
コメント

退会ユーザー
そんな人いるんですね!!
支払う必要がない。って思う家族に私なら払いません😭👍
家族になったつもりがないのなら尚更です(´・ω・`)
渡したら向こうはラッキーって思うだけだろうしそれはムカつくので😂👏
同じ対応で望みます!!笑
大人げなくてすいません( ᵒ̴̶̷̥́_ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

みぃ
義父からはご祝儀ありましたか❓
あったなら独身ならそこに含まれるはずです😁
りんさんは義父の家族ではないので祝儀は必要になってきます😅
-
りん
義家族からお祝いで100万、私の実両親からも100万は頂きましたが兄は別にしてくれました😊
義姉は何もなかったです😊
そうですよね!私は家族じゃないのでお祝い包もうと思います!- 5月6日

みゆき
それは義姉、義理父の常識を疑いますね。腹はたちますが非常識に非常識で返すのもどうかなと思うのでそれでいいと思いますよ。ご参考までに私は義妹の結婚式には7万包みました。弟なんで5万でいいんじゃないですか??
-
りん
そうですよね。引き出物も料理も完食しておきながら手ぶらで来る神経にドン引きでした💦
私から両親への手紙を読んでる最中も足を組んで携帯をいじってるような人がでしたので、腹立ちますがここは大人の対応しようと思います💦- 5月6日

きゃな
あたしとにてますね!
あたしは籍入れた際に3万円頂きましたが1年後に結婚式した際は祝儀なしで来ましたよ!
理由は籍入れた時に渡したのにまた渡すのー?って事だそうです!
祝儀なしの連絡もなかったので引き出物なども身内だという事でグレードもよくしてたのでビックリしました。
この間、義姉が籍いれて9月にハワイ挙式するらしくあたしは出産後なので行かないですが(行きたくない)実費で旦那は行くみたいです!
12月に披露宴があるのでそれは参加しようと思い5万包む予定ですがハワイ実費だけでも痛いのにまた払うのは平等じゃない気がしてなんだかなーって思います!
-
りん
きゃなさんの義姉も凄いですね😅でもうちはお祝い金一円もありませんし、態度も悪いし最悪でした(笑)
- 5月6日

ママリ
りんさんの結婚式のとき、義理姉さんが未成年で仕事してないとかであれば、包まないということも考えられます(義父さんが、家族として義姉さん分も一緒に包んだという意味です。)
でも、社会人で仕事もしているような立場であれば、一般的には包むと思います。
義姉さんがとても素直な方で(笑)、義父さんが包まなくていいといったのを真に受けて包まなかったのであれば、義姉さんというよりも義父の責任ですね。
皮肉をこめて5万円という気持ちも分かりますが、私ならそういう非常識な人と同じ土俵には上がりたくないので、あえて常識的な金額(夫婦で10万円)を包むようにするかと思います。
-
りん
30歳手前の社会人で1人暮らしもされていました😊義実家の考え方がそもそも私には合わない...ですね。
私の兄はしっかり包んでくれたのに、それよりも歳上の姉が何もしなかったのが旦那も情けないと怒っていて、俺は一円も出したくないと言うもんですから、、私は家族じゃないので5万出そうかなと思いました😅- 5月6日

ままり⭐
腹立ちますね
独身とかあまり関係ないと個人的には思います、
気持ちあればって感じですよね😱
-
りん
そうですよね!ほんと腹立ちました。二度と忘れないだろうし、付き合う気も失せました😅
- 5月6日

ダッフィー
兄弟でも普通出しますょね…
私が結婚した時は、弟がまだ社会人なりたてだったので、親が弟の分を立て替えて出してくれました🙆♀️
私なら、家族の結婚式にご祝儀払わなくて良いって考えなんだょね?って言ってご祝儀無しで出席します🤣笑
-
りん
私の中の普通は出すと思ってました😅
私も最初はえりさんの言うように払わないでいいやと思ってたんですが、「家族」という言葉は死んでも使いたくないなーと思って払った方がいいなぁと思ってます(笑)- 5月7日
りん
私もびっくりしました(笑)
学生ならまだしも社会人で、私よりも5歳年上なのに...と。笑
私の兄から貰ったので、余計に💦
ラッキーと思うタイプだと思います(笑)