぁ、結局サッカー観戦の当日に破水して、産まれたから旦那は行かないで立ち会ったんですけど。サッカー行かなくてよかったねって言ったら、行ってても飛ばして帰ってきたしって…は?そういう問題じゃないんだよってキレそうになったり。破水で即入院のときも「かあさんもこの時間に救急で病院きたな」ってまた義母の話になったり。
1番酷いのは、出産で1週間入院してからの退院日。小さくても健康に産まれてくれて安心したのに、退院当日に実家に真っ直ぐ帰るはずが旦那の義母の身内に見せに行きたいといわれたこと。私の母が連れ回すのダメだから、なんとかそれでも見せられるようにと私のアパートに見に来てもらえるように旦那を説得して、みんなが来るまでに私の母がアパートの掃除や哺乳瓶の消毒など…。さまざまな事をしておいてくれたこと…とっても感謝です。内心はとても怒ってるはずなのに。
なのに、旦那も義母たちも感謝が無いのです、旦那には「俺の親がおかしなことしたっていいたいのか?」って言われる始末…。
しかも、退院したばっかだから早めに帰るのかと思えば、旦那と義母と義父の3人でテレビで21時半までサッカー観戦してるし。
実際、義母からすれば私の子は血の繋がらない孫だし、私は他人だし、何とも思ってないのかな?って思ってしまいます。
旦那も親のこと言われると親をかばって、俺の親は悪くないって。
毎日、義母とLINEのやり取りしてるし…。
旦那は私のことも妊婦のときも気にかけたりしてるのであんまり悪く言いたくないのですが、さすがにここまでだとイライラします。
正直、血の繋がってる私の家族に可愛がってもらうだけでいいって思ってしまいます。
私の考えはこのイライラはただのわがままでしょうか?
- ピンク(5歳11ヶ月)
コメント
![Me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Me
旦那と義母は、なんで毎日LINEしてるのでしょう…笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘の子どもと嫁の子どもは違うように、やっぱり孫でも違うと思います。
良く言えば嫁に遠慮してどちらかと言うと丁寧な対応をしてくれる感じだと思いますが、思慮の足りない方もいますよね。旦那様はまだ父親になっていないのかなと。でも、そんな人もいて当然だと思います。だって生んだのはあなたで、旦那様は横にいただけですから。父親と分かっていてもそれなりにできるまでは1年ほどかかると思います。一年経った今でも私からみたらまだ夫で子どもの遊び方や考え方は初心者みたいなものですが。
大変だとは思いますが、夫婦で育ってきた環境も違います。自分達からみて普通でも旦那側からしたら普通じゃないことも、その逆もあり私も違和感を感じることはありますが、可愛い子どもの為に頑張って下さい!
-
ピンク
確かに…。育ってきた環境のすれ違いはあるかもしれません。旦那も自分でわかってるようでした。俺はこういう環境で育ってきたから母さんに逆らえなくてって。それでも、同居だといわれてたことを最初は私たち夫婦で暮らしたいという私の意見を通してくれた。妊婦のときも私を支えてくれた。
そして、義母は旦那からすれば、育ての親として20年間育ててくれた人だから大切にしたいだけで。マザコンかどうかはわからないけど…ほんとに親思いな人なだけなのかなぁって思いもします。まぁ、妊婦時や退院時の出来事は許せませんがね💦- 5月10日
![千](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千
旦那さんマザコン...??
というか外出の件や臨月なのにサッカー観戦行くとかの文面見たら正直本当に気にかけてるのかな?と思ってしまいました(気分を悪くされたらすみません)
旦那さんは今の自分の家族の方を優先して大切にすべきかなぁと😔
私もこの投稿見て、旦那さんと義家族にイライラしてしまいます😅
-
ピンク
私は不安だったので、私と子供との家族を1番に大切にしてほしいとはなしたところ…。1番って言葉が嫌いだから1番とか考えられないって言われてしまいました。イライラが止まりません。
- 5月10日
![❁︎ちぽ❁︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁︎ちぽ❁︎
ごめんなさい、人様のご主人ですが正直気持ち悪いって思ってしまいました...血の繋がっていない親子なら尚更。
結婚したからには、自分の母親よりも妻の味方になってほしいです。
母親には父親がいますが、ピンクさんにはご主人しかいないんですから。
お腹が張ってるのに無理やり連れ出そうとするとか、産後、親戚に会わせに連れ回すなんてありえません!!
