
赤ちゃんがなかなか寝てくれず、おしゃぶりが必要で大変。周りの理解が欲しい。眠れたら気持ちも楽になる。
いつになったらまとめて寝てくれるの…
新生児期過ぎたら、3ヶ月過ぎたら…そう期待してもうすぐ7ヶ月。
連続して眠れるのはmax1.5時間くらい。今日は2時から4時間くらい眠らない。もうヘトヘト。眠らない以外は本当に手がかからないけど…とにかく続けて眠りたい。1か月に一度でいいから眠りたい。
おしゃぶりもないと絶対寝ないから、夜中は長い間くわえさせてしまう時もある…
周りは朝までぐっすりって人しかいないし、親にはあんたは寝なくて大変だったこんなもんじゃないと何千回も聞かされ私の大変さは理解されず。
眠れたらもっと心に余裕ができるのになぁ…
- sasaki(6歳)
コメント

ママちゃん
母乳ですか?
ミルクですか?
今の時期ならウチは朝まで寝るようになりました。
お腹空いてるから寝れないんじゃないですか?

えりこ
お昼寝ってどんな感じですか??
もしお昼寝しっかりしてるなら極力遊んで起こしておいて、夜に寝るようにもっていけないでしょうか??
-
sasaki
お昼寝は色々試しまくって、乳幼児睡眠コンサルタントの愛波さんの本がしっくりきたので、その月齢にあった活動時間を目安にお昼寝させてます。
お昼寝させないと夜寝てくれないので、夕方は散歩に行ったりジャンパルーしたり色々してるんですがなかなか、、- 5月9日

退会ユーザー
大丈夫ですか?
うちの子も10ヶ月頃に夜間断乳するまで、酷いと30分間隔で目覚めてて本当に辛かったので分かります。。
昼間はスイミングやお散歩で疲れさせてるし、そんなに長い時間お昼寝してるわけでもなく、完母だったのでミルクに切り替えれば…とも思いましたが私が決心つかず💦
周りがよく寝る子ばかりだと、なんでうちの子は…私の育て方が悪いの?と余計辛くなると思いますが(私がそうでした)同じように寝ないお子さんで悩んでるママもたくさんいます。一人じゃないですよ!
今はそういう時期なんだ、とことん付き合ってやるぞー!と腹を括ったら私は少し楽になりました😣
いつになったら寝れると軽々しくは言えませんが、あまり思いつめずに、息抜きもしてくださいね!
-
sasaki
ありがとうございます!
10か月ですか…本当に大変でしたね…
育て方が悪いのか何か間違ってるのか、いつも思ってしまいます!
実は産後すぐ鬱になり母乳も全く出ず、壮絶な新生児期を送りました。あの頃に比べればまだましですが、何でうちだけ眠らないの、子供の睡眠時間で親の負担って天と地ほど違うじゃんって思ってしまいます。
周りと比べたらいけませんが、親があまりにも比べてくるので、じゃああなたも夜勤日勤連続で半年以上やってみろよってブラックな感情ばかり。。いけませんよね。
職場復帰もあるので、現状を打破したく焦り気味なのもいけないのかもしれません。かといってこの状態で復帰はさすがに厳しいです…😭- 5月9日
-
退会ユーザー
鬱とも戦いながらの新生児期…本当に大変でしたね。。
決してsasakiさんの育て方が悪い訳ではないです!寝てくれないのはその子の個性なので、自分を責めたりしないでくださいね。
子供の性質によって子育ての難易度本当に変わりますよね💦
だからこそ、共感や励ましを求めて周りに話して、余計に辛くなったりもしますよね。
同じ子育て経験者なのに、理解を得られないというか…
親御さんのお話は話半分に聞いておきましょう!自分の方が大変だった!って比べようがないんだから!!sasakiさんは今大変で苦しんでるんだから、真に受けたらダメですよ!
職場復帰控えていると尚更なんとかしなきゃ…と思ってしまいますよね😣
保育園に預けるようになったら、生活のリズムが変わってまた状況も良くなるかも?
少しでも楽になれるよう祈ってます。- 5月9日
-
sasaki
温かいお言葉ありがとうございます…
頑張るしかないのは分かってるのですが、共感してもらえないのが辛かったのでとても嬉しいです🙇♀️
保育園も10月から入所希望ですが入れそうにないのでまた色々大変ですが、がんばります!!- 5月9日

