
夫婦共働きで財布が別な理由を知りたいです。
夫婦共働きで財布が別の方、なぜ別にしましたか?🤔
今朝のあさイチで、お金のことを夫婦できちんと話し合っていますか?みたいな特集をやっていたのを見ていて気になりました。
うちは実家が自営業だったのもあり、収入源は1つしかなかったので、家族で財布は1つと思って育ってきました。
結婚したときも、夫にも財布別の発想がなかったので、額は違えど2人の稼ぎは共有財産で、そこからいろんな支出をするのが当然と思っていました。
ママリをみても、フルタイムじゃなくても財布別にされている方も結構いて、正直驚いています😲
どっちが良い悪いではなく、そういう発想が自分にはなかったので、なんでそうしようと思ったのか知りたいです🤔
- peacebasket23(6歳)

退会ユーザー
同棲始めてからずっと財布が別なので、そのまま延長で別々です!

aya
うちも、実家は財布ひとつで、それが当たり前と思ってました!
けど、今うちは別々です🤔
旦那の実家がお財布別だったようですが、義父母は両方公務員でお互いに収入がしっかりあったので、家のことは義父、食費などは義母みたいな感じで分けてたのかなー?と思います。
やはり財布まとめた方が貯めたりしやすいと言いますし、私の実家はそんな余裕ないからひとつにしないとやってけないわ!って言ってました〜😅
だけど結局収支は把握してるので、あんまり関係ない気もします😂

ママリ
夫婦共働きです✨夫婦別に資産管理してます!
私も両親が自営なので、財布は1つの発想でした😌
別にした理由、、といいますか財布が別という考えではなく、給料の振込先が別々でそれを1つにまとめるのが贈与税うんぬんとか手続きとか面倒💦っていう感じです😅
夫婦共有財産だと認識してますし、大きいものの購入やお互いの貯蓄額や投資状況を報告しあえる仲なので、まとめてないです😊

ぽんぽん
まとめる方が面倒くさいな?と思ってしまってそのまま……という感じですかね。結婚して2年は勤務地の都合で別居でしたし。
共働きだったので、月にいくら使って、いくら貯金するかは個人の裁量でやってきていて、特に不自由も不具合も無かったので……。
今は完全に夫の財布で生きていますが、復帰したらまたモノによって別払いかな?って話しています。

なな
口座振替の変更、名義の変更等がめんどうというのが一つあります。
わたしの給料を全額貯金するとして、
たとえば毎月20万だとして、
旦那10万、妻10万で貯金するのと
変わらないので、口座変更とかの手間を考えると無意味かなって思いました!

はじめてのママリ🔰
一緒でしたが、お小遣い制にすると記念日や誕生日のプレゼントなど買いにくくなると言われ...たしかにそうだなと思い別々にしています( ´ ▽ ` )
基本支払いは全て主人、残りとボーナスは主人の自由、私の給与は私の自由ってことになってます☺️

のんびりママ
細かい旦那は、1円単位で自分の家計簿つける為、どんぶり勘定の私が管理すると出来る自信が全くないので別々にしてます。
もし浪費家の旦那で、知らないところで借金作るような人なら嫌でも管理してたと思います。
あと、好きなものを買っても口出しされにくいのが利点です😍

Kotori
うちも貯金額だけ決めて、割と自由に使ってます👍共働きは溜まりにくい。の、典型でヤバいです。
保険と住宅ローンの繰り上げ返済分がどれくらいたまったか把握できておらず、散らかりすぎてきたのと子どもが生まれた今年結婚7年目を機に、資産の棚卸しを予定しています。
予想より少なかったらケンカになりそう😅
-
キョン
予定より少なかったですか?
コメント見て
知りたくなったので(º ロ º๑)- 6月28日
-
Kotori
貯蓄保険はしっかりやってたのですが、やはり現金は予定の半分も溜まってなかったです💦
節約を意識してメリハリをつけようと思います👍- 6月28日
-
キョン
やはり現金は思っているのより、少ないんですね…(´;ω;`)
- 6月28日

だおこ
うちは、私が金銭管理が下手くそすぎて夫の給料を預けてもらえなかったからです笑
食料や日用品は私が使うので好きなものを買いたいから私が買っています。貯金は夫がしてくれているので私自身は何も気にせず食料を買うし好きに外食もするので、食費ちゃんと計算したらきっと10万近いです…笑
コメント