ご主人も立会いしたなら壮絶な出産を目の当たりにしたでしょうし、いくら母親が言ったからってどうして了承されたかも理解に苦しみます。
お母様がいてくださって本当に良かったですね。
ピンクさんの考え、イライラはワガママではなく当然のことです。
私なら義家族との関係に距離を置くと思います。
もちろん、子どもは会わせません。
ご主人が連れて実家に行くとかもナシにします。
-
ピンク
ほんとに母には感謝しかないです。怒鳴りたいところをぐっと堪えてやってくれたこと。
私が旦那に最初から同居はしたくないと話したのでアパート暮らしをしています。同居なんてしていたら、旦那と今も一緒にいるかどうか…。
私も正直会いたくないです。- 5月10日
-
❁︎ちぽ❁︎
そんな親と同居なんて絶対ダメです!
可愛い娘さんにも、何をしでかすか...自分の都合を優先して、連日連れ回したりしそう。。
他の方への回答で見ましたが、別居で罪悪感?アホか!
親とずっと一緒にいたいなら、なんで結婚した!と言いたいです。
すみません、私もイライラしてきちゃいました😅- 5月10日
-
ピンク
過ぎたことだからと言わないで我慢してきたけど…思い出すとイライラが増して、泣いてしまうことが多いです。
でも、同居じゃなくて別居を許してもらったんだから、子供のために我慢すべきだと言い聞かせてますが…。
旦那親子はなぜかいつも帰り際にハイタッチが日課です(..)- 5月10日
-
ピンク
義父母と距離を置きたいですが、旦那は親が大事大事な人なのでそうできるかどうか…
- 5月10日
-
❁︎ちぽ❁︎
産後は本当にメンタルやられますからね。。色々思い出して泣いてしまうこと、よく分かります。
ご主人の別居を許してもらう=同居前提なのが、私にはちょっと理解できません。
結婚したからには、世帯が別になるのは当然です。
ましてや、介護が必要なようには見えない程元気そうですし。
ハイタッチとか意味わからん。
私なら完全にスルーしますね!笑
まぁスルーしても、気付かないんでしょうが...
ご主人の考えを変えるのは難しそうなので、ご主人は今まで通り義両親と仲良くしてもらって、そこにピンクさんが入らなければいいと思います💡
義両親のお宅にも行かない、来てもらったら、一言挨拶だけして赤ちゃんミルクの時間です〜と言って部屋にこもる。そのまま赤ちゃんも自分も寝ちゃいました〜。で、どうでしょう?
でもでも、根本的な解決はご主人と話し合うことだと思います。
最悪、このままだと実家に戻るって言ってもいいと思います🤔- 5月10日
-
ピンク
長男で跡継ぎしないといけないのに…って考えが旦那にはあるようです。
わからなくもないのですが、こんな親子のところに行くのは気が進みません。
だから、ずっと別居がいいっていう気持ちです。嫁に行ったからそれは難しいのかなっておもうのですが…💦
私と娘が何も考えずに平和に暮らせるそんな風に旦那がしてくれたらそれでいいんですけどね(..)- 5月10日
-
❁︎ちぽ❁︎
跡継ぎなんて、商売とかやってない限りそんなに重要な問題ですかね?
これはそれぞれの家の考えによるとは思いますが、そこまで背負う必要はないと思います。
こっちだって人間ですし、長男のお家にお嫁に行ったからって全て言いなりになるなんておかしいですよ!
どうしても同居っていうなら、玄関から別の完全二世帯にして欲しいですね。
極論言うと、旦那さんはピンクさん&娘さんとご両親、どちらとの生活がが大事なんだってことですけどね🙄- 5月10日
-
ピンク
時間が経ってからのコメントすみません💦
この胸のうちを母の日を借りて義母に手紙で伝えようと思うのですが…どう思いますか?もう我慢ならなくて…。- 5月12日
-
❁︎ちぽ❁︎
いえいえ、大丈夫ですよ⑅︎◡̈︎*
母の日ですか💦母の日って一般的には感謝を伝える日なので、ネガティブな内容を伝えるのにはそぐわないかなぁと個人的には思ってしまいます😥
(まさかと思いますが、感謝を伝えるわけじゃないですよね?笑)
なので、少し時間を空けて、なんでもない日にお手紙を渡すのがいいんじゃないかな?と思います!
...と、ここまで書いて思ったんですが、それだと手紙を渡すタイミングがないんですかね??
それなら、関係が少し悪くなるのを覚悟した上で感謝を伝えつつ、思っていることを伝えてしまってもいいかもしれませんね!
ご主人はあまりアテにならなそうなので😥
気持ちを伝える決意、されたんですね!!頑張ってください✨
応援してます!!- 5月12日
-
❁︎ちぽ❁︎
重ねてすみません💦
感謝を伝えるのは、本当にかるーくでいいと思います!
