※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リィ🔰
子育て・グッズ

息子が夜中に幻覚や夢のような症状が出て泣いたり興奮している。日中は遊びすぎると夜に症状が出る。男の子なのではしゃぐ。どうすればいいかわからない。

息子のことなんですが、夜中この時間に必ず2回ほど、幻覚見てるのか、夢みてるのかわからないんですけど泣いて誰かが立っているなど、一人で喋って一人で納得したりとか症状が出ます。日中に興奮したり遊びすぎたりすると必ず夜はおこります。はしゃがないよう注意しても男の子なので、わんぱくだし、言うこと聞きません。どうしたらいいですか。調べても原因がわからなくて(・・;)

コメント

チックタック

何歳でしょうか?
日本では多分少ない症状ですが
アメリカでは子供は結構空想のお友達がいるみたいです
夢からだとは思うのですが
現実と夢がわからなくなったり
幽霊を見てるかのような言動をしたりするようです
1人で話してたりお友達がいるよなんて言うことをいうみたいです
解明されてるかはわかりませんが
アメリカではよくあると聞いたことがあります!

ちびまま

旦那が小さい頃に同じような感じで誰かの声がする、などと言ってお母さんに泣きついていたと言っていました!小学生の低学年まではあったそうですが、いつのまにかそんな幻聴が聞こえることはなくなったみたいです!今も一緒に寝ていて変わったところはありません😊
小さい頃は色々敏感になってしまうのですかね💦
解決策があるわけではないですが、旦那も同じだったけどなくなったとのことだったのでコメントしてしまいました💦
成長するとともに自然となくなっていくといいですね😣

さっき~

夜驚症じゃないかな?
夜驚症なら、どうにもならないです。
ひたすら、時が過ぎるのを待つしかないです。

ウチの長男もありました。
ほぼ決まった時間に狂ったように泣き出し、1時間ほどすると、何もなかったかのようにコテっと寝てました。
甥っ子もありましたよ。
男の子に多いって聞いたことあります。
特に病気とかではなく、発達の過程なので、自然に収まりますよー。

のらねこ

子供って寝ている間に
脳が、昼間あったことを再度学習し直しているんだそうです。だから側から見ていると体が勝手に動いちゃったり、寝言が妙にはっきりしていたり、そのくせ会話は成り立たない。
そんなに心配せずに肯定してあげて、様子見なさってはいかがですか?

のらねこ

確かに、小さい時って妙にリアルな夢みたり現実のような夢のようなわからない時あったかもしれないです
それを口に出して訴えるか
自分でもどっちがどっちか疑っていて人には話さない状態なのかの違いもあるかもと思いました。

りな

自分の事ですが、小さい頃は日中たくさん遊んだり興奮したりすると夜中に立ち上がって布団の上をぐるぐる走ったり、突然泣きついたりしていたそうです。

母は心配して医者に連れてったみたいですが成長とともに無くなると言われ、実際に小学校入学前に症状は無くなりました!
時間が解決してくれると思いますよ😊