※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
家族・旦那

旦那大好き、理想の仲良し家族と思ってたのに…そう思ってた頃に戻りたい…

旦那大好き、理想の仲良し家族と思ってたのに…
そう思ってた頃に戻りたい。

してくれてるこたもあるのに、どうしても足りないとこが腹が立ってしまう。

子供の保湿
私は化粧水スプレーしてからワセリン塗るのに何であんたは逃げられるからって毎回化粧水サボるの?

子供のご飯
私が旦那に預けて仕事の日。
もっと栄養考えてご飯用意してと思う。
私はいつもバランスを考えて用意してます。
量も少し多いくらいにして、残してもいいから足りるように。毎回ほぼ完食です。
でも旦那が用意するのは思いつきみたいなおかずで、量も少ない。指摘しても直りません。
よく食べる子とは知ってます。
しかも私が疲れた日やおかずが足りないかな?て時のために冷凍ストックをしてるのですがそれを出したり、前日に作りすぎたご飯があると「これで(子供のご飯)3食いけるな!」と言います。「は?この残りで足りるわけないだろ。」とは言いましたが。私は毎日材料見てメニュー考えて、構ってくれと子供に「ごめんね、待ってね」と謝りながらご飯作ってる。なんであんたは作らないよう楽しようとしか考えないんだよと。それも言ったことあります。

ぴよログ
生まれた頃からつけてるぴよログ。
私が仕事の日、唯一様子が見れるツールなのに記録しない。
お互い休みの日でもいっつも私。
「ちゃんと記録してね。」と朝ごはん食べるのを見てもらってる時に言ったのに何もしてなくて私が記録。「なんで記録しないの、言ったよね(怒)」て言ってもフッと笑って誤魔化されます。腹立つ。
私にとっては記録も子供の体調管理や日々の思い出なのに。

夜ご飯
残ったおかずをなぜラップしない?
冷蔵庫に入れない?(今日も私が寝落ちてて、途中起きた私が入れてきた)

子供の寝かしつけ
「「ママー!!」て泣くから私も寝室行くよ」と言うと「いいよ、どうせ寝るから。ゆっくりしてて」言ってくれるのはありがたいけど、なんでギャン泣きなのに放置して寝たふり続けるねん。結局見かねた私が行くと意味ないだろ。学んでくれ。

ホウレンソウ
仕事から帰る時は帰ると連絡くれるのはいいし、仕事が入ったり休みになったりの連絡はいつも適当。
何で休みになったとか、代わりにこの日が仕事とか休みとか…内容を話してくれないから聞かないと教えてくれない(私は毎回〇〇だなら休みだよとか伝えてる)。


こんな話すみません。
夜就寝すると、手をパ○ツの中に入れてくるんです。正直ウザくてのけますが。しかもパ○ツinのまま寝る時もあるし、ほぼ毎回触ってくるんですよね。私が寝てると思ってあれを挿入してきたり。
ないよりいいとは思うけど、一緒に寝る時ほぼ毎回となると「なんなの?」てなります。


本当、自分が求めすぎなのかなとか色々視点を変えて考えてみますがイライラして仕方ありません。

あーー結局妻の方がしんどいよね。
やること多いよね。考えること多いよね。

スマホを触るのも旦那は動画、妻は子供のこととか自分の悩み解消を検索したり調べたり…

仕事も大変だけど、帰ってきたらご飯はあるしいいよね。
私は仕事が15:00ごろ終わるけど、その後お迎え行って自転車乗るの嫌がるのを頑張って乗せて帰ってきて。
帰ってきてはゆっくりなんてできずご飯メニュー考えて作って、お風呂入れたり。
思わないようにしてたし、思ってなかったけどもう「仕事だけの方が楽じゃんな」と思って仕方ないです。

子供もイヤイヤが来そうな時期で、今日は癇癪がすごかった。
そんな事も旦那は知らないと思うとまた心が真っ黒になります。
私は仕事の日、帰ったら「何食べさせた?」「今日はどんな感じだった?」って気になるから聞くのに。
まぁそりゃ妻は子供をみて当たり前だから旦那からしたらその日の様子なんて気にもしないのかな。

旦那のしてくれることに目を向けたいけど、なんか理不尽としか思えません。
言わないとやってくれないとかもう疲れました。
私の考え方を変えたらいいのかな

コメント

はじめてのママリ🔰

内容見てたら数ヶ月前のうちみたいでした🤣

もう本当に分かってない!
知ろうとしないのなんで?
毎日どんな様子か気にならない?
○○してよ
○○してないの?
いつも言ってるじゃん
話聞いて覚えてたらできるよね?
毎回こんな感じでした😅
なんで?って聞いても興味ないというか
そもそも子どもが元気ならそれでいいという目的が1が1の男性的考えと(全員が全員じゃないと思います)
記録に残して、残って、調べてって一つひとつマメにいろいろ先を考えられる1が10の女性的考えと
そもそも脳が違うからできないらしいです😞
こっちはこうしてるのに!
めちゃくちゃ分かります🥺
でもそもそも過程より結果の男性脳、
結果より過程も大事の女性脳みたいな感じで
性別ではなく頭の造りだから
記録もできて調べてって子育て熱心そうなパパはそもそも女性脳らしいです
だから女性脳と女性脳がくっつくとまた厄介で
俺の子育て論を振りかざしてくるのでそれもまたそれで自分のやり方あるのにみたいな感じで衝突するらしいです😅
(例えば日記を書くとき💩、おしっこの回数書くだけの人もいれば量とか色とか詳細書く人もいたり毎回ご飯のg数やなんの食材を使ったかとか詳細書く人、事細かにいろいろ記入されてまる子さんがどこまで書かれてるか分からないけどそこまで書かなくていいんだけどってなったときにまた衝突しちゃったり😅)
って感じでしなくてもイライラしすぎてもイライラで
自分が2人だったらうまくいくけど
そもそも人が違うからできることできないこと、したいことしたくないこと、得意なこと不得意なこと、しようと思えること思えないことなど
男女うまくできてるなと話聞いたとき感じました
雑ではあるけど、10してほしいけど5してるなら残りの5は私がするかイライラするけど0で10するよりかマシとある程度私のやり方で少しはしてくれてるのでいいかなと考えるようになってからは少し楽になりました😅
本当に育児に参加しない人はしないから…
子どものご飯も毎回まる子さんが栄養面は頑張ってるから食べさせてるし今日くらいいいかと思ったり
ぴよログの記録は例えばラインで箇条書きでいいから書いててとか
多分ボタン押して入力してがめんどくさいんだと思います😥
うちはラインに変えたら書いてくれました😅
寝かしつけは○○するよってママ主体より
○○してほしいの方が分かりやすいらしいです(分かりやすく指示を出す)
それでしてくれないならそういう男だと諦めます

ホウレンソウもうちも同じくです😜
毎回予定立てられないキャンセルしなきゃじゃん!ってなってます😠
スケジュール共有アプリ入れて
仕事用で使ってたやつはアンインストールして
仕事とプライベートを分けて書けるやつに記入してもらうとだいぶ楽になりました😅
多分旦那はできないし、私の考えやり方曲げたくないしやってほしいだから
2人が納得するやり方を考えられた方が双方イライラせずうまくいきそうな感じがします😂
長々とまる子さんに共感じゃなくこうしたらどうかなって意見言ってしまってすみません