
入院中に息子との絆が薄れ、不安や心配がある女性がいます。息子との関係を取り戻す方法や、息子の心のケアについて相談しています。
体調を崩して6日間入院をしたら、息子が私に全く懐かなくなってしまいました…。
抱っこも、体をひねってギャン泣きでできませんし、二人っきりだとずっと泣き止みません。
実母に預けていたのですが、母が少し離れるだけでギャーギャー泣きます。ご飯も母からしか食べてくれません。
私は名前を呼んでも一切見てくれず、完全無視です。
病み上がりのせいもあって、精神的にかなりきついです。
「3才未満の子供の記憶力は1週間だけ」とネットでみかけました。
長い時間、離れてしまったせいで私の事を忘れてしまったようです。
今は退院して3日経ちます。
抱っこはさせてくれるようになり、ご飯も食べてくれるようにはなりましたが、やはり入院する前とは違います。言葉では難しいのですが、信頼感、母親として見ている、という息子との間にあった絆が無い気がします。ポッカリ穴が空いたような感じです。
今後私はどうすればいいでしょうか…
また、あの頃のように息子と深く繋がれるような母子関係に戻れますか?
息子はきっと、小さいながら深く傷ついてしまっているのかもしれません。
息子への心のケアなど、今後の息子の性格や成長に悪影響などないか、とても不安です。
私もまだ体調が完璧ではなく、メンタルが弱っているので、少し神経質だったりネガティブ思考だったりします。
皆さんの意見や感想を是非お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- ココ(7歳)

退会ユーザー
大丈夫。
私は出産で子供達と5日ぐらい離れたり、仕事で母親に子供を預けたりとかしてました。
もしかしたら寂しかったのかもしれない。これからは一緒に居られるからねと、ぎゅーとしてあげてみてください!
大丈夫です。あなたがままなんです。
コメント