※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むらさき
子育て・グッズ

娘が6ヶ月で寝返りができず、検診で何か言われるのではないかと不安。お座りはできるが、寝返りができないことに焦りはない。経験者のアドバイスを求めています。

今月頭に6ヶ月に入った娘なのですが、未だに寝返りをしません。
少し手伝って寝返りさせると腕はズバッと抜けるし、腹筋背筋がもうなかなか強いのは分かるのですが、まだ寝返りをやる気がないようで…😰
うつ伏せが嫌いとかっていう訳ではありません!

それなのに、お座りは4ヶ月の終わり頃から自立できるようになり、今はもう1人で数十分座ってられることもよくあります。
もちろん、全体的にはまだ弱いのでコロンといきやすい為、見守りは必須ですが😅

寝返りができなくて焦っているわけではないのですが、3日後に6ヶ月検診を控えており、寝返りができてないと何か言われたりするのかな…という不安があります💦
別に私としては本人のタイミングでいつでもどうぞ~と思うのですが、お医者さんから残念なこと言われたらどうしようと思ってしまいます。

同じ様な経験がある方いらっしゃいましたら、検診時どうだったか等、是非教えて下さい🙇💦

コメント

☆★

うちは一人目は身体と頭が大きい子で寝返り遅かったです🌸☺️

1歳児検診❓では何も言われなかったですよ。身体の発育についてお医者さんは何も言わないです。うるさいのは保健師でした。

  • むらさき

    むらさき

    うちも頭は大きいと思います!
    それが要因なのかもですね🤔

    保健師さんそんなに言ってくるんですね💦
    もちろん人によるのだとは思いますが、お医者さんはあまり言ってこないと聞いて安心しました~😰

    ご回答ありがとうございました🌼

    • 5月8日
newmoon

友人の子で8ヶ月で寝返りした子がいますよ🙆‍♀️
検診では特に何も言われなかったみたいです🤔
お座りは赤ちゃんが自分でお座りできるようになるまではあまり無理に座らせないほうがいいみたいですよ😅

  • むらさき

    むらさき

    ドキドキはしますが、それを聞いて安心しました🙇✨
    うちの子は何故か寝転がるよりお座りが好きみたいで、座らせないと泣いたりするので仕方なく座らせてます💦
    私としても、気を使うのでできれば寝転がっていて欲しいですが…😰

    ご回答ありがとうございました🌼

    • 5月8日
deleted user

うちの子は7ヶ月過ぎてから
寝返りできるようになりました!
寝返りできるようになってからの
成長が凄まじく、今は伝い歩きしてますよ!
6ヶ月検診では寝返り出来ないと言っても、何も言われなかったです☺️

  • むらさき

    むらさき

    一気に成長すごいですね👀♥️
    でもあまり怒濤の成長ラッシュだと、私の心構えが間に合わなそう😰笑

    検診では特に何も言われないということなので、安心しました(*^^*)
    気長に娘の成長を楽しみたいと思います☀️

    ご回答ありがとうございました🌼

    • 5月8日