※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベル
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子と遊び方について相談です。一人遊びも大切と考えていますが、本を持ってきたら一緒に遊ぶ程度で良いか悩んでいます。

1歳2ヶ月になる息子がいます。私は専業主婦でずっと息子といて、とても幸せなのですが、皆さんお子さんとどのようにして遊びますか?私は一人遊びも重要だと思っていて、一人で遊んでいるときは側で見守って、携帯をしたりしますが、子供が本読んで!と持ってきたら一緒に遊んだりするくらいで、これで良いのかな?と思ってしまい、、良かったら教えてください。

コメント

mama🐻💛

うちもひとり遊びしてくれてる時は近くから見守ってます😊構ってって来た時はこちょこちょしたりして遊んだりしてまた1人で遊びだしたら家事しながら見守る感じです😊✨

  • ベル

    ベル

    ありがとうございます😊一緒ですね、ホッとしました!

    • 5月8日
deleted user

それで良いと思います☺️
もう少し月齢が経てば一緒に洗濯を畳んだり干したり、クイックルワイパーでお掃除したり拭き掃除したり...。

家事を通して遊びとして生活の知恵を教えていくのもオススメです🤗
ママのお手伝い出来るのは子供にとっては嬉しいようで、とても喜びますよ✨

  • ベル

    ベル

    なるほど、家事を通して生活の知恵を教えるというのは目から鱗でした!楽しそうですね✨もうすこししたらぜひ実践してみようと思います!

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家事をしてる姿でさえも子供にとっては新鮮で立派な遊びで学び。
    無理に子供の遊びに付き合わなくても余裕がある時で良いんだよってある方がおっしゃっていて、私は気が楽になったことがありまして✨
    家事を遊びにしちゃえば私も将来助かるだろうって思ってやれる事は一緒にやっています(*ˊ ˋ*)
    グッドアンサーありがとうございます😌

    • 5月9日
かっば

お子さんのペースでいいと思いますよ😌
アレもコレも!と親が手を出してばかりいると、親の方がパンクします🙇‍♂️

  • ベル

    ベル

    そうですよね、そして親が手を出しすぎたら、1人じゃ何も出来ない子になりそうで💦ありがとうございます。

    • 5月8日
愛息子♡jiji🐈愛猫♡

我が家は洗濯やお掃除の家事を一緒にしていますー!踊りながら笑笑
主人がニトリのカラボで息子目線の息子が触る専用のハンガー掛けやお片付け引き出しを作ってくれたので すっかりお片付けやお出かけ前(公園)準備も一歳すぎからスタスタ歩けるようになったタイミングから自分からするように!
後は1人遊びや大人の物も興味を持ったものは集中を邪魔させずに少し離れて見守ってます!
1日なるべく出かけたりメリハリを大切にしてます♡

  • ベル

    ベル

    踊りながら一緒に家事すごいですね!準備も自分でするなんてすごい✨集中を邪魔しないの大事ですよね…!ありがとうございます😊

    • 5月8日
  • 愛息子♡jiji🐈愛猫♡

    愛息子♡jiji🐈愛猫♡

    家事は赤ちゃんの時から全て見せるようにしてキッチンもゲートを外しています!危ないからより普段から見せて 同じものが使いたいので100均一のボウルとかお玉を持たせたら喜びます!持たせてたら遊び料理も作る火を使う間も待てます♩
    洗濯物も1つずつ渡してくれ褒めると喜びお仕事を手伝ってくれるように自然になりました! もちろん床に落ちたりしますが(室内で干すので)せっかく渡してくれたものは干します!笑
    私がよく歌いながらお尻ふりふりするので真似するようになりましたー!笑 お互い楽しいですよ笑 男の子も生活する上での家事が自然に学び身につけることは大切なので♡
    保育園とかだと 準備などの自分スペースがあると聞くのでスケジュールなど参考にさせてもらったり 我が子が幼稚園に入るまでに無理なく習慣になるように主人が育児書を沢山読みながら組み立ててくれました! 2人の時間が長いからこそ 工夫できるように毎日 試行錯誤です♡

    • 5月9日