 
      
      8ヶ月の早産児の息子が夜寝る時間が遅くて困っています。朝まで寝てくれるが、夜中に目が覚めてしまい、寝るのは11時半〜1時。睡眠時間が整っていないのか心配。同じくらいのお子さんはどうですか?離乳食は二回食にして、ミルクと母乳を1日4〜5回。
息子の夜寝る時間が遅くて困っています。
もうすぐ8ヶ月で、修正7ヶ月の早産児です。
朝まで寝てくれるのは良いんですが、中々夜寝てくれず…
抱っこ紐で寝かしつけて寝たかなーと思ってベッドに下ろすと目がパッチリ開きます。
そうこうして結局、寝るのは11時半〜1時頃にになります。
昨日は、10時前に早く寝てくれたー!と思ったら1時間ほどで起きちゃいました(っTωT)
朝は起きる時間がまちまちで、6時過ぎに起きたと思えば、9時頃まで寝てる日も。
私もかなり寝る人なので、遅い日は10時とかまで寝てます(´・ω・`)
旦那が平日起きる6時過ぎ、息子も起きてる事あるみたいですが、指しゃぶっているらしく、多分指しゃぶりながらまた寝てる感じだと思います。
まだ睡眠時間が整ってないのかなー?なんて思ったりしますが、同じくらいのお子さんどんな感じですか??
ちなみに、離乳食は昨日から二回食にして、ミルクと母乳を1日4〜5回です。
- みぃ(7歳)
コメント
 
            みゆみ
まずは早起きからはじめると良いと思います。そうすると夜寝付くのも早くなります。
我が家は夜泣きしようと、何だろうと、6時起床です。
昼寝はしますよ!ダラダラはさせません。
 
            のんこ
とりあえず毎朝決まった時間に起きるのがいいかと思います。
なるべく七時とか、遅くても8時とか、、
あと夕寝はしてますか?
うちはその頃、15時以降は昼寝をさせない、お風呂は18時、そのあと授乳orミルクで19時就寝を心がけてました。
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 夕方寝る事もありますね。
 15時以降に昼寝するのがほとんどで、お昼12時頃は寝てません(´・ω・`)- 5月9日
 
- 
                                    みぃ 追加で…毎日早く起こすようにしたら変わりますかね? 
 早く起きても結局14時〜15時以降の昼寝になります。- 5月9日
 
- 
                                    のんこ 朝早く起きて、1時間くらい朝寝、お昼寝は13時〜15時くらいで、夕寝したとしても30分くらいで起こすようにしたら、全体的に前倒しのスケジュールになって今より早く寝るようになると思いますよ❣️ 
 大人も夕方変に寝ちゃうと夜ねれなくなるので、赤ちゃんも一緒だと思います。- 5月9日
 
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 大人も夕寝したら眠れないですもんね。
 朝1時間で起こすんですね!
 朝、家事とかしててて、起きるまでそのままでいいかーってなってます…。
 1人だとどうしても寝てたらそのまましちゃうんですよね💦
 私は仕事復帰も控えてるので、今なら習慣づけて早く起きないとですね!- 5月9日
 
- 
                                    のんこ わかります😅できるだけ寝ててほしいですよね。笑 
 朝寝も1時間くらいで起こせば自然と午後も早めの時間に眠くなってくると思います✨- 5月9日
 
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 そのようにやってみます!
 ちなみに、夕飯は何時頃に作っていますか?- 5月9日
 
- 
                                    のんこ 17時くらいから娘のご飯作るついでに自分たちのご飯も作ってます❣️旦那いないときはレトルトばかりです😅 - 5月10日
 
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 1人だと適当に済ませちゃいますよね。
 ちなみに、娘さんのご飯は何時頃ですか?- 5月10日
 
- 
                                    みぃ 私はいつも、息子が寝てる間にご飯作っていたので、今後早寝早起きの習慣を付けさせるために、タイミング的にいつが良いのかな?って思ってます。 - 5月10日
 
 
            のんこ
追加、、
変わると思いますよ✨
私も寝るの大好きで1人ならダラダラと昼まで寝ちゃうタイプですが、娘のおかげで早起きの習慣ができました😅
 
            s.
うちも同じくらいの月齢の時はそうでしたが検診の時に指摘されて今では早寝早起きです。
日中は散歩に出たりして、お昼寝は16時頃までに終わらせてそれ以降は寝かせない様にすると自然と早く寝るようになると思います。
朝も起こす時間を決めた方がいいと思います。
- 
                                    みぃ 17時まで寝てる日もあるので、朝も早めに起こして少しずつ時間ずらした方が良さそうですね。 
 ちなみに、日中の散歩は毎日していますか?
 私が何せ1人だとインドアなので散歩も頻繁に行かず…(っTωT)- 5月9日
 
