※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と義母が1歳2か月の子供に甘いものや濃い味付けの食事を与えることに不安を感じています。注意しても改善されず、苛立ちを覚えています。

1歳2か月の子供に何でも食べさせたがる夫と義母。

夫は味付けの濃い大人が食べているようなもの(ラーメン屋の豚丼等)やアイス、チョコレートを何口も食べさせます。いや、あげるの早すぎない?と注意しても可愛さ余って食べさせたいみたいです😔
先日義実家に行ったところ、義母もスポンジケーキやら大学芋やらやたら甘いものを子どもに何口か食べさせており、甘すぎるだろ💦と内心思ってました(義母には注意できず)。親子揃って何なのこの人たち…と思うことが最近多いです。

他の子が上記のような物を食べていても、別にいーじゃんと思うのですが、どうしても我が子の場合は、私が「ん?」と思うものを勝手に食べさせることに苛立ちます😫

コメント

はじめてのママリ🔰

私の義母も主さんのとこの義母と同じ感じで義実家には連れていかないようにします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連れていかないようにしています、です

    • 4時間前
はじめてのママリ

かわいいのはわかりますが
胃腸、腎臓に負担をかけたり
消化が大変、何より香辛料など入っているものを食べさせるなんて
最低すぎますね
そこをまず理解しないと治らないかと

義母にも私は言います
それでも無理なら会わせないですね

はじめてのママリ🔰

いろいろ記載されてる中でも1歳2ヶ月でチョコレートは早すぎますね、、😭💦
歯医者の先生に言ったらめちゃくちゃ怒られると思います😣
のちのち虫歯だらけになったらどう責任とってくれるんですかね😖

はじめてのママリ🔰

1人目の時は離乳食期からずーっと頑張って手作りしておやつも手作りして、栄養とか、添加物とか、身体に良い悪い調べて丁寧にやってたんで、その気持ちめちゃくちゃ分かります。頑張ってるこそ苛立ちます。頑張ってる証拠です!!!

ただですね、1人目はなんだったんだというくらいに、2人目以降、めちゃくちゃ適当です(笑)なんとかなるし、元気であればなんでもいいというか(笑)上の子が食べてる物は欲しがるし、いつのまにか食べてるしでそれどころじゃないというか。なので身体的には分かりませんがとりあえず元気なんで余程のことでなければもう気にしなくなりました。その代わりしっかり水分とらせて食事はしっかり栄養とらせて、歯磨きは手を抜かずやってます。どこかで帳尻合わせたい私はなんとかそんなこんなでやってます。

義母に関しては良い人なら距離置くまではないと思いますが、そもそも常識的に変なら距離置いてもいいと思います。
旦那さんにはどういう思いで育ててるのかとか、旦那さんはどんなふうに育てたいかとかそういうのを話し合ってみて価値観を擦り合わせてみると、考え方の違いとか対策とかが出てくるかもしれませんね!どちらにしても2人のお子さんだし、子どもも1人の人間なので色々尊重し合える答えが出ることを願います。

ママリ🔰

1歳すぎてから、夫も色々あげたりしていますが、一応私に、これ食べれる?と聞いてくれるのでまぁよしとしてて、それは義母も同じなので許せますが、チョコはいまだにチョコ味のなにかのカケラくらいしかあげたことないので、それはあげたくないし、私は義母にもいうと思います💦