
住宅ローン控除の確定申告について相談です。銀行では教えてもらえず、税務署でも書き方を教えてくれないようです。税理士に相談するか、7月までに間に合わせる必要があるようです。
住宅ローン控除の確定申告について教えてください!
去年マイホームを購入したので、いい加減確定申告やらないと今年中に貰えなくなってしまうので焦っています💦
ですが連帯債務のためややこしく、銀行では難しくて教える事ができないと言われてしまいました。
この場合どこに相談すればいいのでしょうか😭税務署では書き方等教えてくれないですか?最悪税理士さんにお任せでしょうか…。でも当然お金かかりますよね…。
今年間に合わなくて来年でも遡れるのでいいのですが、8月から産休で収入が減り、今年間に合えばとても助かるので遅くても7月までにやればギリギリ間に合うと言われました。
分かる方助けてください😢
- はら(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
最寄りの税務署に問い合わせるのが確実だと思いますよ!確定申告の時期でもないのでそこまで混んでないだろうし、割と丁寧に教えてくれると思います😊

安田
税務署で大丈夫ですよ☺事前に電話しておけば一緒に入力してもらえますよ。
私も連帯債務でしたが、書類通りに入力するだけなので書類さえ揃ってれば大丈夫ですよ☺
-
はら
お返事ありがとうございます!
明日電話して、都合聞いて一緒にやってもらえるようにお願いします😭💦
書類揃える所からやらなきゃいけないですよね!プチパニックです🤯- 5月7日

ママリ
連帯債務でローンを組みました。
少し特殊な事例(ローン比率と登記比率が違う)でしたが、全然難しくなかったですよ。
税務署で教えてくれます。
提出書類一式を揃えてコピーして…っていうのが大変でしたが。。
-
はら
お返事ありがとうございます!
難しくなかったですか?😣無知すぎて分からない言葉だらけで頭が痛くなります…
余計な質問で申し訳ないのですが、ローンを組んだ銀行に以前比率を確認したところ、ローン比率は銀行では決めてないので登記比率と同じにしてもらえば大丈夫です、と言われたのですが、そのまま税務署で言えば大丈夫でしょうか?- 5月7日
-
ママリ
そうなんですよね。連帯債務は比率は決まっていないんです。
登記は基本、収入の比率で持分を決めることになっているので、ローンも収入の比率とイコールになるはずですが、我が家は自己資金、親からの贈与もあったので、イコールにはなりませんでした。- 5月8日
はら
お返事ありがとうございます!
税務署で教えてもらえるんですね😭安心しました。明日電話して聞いてみます✨