みけ
うちの娘は抱っこしてないと寝なくて、ベビーベッドに置くと30分で起きていました💦
娘にはスワドルアップという着るタイプのおくるみが合っていたみたいで、今は2ヶ月ですがスワドルアップを着れば、調子のよいときは5時間くらい寝てくれます(^-^)
-
sasaki
ありがとうございます。
低月齢のうちはスワドルいいですよね!!- 5月9日

R
分かります。周りの子は朝までぐっすり寝ているのに…。
寝れないの、本当にしんどいですよね。
夜中〜明け方何回も起きてるのに、早朝元気に起きてくる息子。母はもうちょっと寝たい…。笑
アドバイスにならなくてすみません💦
共感して、つい💦
-
sasaki
共感ありがとうございます。
そうなんです、何であんな朝元気なんですかね💧- 5月9日
-
まりり
わかります!❢
うちはおんぶでしか寝ません。
おんぶしながら家事です。
毎日早起きですし。- 5月9日
-
sasaki
うちもおんぶなら寝ます!(笑)
やっぱり同じようなかんじですよね、、- 5月9日

ママリ
わかります!
うちも全然まとまって寝ない、周りはみんな朝までぐっすり、7ヶ月健診で保健師に相談したら周りもみんな同じよーと言われイラつき😅
1歳で職場復帰も決まってたので焦りもありました。私の場合は添い乳だったので良く起きてたんだと思いますが💦でも保育園に預けたら寂しい思いさせるのでもう少しおっぱいあげようと思って10ヶ月の時に夜間断乳に踏み切りました!今も朝までぐっすりは少ないですがかなりまとまって寝る、起きても自力でまた寝るとかもできるようになってだいぶマシになりました!
辛いですよね、お気持ち本当にわかります!
-
sasaki
ありがとうございます。
ほんと何が一緒なんだよ!みんなもっと楽だろ!って周りの話聞く限りだと思ってしまいますが比べたらダメですよね、、
夜間断乳って、お腹空かないんですかね??はたさん、最後の授乳って何時頃ですか?- 5月9日
-
ママリ
どうしても比べちゃいますよね😭子育ては色んなことで比べちゃってしんどいですよね😅
3食きちんと食べてるならもう夜間の授乳は必要ないと小児科で言われたので3回食に慣れてきたころに夜間断乳しました(^^)お腹空かないんですかね?笑
18時すぎに離乳食食べて19時30分くらいにミルク140飲んでそれが最後です☺️- 5月9日
sasaki
混合です
母乳もスケールで測って、ミルクと200になるよう飲ませてるんですけどねー。。
ママちゃん
例えばですけど、寝る前だけミルクだけ240あげてみるとかどうですか?
いきなり240あげるんじゃなくて220で様子見て240に増やす感じで。
私も混合だったんですが、6ヶ月からは完ミにしました。
sasaki
240ですか!うちミルクを一度に飲む量があまり多くなくてmax160までしか飲んだことないんです💧
母乳だと数回200くらい飲んでたんですが…
翔ちゃんママさん、夜最後の授乳って何時頃ですか?
ママちゃん
じゃあ〜20ずつ増やして様子見て増やしてすればどうですか?
ウチは最後は20時から21時の間でした。
それで240飲ませて朝までコースって感じでした😊
離乳食も結構食べる子だったので。
やっぱり、お腹が満たされてないと寝ないのもあると思いますよ😁
sasaki
なるほど!とりあえず少しずつ多めに作ってみます!
ちょこちょこ水分補給させたりするので1度に多く飲まないのかもしれません😭
20〜21時が最後ってめっちゃ羨ましいです😭
やってみます!