
お腹の張りが頻繁で、病院で休むことになり、罪悪感がある。今日はそのことで悩んでいる。
お仕事をされている方で、
切迫早産の傾向はないけど、
お腹の張りが頻繁にあるという事で、
自宅療養になった方いらっしゃいますか?
最近お腹の張りが頻繁で病院を受診したところ、
子宮頸管35mmで、切迫早産の傾向はないけど、
仕事休みたい?
と聞かれ、
仕事中の張りが多いため、
休みたいですと答えると、
先生が診断書を書いてくださいました。
そして、2ヶ月休みになりましたが、
いざ仕事を休むとなると、
切迫早産でもないのに休むという職場への罪悪感で
いっぱいです😭💦
これで良かったのかな…
と今日ずっと考えています😭
- chiii♡(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も切迫の診断はなかったものの、お腹の張りが多かったです。
先生は、診断書必要なら書くよと言ってくださいましたが
仕事休むことに気が引けて、大丈夫ですといい仕事続けてました。
(通勤片道1時間30分で立ち仕事)
その結果34週で早産になってしまいました💧
休める環境であるなら休んで、安静にしたほうがいいです😣

chiii♡
同じような境遇ですね😭💦
職業柄、動く仕事が多く、
周りの方も気を遣ってくれるのですが
お腹ぎキツくてもなかなか自分から言えず…そのまま作業を続けてしまっている状態だったので、
診断書を貰わずにそのまま出勤したら同じことの繰り返しだなと思ったので
診断書を、書いてもらいました😭💦
らんさん、相当無理されたんですね😱
らんさんの話をきいて、
今後の事も考えるとこれで良かったと思えてきました🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
26wの時張りが頻繁にありましたが子宮頸管は58㍉ありました😅
でもそのあも28wで24.2㍉になってて自宅安静になってます。。。
なのでもしかしたらってことがあるので仕事休んで正解だと思いますよ!😁
-
chiii♡
子宮頸管もともと長かったんですね!!🙄✨
でも2週間でそんなに短く…😱😱
お仕事は結構動く仕事とかをなさってたんですか??🙄- 5月10日

もっちもち
はじめまして!
わたしも全く同じ状況で、仕事中お腹が張りやすくお医者さんに相談したところ
子宮頸管の長さも大丈夫だけど張りが頻繁だし3週間ほど休みなさいと言われ診断書には切迫流産のため自宅安静と書かれました😭
出血もしてないし仕事中にお腹が張りやすいってだけで休んでいいのかなと思いましたが、先生には重いものを持つフルタイムでの立ち仕事だし今が大事な時期かもしれないしねと言われ
確かに辛かったつわりが終わり元どおりの生活をしていたので身体に負担がかかっていたのかもと反省しました…
張りやすいのは赤ちゃんが苦しいサインと思いおとなしく休もうと思います😔
-
chiii♡
はじめまして!
私と同じ状況ですね😭✨
私の仕事は保育士で、
お腹張りながらテーブルやイスを持ったり、しゃがんで掃除をしたりしていました💦
周りは気を使ってキツイ時は言ってね!と言ってくれますが
いざキツくなっても
周りがパタパタしているとなかなか
キツイとは言えず、そのまま掃除を続行していて😭
無理して続けて赤ちゃんに何かあったらそれこそ後悔するので、
お互い先生の言う通りゆっくり休みましょう😭💕
同じような方がいて安心です😊- 5月26日
-
もっちもち
保育士さんなんですね☺️💓
わたしは10キロの荷物の上げ下げをしたり立ったりしゃがんだりずっと歩き回る品出しの立ち仕事なのでお気持ちよくわかります…
職場の方も優しくてお腹が張ったらなるべく休むようにはしていましたが、
やはり忙しくなるとそうもいかないですし仕事も終わらないので、
お腹が張ってきてもあともう少しってつい無理しちゃいますよね💦
仕事中の腰の痛みとか足の浮腫みは大丈夫でしたか?😥
妊娠していない時でもかなり体力を使う職種ですし、妊娠中は帰宅するだけでも一苦労ですよね😱💦
個人的にですが、自宅安静とともに当帰芍薬散を処方され服用をはじめたのですが小さい頃から粉薬が飲めないのですわたし…笑
毎食前に悶絶しながら飲むたびに、赤ちゃんの為と思うようにしたらこのお休み期間も自分のお休みではなく赤ちゃんが元気に生まれてくる為のお休みと思えるようになりました!
なかなか難しいかもしれませんが
chiii♡さんもゆっくりお休み出来ますように🙏🌸
つい自分と同じすぎて長々と失礼致しました💦- 5月28日
-
chiii♡
共感してくださって、すごく嬉しいし、安心です😭💕💕
品出しのお仕事は余計、大変ですよね😭💦
あともう少しだし、と無理しちゃう気持ち、とっても分かります!!
粉薬苦手なんですね💦
苦手な薬(私は葛根湯などが苦手)でもお腹の子のためなら、、と考えると頑張れますよね😊✨
仕事中の腰の痛み、ありました💦
むくみもあって、
子どもたちに立って絵本の読み聞かせをしているとき、
一冊読むのもとてもきつかったです😭😭💦
お互い、無事に安産で元気な赤ちゃん産みましょうね😊💕- 5月28日
chiii♡
↑に投稿してしまいました💦
chiii♡
間違えました💦
↓です!
はじめてのママリ🔰
交代制の職場で変わりがいなくて
入社してまだ2年だったこともあり下の立場だったので私も自分から言えなかったです💧
無理しないでくださいね😭
chiii♡
とても言いづらい環境だったんですね😭💦
なかなか言えない雰囲気分かります😭
ありがとうございます🙇♀️✨