- 
                                    s. 散歩は毎日していました! 
 食料品もあえて土日に買いだめせず毎日少しずつ買うなどして外に出ないといけない理由を作ってました!笑
 地区の支援センターなどに行けばお友達もできていいと思いますよ!- 5月10日
 
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 毎日は凄いですね!!
 
 私は支援センターに行く気になれず…(´・ω・`)
 保育園決まれば仕事復帰するつもりなので、行かなくて良いかなーなんて言い訳です。笑- 5月11日
 
 
            あすか
早起きから初めてみてはどうですか?
朝きまった時間に起こした方が生活リズム整うと思いますよ😊
昼寝は遅くても16時くらいには切り上げていました。
日中も支援センターとかで遊ばせたり、短時間でも散歩行ったりするといいと思います☺️
早産はあまり関係ないのかな~って思います🤔
うちも早産だったので😅
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 そうですよね!
 今日から色々実践してみようと思います。
 あまり支援センターには行った事がなく、私がインドアなのでなるべく外に連れて行こうと思います。
 自分の買い物とかで少し遠い所に連れて行くのも良いですかね。
 
 早産は関係ないですよね。
 他の子よりは成長遅いかなーなんて思ったので💦- 5月10日
 
- 
                                    あすか 日中少し刺激があると疲れて夜も寝ていました😊 
 そのくらいの月齢からお世話アプリで睡眠時間記録していてだいたい1日このくらい寝るんだな~っていうリズムが出来てきてた記憶があります。
 一日の睡眠時間のトータルが分かるとお昼寝&夜の睡眠時間の配分が把握しやすくなるのでそれをみて1日の生活リズムを整えるとやりやすかったです。
 早産だと回りと比べて成長気になりますよね😖
 友達にも早産で出産した子が何人かいますがあまり生活リズムには影響してなかったように感じます😌- 5月10日
 
- 
                                    みぃ ありがとうございます😊 
 確かに刺激があると疲れて寝ますね!
 なるべく外に連れ出した方が良さそうですね。
 自分の事やりながらだとあんまり目を向けてない気がしました。
 
 睡眠時間記録すると分かりやすくて良いですね♪
 1日、気にして過ごしてみようと思います!
 
 生活リズムはあまり関係ないんですね!
 かなり早く生まれた場合、生活リズム整って来るのは普通に生まれた子よりゆっくりなのかな?って思いましたが、そこらへんは関係ないのですかね?- 5月10日
 
- 
                                    あすか 自分のこともやってだと中々難しいですよね😖 
 
 睡眠時間の記録は便利ですよ😊
 お昼寝長かったりすると1日の睡眠時間のトータルから逆算してこのくらいの時間には夜寝るな~っていうのがだいたい予想出来るので😌
 うちも回りも割と普通に生まれた子と変わらず整ってきたと思います☺️
 
 あと抱っこ紐で寝かしつけて下ろすと起きることが多かったのでラッコ抱きから添い寝に切り替えて寝かしつけしてました😂- 5月10日
 
- 
                                    みぃ 難しいですよね(っTωT) 
 
 睡眠時間の記録、私もやってみようかなー。
 アプリがあるのは初めて知りました!
 
 私の場合、添い寝だと寝てくれるのに時間がかかりそうです(´・ω・`)
 
 今日から色々試してみようと思います♪- 5月10日
 
- 
                                    あすか お世話の記録アプリも色々あるので自分にあったもの見てみるといい思います🎶 
 
 うちも最初なかなか寝なかったです😂
 ただ息子が大きめで重たかったので抱っこ紐での寝かし付けが習慣になったら身体がきついなと思い徐々に切り替えました😅
 
 息子さん早めに眠れるようになると良いですね😌- 5月10日
 
 
   
  
みぃ
ありがとうございます😊
しばらく早起きさせたら習慣付いてきますかね?
みゆみ
だんだんと習慣がつくと思いますよ!
朝日を浴びるとよいと聞きます!
みぃ
そうなんですね!
ありがとうございます😊