本気で感謝されてると受け止められると困るので😩
〇〇してくれることは、いつも助かってます。の様に書いたらどうですかね?
長々と書いてしまってすみません💦- 5月12日
-
ピンク
答えてくれてありがとうございます(>_<)
最初の方で感謝を伝え、後からイライラしたことを伝えようと思います‼
終わりに書く言葉が浮かばなくて考えてるところですが💦
今回のことをきっかけに同居をしてなくてよかった気持ちも伝えるつもりです(..)
母の日の日に申し訳ない気持ちではありますが(..)- 5月12日
-
❁︎ちぽ❁︎
大丈夫ですよー😊
終わりに書く言葉ですが、大人な対応をするのであれば、「これから良い関係を続けていけたらと思ったので、正直にお話ししました。
私も至らないところがあると思いますが、今後ともよろしくお願いします。」
みたいな感じでいいんじゃないでしょうか??
あくまで建前ですけどね😅
ちなみに、旦那さんは手紙書くこと知ってるんですか??- 5月12日
-
ピンク
それがまだ話してないです(..)
- 5月12日
-
❁︎ちぽ❁︎
そうなんですね。
ご主人にも理解して欲しいので、読んでもらいたいぐらいですね😥
ご主人には感謝してる(本当は義母と同じことしてるので感謝なんて出来ませんが)旨をうまく盛り込めたら、ご主人は悪い気しないでしょうし、上手くいきませんかね??
やっぱり、これから生活を続けていくにはご主人の協力は不可欠なので💦
なんとか改心してほしいですー!!- 5月12日
-
ピンク
そうですよね…(^^;
結局、予定が合わず…まだ渡してないのですが。旦那と話し合うのが1番の解決なんですかね?やっぱり(..)
義母に手紙を渡すのは良くないのかなぁって思ってきちゃいました💦- 5月12日
-
❁︎ちぽ❁︎
多分ご主人に言わずに義母さんに手紙渡したら、義母さんはご主人にチクって絶対ピンクさんが責められちゃうと思うんですよね😥
それならご主人に、これだけ本気で嫌なんだ!って言うのを伝えるのが一番良い気はします...。- 5月12日
-
ピンク
旦那に思いきって、3人家族での今の暮らしが私はずっと笑顔でいられるからこの先もずっと3人家族の生活を大切にしたいって話したら…いずれは3人でいられないことを覚えといてねって言われました(..)
確かに、旦那は長男です!私は長男の嫁です。でも、そんなに同居じゃなければいけないのでしょうか?親離れ子離れできない家に自分達のことばかりな家に娘を連れて住みたくありません(>_<)- 5月13日
-
❁︎ちぽ❁︎
すごいです!!良く勇気を出して話し合いましたね☺️!!
ピンクさんの伝え方は、義両親を思いやっていてすごく良い伝え方だと思います。
...が、旦那さんのその言い草。。
なんなんでしょうねー!!
失礼ですが、めっちゃムカつきます。
じゃあ何のために結婚したんだよ!って感じですね、ほんと。
いずれっていつ?介護が必要になったら??
旦那さんは一体どんな将来を思い描いているんでしょうね。
そこについて、話してみてもいいと思います。
そもそも、結婚前から将来は同居するというお話はあったんでしたっけ?- 5月13日
-
ピンク
実は…ありました(..)
でも、最初から同居なんてしたくなかったので親の力も借りて二人暮らしをさせてもらえて今は子供も産まれて3人暮らししてます!
私が頑張って尽くしていけば、3人家族での生活がどれだけ平和で幸せかわかるかなって思ったのですが…。- 5月13日
-
❁︎ちぽ❁︎
そうだったんですね💡
じゃあ、いずれかは同居するってことで話がまとまっていたものの、やっぱひピンクさんは3人で暮らしたいってことなんですね。
でも、そんな心変わりはよくあることだと思うんですよね。
私も娘が生まれるまでは義実家が好きでしたが、生まれてからは義父の娘への可愛がり方に嫌悪感を持って、今ではあまり行きたくありません。
それと同じレベルの話だと思うんですよね。
同居をしたら、必ず義両親の介護をしなくてはならなくなります。
今まで恩があれば頑張れますが、何もなければそんなの頑張れませんよ。
どうせ、ご主人だって仕事があるからと言って介護はピンクさんにさせるつもりなんじゃないですか?
ただ同居するだけではなくて、同居の先にあるものを見越した上で、これからの関係を考えて欲しいと伝えてみてはどうでしょうか?
もし、介護など老後の義両親の世話は何もしなくていいというのであれば、何も気にせず同じ家に住んでる人感覚で娘さんと楽しく生活しちゃえばいいと思います!
