
初日に切迫流産で入院し、15週の赤ちゃんは元気。退院後の安静が難しい状況で、一時保育を検討中。家族のサポート不足で不安が募る中、入院と一時保育を利用することを考えている。
【質問というかつぶやき、愚痴?です…】
令和初日切迫流産で入院しました。
赤ちゃんは元気でもうすぐ15週になります。
出血も早々に止まり、シャワーも入れてるので
先生から今後のお話を…との事で
先程診察を受けてきました。
退院したいしたいと私が言い続けていたので
退院はしてもいい。でも自宅でずっと
寝たきり(安静)できる環境じゃないと難しいと。
正直自宅安静は難しいと思っています。
私には1歳の娘がおり、
旦那は飲食業で毎日深夜帰り、休みは週1なので
今は旦那の実家でみてもらっています。
最低1ヶ月は安静なのですが
以前実母が倒れて娘を1ヶ月程預けた際に義母が
うつ病になったという過去があるので
一時保育を利用しようかなと考えています。
しかし市の一時保育の手引きをみると
週3、月14日までの利用とありました。
また休み明けに問い合わせるつもりですが
この状況だと私が無理に退院して
家事サポート受けたりするよりは
入院を1ヶ月して実家と一時保育を
利用してどうにかするしかないですよね…?
まだ神奈川から九州にきて2ヶ月。
色々不安がありすぎてもうどうにかなりそうです。
長文、乱文ご容赦下さいm(__)m
- NANAnina(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ぱーら
医師から絶対安静の指示が出ているのなら、入院継続していた方がいいと思います😰
自宅に帰っても上のお子さんいるなら寝たきりなんてまず無理ですし💦
先が見通せるようになったら退院決めても良いと思いますよ😊

ままり
今2歳の子供が居て、4月末に出産したのですが、3月から出産まで入院しました!
うちも頼れる人が居なくて旦那が介護休暇?をとって子供を見ててくれました!
そういう制度はないですか?
ただ旦那の会社も男の人で初だったらしくて、少し風当たりもきつかったそうですが…
-
NANAnina
出産されたばかりなんですね!
おめでとうございます(*^^*)
旦那さんのような立派な会社に
勤めてれば良かったのですが…
うちはほぼ個人の飲食なので
介護休暇はないんです💦- 5月5日

みぃ
私も切迫入院3週間経ちました( ¨̮ )
産むまで入院なのであと1ヶ月半…(笑)
娘を保育所に入れてなかったので緊急の一時保育に速攻申し込みましたよ( ¨̮ )
うちも週3です💭
保育所入るまでは旦那が有給とってくれてます。
実家は遠く義実家に頼るしかない状況ですが旦那は働かないといけないし私は家に帰ったところでお荷物になること間違いなしなのでそうするしか方法はなく選択肢すらありません💭
家に帰って自宅安静できる!何かあっても後悔しない!なら退院すればいいですが少しでも不安があるなら周りを頼った方がいいです。
-
NANAnina
入院中なんですね…あと1ヶ月半!
暇で暇で仕方なくないですか?笑
私とほぼ同じ状況ですね…
参考になります!
こんなに早く保育園探す事になり
アワアワです(^.^;
ワンオペ育児なので帰っても不安…
なので申し訳ないですが
周りに助けてもらおうと思います!- 5月5日
NANAnina
そうですね…。
自宅安静だと上の子にも
かまってあげられないですしね…
先が全く見えないのでおっしゃる通り
色々見えてきたらにしようと思います😭♥