
娘が保育園で怖がっている状況。保育園の先生が変わり、特定の先生を怖がっている。園長に相談し、保育園を変えるか悩んでいる。同じ経験の方、どうするか。
娘は保育園に2年目の、2歳5ヶ月(女児)です。
あまり人見知りがなく、どこへ行っても「お愛想がいいのね」と言われ、可愛がってもらえるタイプの女の子で、自己主張もソフトなタイプで、ダメな事は伝えれば理解してくれてわりと育てやすいな〜と思っています。
そんな娘ですが、4月から保育園の担任の先生が一人男性の先生に変わって、補佐の先生もだいぶメンバーが変わったみたいです。
通い始めてから「あか先生がこわい」「あか先生がいやだ」「こわいから、いきたくない」と必ず言います。
今日も「あか先生こわい」と言って、教室のぞいて、いなかったみたいで普通に入っていきました。
が、私と別れる際は「ママ〜ママ〜!やだやだ、だっこして〜!」と大号泣していました。
あか先生という名前の先生は、実際に名簿で見る限りいないので、特定しかねるのですが、、
怖がってるというか、怯えている娘をみていると、なにか起きているのか心配です。。
ちなみにGW入る前には、「いじわる、、こわい」とも言っていました。
保育園入りたてのときはGW終わって、保育園いった時はぐずることなく、笑顔で通い始めていたので..。
保育園好きすぎて、私が仕事休みで「どこにお出かけしようか!」と言ったら「保育園いく!」みたいな感じだったので、、、。
園長先生に相談するべきか、悩んでます。
場合によっては、保育園を変えたいのですが、激戦区で躊躇してしまいます。。
同じ状況の方いますか、、、??
皆さまなら、どうしますか、、??
- チョコミント(5歳9ヶ月)

とも
とりあえず、あか先生が誰なのか早急に特定しますね💦
教室であか先生ってどの人って子供に聞いたり担任の先生にあか先生って子供がよんでる方はどなたですか?って積極的に効くと思います😅
そのあと様子見ながら考えますかね🤔

チョコミント
コメントありがとうございます🙇♀️
うまく聞き出せずにいたのですが、今日指を指して教えてくれ、どの先生かほぼ特定できました!
GW終わって2日間はいなかったらしく、「今日いる〜(涙目)」「あか(あかし?おこし?おごし?)先生」「こわい」と言ってました。
娘は、近寄りたくないみたいで、遠回りしてまでして避けていました。
女性の方で、保育士さんではなくアルバイトさんで名札もついてないので、しっかり確定したわけではありませんが。
私がその方に向かっておはようございますと言っても返事がなく、娘にもおはようの一言もなく、笑顔も一切ない方だったので、、子供から怖いと思われても仕方ないのかな、、と思いました。
昨日の保育園に持っていった下着に、穴あいたのか、ハサミで切り込み入れたのか、、ハート形に切れていて、かなり神経質に考え過ぎかもしれませんが、、。
特定できたので、しばらく経過みてみます。
コメント