毎度長くなってしまってすみません( ´⚰︎` )- 5月13日
-
ピンク
こちらこそ、こんな質問に丁寧に答えてもらえてほんとに感謝しています!話していると落ち着きます。
ちぽさんも同居ですか?
私も実家の長女なので介護は自分の親のことをしてあげたいと思ってるので…出来れば避けたいです(..)
義父が可愛がるのは遠慮が少しある可愛がりかたなのでいいですが、義母は義父の再婚相手で旦那の親でないのと同時に私の娘とも血が繋がっていないことになるのであまり娘といさせるのは抵抗があるのが正直なところです。だから、出来れば別居で自由に血の繋がってる私の両親にたくさん娘を会わせてあげたい!義両親と違って妊婦時も出産時、出産後もすごく心配してくれたり娘のことも大事に思ってくれたので(..)- 5月13日
-
❁︎ちぽ❁︎
良かったです。
私でよければ、全然話聞きますよ😊
うちは別居で、主人の実家は少し遠方なのと次男なので同居はなさそうです。...が、長男である義兄がまだ結婚しておらず、かつ主人は地元が大好きなので、いつか戻りたいと言い出さないかとハラハラしてはいます💦
長女さんなんですね。
それなら自分の親の介護をしたいと思うのも、たくさん娘さんに会わせてあげたいと思うのは当然だと思います。
そうですよね、なんだか忘れかけてましたが義母さんはご主人と血が繋がってない他人なんでしたね💧
それなのに、どうしてご主人はそんなに義母さんが大切なんだろう...
ご主人も頼りにならないなら、義父さんから義母さんに言ってもらうのは無理ですかね??
もう少し子離れしたらどうか、と。
義父さんとのご関係は良好ですか?- 5月13日
-
ピンク
昨日のお昼に旦那から言われた言葉にもうイライラが爆発して今までのイライラをぶちまけてそんな自分のことしか考えられない、肝心なときに私や娘のことを考えられない人達と同居する気はもうありません!と実家に帰ってきてしまいました(..)
旦那を好いて長男の嫁になった自覚があったのに…勝手なことをわがままをいってしまったかなぁと実家にきてから仕事で疲れてるだろう旦那に良くなかったかなぁと思ってしまいました。- 5月16日
-
❁︎ちぽ❁︎
そうだったんですね。
でもピンクさんが実家に帰ったことで、ご主人はピンクさんがこんなにも本気だってことが少しは分かったんじゃないですかね??
ピンクさん、冷静になってご主人のことを想ってあげてて本当に優しい方だなと思いました😭
あとは、ご主人がどうするかですね...。
お互いの落とし所が見つかりますように(>_<)- 5月16日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
旦那さんひどいですね。
ほんとに気にかけてるのかな?って思いました。
イライラすると思いますよ。
旦那さんは母親になってもらってたくさん感謝してて家族を大切にできる素敵な方だと思います。でも今の旦那さんの家族は実家ではなくピンクさんと娘さんだと思います。今は実家が第1みたいでそれでは家族は守れません。
親が悪いのではなく、旦那さんが悪いんです。
-
ピンク
確かに、自分の親を大切にしてるのは偉いと思います。
でも、その度を超えてるというか…。
正直、同居からスタートしてなくてよかったです。- 5月10日
![りほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りほ
ごめんなさい、人の旦那さんですが有り得ないマザコンだと思いました。
そんなに義母が大切で好きなら私は実家に帰りますって言いたい…(というか私なら実家に帰ります)
結婚したら家族はピンクさんと赤ちゃんと旦那さんの3人です。
臨月の妊婦に気遣いない義母も最低です。
ピンクさんと赤ちゃんと義母…誰が大事なのか…誰が家族なのかよく旦那さんに考えて貰いたいです。
-
ピンク
自分の親たちから離れてアパート暮らししてることに罪悪感があるとツイッターにあげてました。
親のそばにずっといたいのでしょう。
正直、義父と義母と関わりたくないです。- 5月10日
-
りほ
親思いって言えば体裁いいけど、ただの親離れ出来てない人ですよね。
そして子離れ出来ない両親…
それじゃ世の中の人達は大半が親から離れて暮らしてるけど罪悪感持ってるの?ってかんじですよね。- 5月10日
-
ピンク
罪悪感があるって言われたら、もうどうぞ実家へ帰ってもらってもいいですよっていいたくなります(..)
どうしたら、旦那は変わるんだろうかって一人で考えながら分からず泣いてる日々です。- 5月10日
ピンク
よくわかりません(^^;
いつもスマホを見てるのをたまにチラッと目をやると義母のLINEです。
何か面白いことがあると、かあさんにLINEで教えてあげなよ!って言われますw