

たんたん
はじめての子育てなので皆さんと変わりないと思います😇
双子は同じことを2回やるだけなので歳の違うきょうだいのほうが大変だと思います💦
ご飯も生活リズムも全然違いますからね😅

ひよこちゃん
うちはマンパワーを増やす(夫、実家の家族、シッターさんと分担)のと、2人同時にやる(授乳や寝かしつけ)のと慣れと手抜きによる時間短縮でなんとか回してます💦

haruaico
首が座る頃まで実家に里帰りして助けてもらってました。
首が座るまでは、1人ずつ時間をずらして授乳→寝かしつけをしてましたが、首が座ってからはお風呂以外2人同時にしてたので、生活リズムは1人を育児されてる方とほぼ同じだったんじゃないかと思います。
腰が座りかけの頃からはお風呂も同時に入れれましたし(*'▽'*)
双子と違って、年子さんや兄弟さんはもっと大変そうだなぁと思います。

退会ユーザー
みなさん器用に双子育児されてて凄いです✨
私は双子が生まれて最初の3ヶ月くらいは本当に大変で、夜も同時に泣いたり順番に泣いたりで朝まで一睡も出来ない事も何度もありました💦
1人は飲む力が弱くて授乳に50分かかり、もう1人は吐き戻しが多くて…生活リズムを合わせる事は不可能でした😵半年過ぎてやっとリズムを合わせて少し楽になりました。
それでも、1人だったらどんなに楽だろうとか、せめて年子なら…とか何度も思いましたし、三つ子はもっと大変だと思ってやってます😂

ちー
5ヶ月まで里帰りしてました💦
寝かしつけは置いたままトントンで寝かす、
お風呂は10ヶ月までベビーバスでした😂
いろいろ手抜きしまくりで過ごしてます…笑

みちゃ
里帰りなしで、双子ちゃん育児中です!
退院してから、お風呂は私がメインで入れてます
うちは娘が大きいので、お風呂から上げたときの抱っこと着替えを、お願いしたりしてます
1人でやる時は、お風呂場にバウンサーを置いて、1人ずつ入浴させてました(^^)
寝かしつけは毎日決まった時間に、寝室に連れて行くのでミルク、おしゃぶり、携帯のオルゴールをフル活用してます
ひとり抱っこ、ひとりトントンで寝かしてます。
上の2歳の子も一緒にいるので、どちらかを寝かしてから、上の子のトントンになります(^_^;)
昼間はふたりが寝たタイミングで、ダッシュで夕飯の下ごしらえしてます(^_^;)
コメント