
産休前の有給休暇消化について、36日の有給を産休前に全て使うべきか、残すべきか悩んでいます。妊娠初期から体調不良で休んでいたが、上司が有給の取得時期を尋ねてきているため、心配しています。皆さんの意見を聞かせてください。
産休前の有給休暇消化について、下記のような状況の場合みなさんならどうされるか聞きたいです。
勤務している会社は、入社後6ヶ月から毎年有給が付与され、私の付与月は8月です。
付与数は会社規定で、法律規定数よりも多いです。
産休は9/4から入りますがその前に有給休暇を使用しようと思っています。
残数19日+8月に付与される17日=36日があります。
これを全て産休に入る前に使用すべきか、残しておくべきが悩んでいます。
正直使えるなら全て使いたいというのが本音です。育休中にも有給付与されるので…
悩んでいる理由としては、妊娠発覚直後から体調が悪くて仕事を休む事に対して、嫌味を言われ続けていましたが最近になって上司が有給休暇とかを使用していつから休みたいか教えてと言ってきているのです。
働き方改革の影響だとは思いますが、また嫌味を言われるのではないかと心配です。
みなさんのご意見を聞かせてください♬
- はじめてのママリ🔰
コメント

Himetan❤️
復帰してから子供の体調不良とかでお休みする事もあると思うのですべては使わず残しておきますかね🙄
あと嫌味を言われる会社ならすべて使う方が色々と言われそうなので使ったとしても1ヶ月の出勤日数分ですかね😅

ミミルス
私は1人目全て消化して早めに産休入りました。
育休中にまた有給付与されたので復帰後子供の体調不良で休んで足りなくなったとかはなかったですが、自分の体調不良で休む時に今後旅行とか行きたいし有給足りなくなったらどうしようと不安に感じてしまっていたので少し残しておけばよかったなと言うのが正直なところです。
なので全部は使わず7-10日ぐらい余裕を持たせて残しておくことをオススメします!
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😊
やはり、少し残しておいた方が安心出来るようですね\(•́ω•̀ ๑)
もし、1年半の育休が貰えたら、復帰後4ヶ月でまた新たに付与されるので、悩んでいましたがその後1年となると休む可能性大なので、もう少し考えてみます♬- 5月9日

退会ユーザー
妊娠後期、切迫気味で有休は全て使い切って産休に入りました。
産休中にも20日間の有休が付与され、4月から仕事復帰しています。
早速4月に熱で2日お休み…きっとこれからも同じペースで休むことになると思います。。。
残しておけるなら数日は残しておけばよかったなと思っています。
嫌味を言う上司…ほんと厄介ですね😭
出産後はなにかと要りようですし、欠勤で減給などになるくらいなら上司の嫌味を聞き流してお休み残しとくのもアリかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
貴重な体験談ありがとうございます😊
同じペースでお休みとなると…有給24日が最低ないと足りなくなるってことですよね\(•́ω•̀ ๑)
一概には言えないとは思いますが…
色々もう一度考えてみます❣️
聞き流せるといいのですが、毎回チクチク言われて、まさかの同僚も退職するという窮地なのです😭
同僚もいなくて、マンツーマン…
辛いです。泣- 5月9日

親切第一
私も有給全部使いたいと思います。
無理であればせめて19日は絶対に使いたいですね。
私は使えるのであれば全部使い切ってから産休に入りたいと思い上司に相談しました。
GW前の忙しい時期に休まれるのは困ると言われたので、シフト作っている人に相談して人が多く余裕のある日や仕事が忙しくない日に計画的に有給を使いました。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😊
計画的に使用は大切ですよねー!
私も計画的に使用しながら、様子見てみます。
正直、復帰後有給を使用できるのは、子供が熱出した時くらいしかないと思ってます😅
ここ2年間の有給消化率…1日です。笑
参考にもう一度考えてみます♬- 5月9日

らんべる
私は全部有給使ってから
産休に入りました⭐️
最初は産休育休中も有給付与されないと思ってて
残した方がいいのかなと思ってたんですけど、
有給中も付与されると知って、
全部使い果たしました!笑
でも忙しい部署にいて一気に取るのは気まずかったので、
最後の2ヶ月くらいちょくちょく有給とって、
最後2週間くらい一気に有給とって早めに産休入りました✨
私の場合、後期ごろは息切れとか貧血気味で、
早めに入れてよかったです😅
今は保育園入れず育休延長してますが、
復帰した時はきっと子供の体調不良とかで休みも増えちゃうと思うんですけど、
その時はその時かなぁと😅
私は早めに産休入れたのがよかったです✨
うまくとれるといいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見、体験談ありがとうございます!
私もかごめさんと同じ様な状況でして…
上司が嫌で今月で同僚が退職します。
なので、色々不安で。泣
確かに…復帰後休んでしまったらその時はその時と割切る事も大切ですよね😥
参考にもう一度考えて、色々調べてみます♬- 5月9日
はじめてのママリ🔰
おはようございます!
昨日は早速のお返事ありがとうございます♬
参考にさせてもらいます。
そして、上司の出方を見て決めていこうと思います´◡`