
年少の娘がクラスで他の子と関わるのが苦手で、無理に仲間に入れるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
少しもやっとするので聞いてください
年少の娘は人の輪に入って行くことが苦手なタイプで
クラスの子に話しかけられて嬉しかっても素っ気ない態度をとってしまいます
理由を聞くと恥ずかしかったからとかびっくりしたからと気持ちを教えてくれます
懇談会で担任から娘さんはずっと他の子が遊んでいるのを見ているだけであまりクラスの子と関わることをしないと言いかと言って無理に仲間に入れるようなことはしたくないと言われました
確かに無理には良くないと思いますが、誘ってみたりするのもだめなのでしょうか?
他の先生に同じように相談すると誘ってみますねと言ってくれました
個人個人で対応が違うのはわかりますが、モヤモヤします
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さん自身はどう思われているのでしょうか?🧐他の子と遊びたがっているのでしょうか?年少さんなら1人で遊ぶ子もたくさんいますし、うちも次女はまだ1人で遊ぶことの方が多いです。周りもそんな感じで、気にしたことないです💦まだ4月ですし、その子のタイミングもあると思います。
先生方個人個人にも色々なお考えがあるでしょうし、どの対応が正解かも分かりませんよね。生徒にもいろんな生徒がいるように、先生方の対応もそれぞれでいいんじゃないのかな?と思っちゃいました💦

はじめてのママリ🔰
まだ新年度始まったばかりなので、担任の先生も様子見の段階ではないですかね。
信頼関係が築けてこないと、一人一人の気持ちに寄り添った保育というのも難しいと思うので、まずは無理強いせずに幼稚園に慣れてもらいながら信頼関係を築いていきたいのでは?
うちの娘は保育園からの移行組なので、わりと人の輪には入れる方ですが、気持ちが向かないと単独で行動することもまだまだ多いです。
担任の先生の話もまだしないので、信頼関係もまだまだこれからです。
はじめてのママリ
ごめんなさい
説明不足で
この話が年少二学期最後の懇談会の話で
他の子はクラスの断割ができてるけどみたいなこと言われて
今年の春から年中です
はじめてのママリ🔰
断割…?クラスの団結ですかね?🤔
ごめんなさい、なんじゃそりゃです笑 幼児で団結?!ちょっと意味がわからないです💦気になさらなくていいと思います😅
はじめてのママリ
団結でした
すみません
他の子が遊んでるのをじっとみて観察してるとか
言い回しが子どもらしくないとか
発達障害に当てはまりそうなことをならべられたので
少し意地悪に聞こえて
その懇談会で順番飛ばされて1時間待たされたあとだったので余計に意地悪に感じてしまったかもしれません
なんかすみません
はじめてのママリ🔰
嫌な思いをされましたね…なんだか嫌な先生ですね…おっしゃっておられるのは年少の時の先生の対応ですよね。
年中の先生はよい先生だといいですね😊
はじめてのママリ
年中の先生は良さそうな先生です
あまりなつかない娘も楽しんで登園できてます
年少の時の先生も大好きだったみたいなので良かったのですが
対応がモヤモヤしてしまって
聞いていただいてありがとうございました