
長期連休中、次女のミルク摂取が減っていることが気になる。病気後の食欲低下や保育園生活への適応、生活リズムの乱れが原因か悩んでいる。病院で相談すべきか迷っている。
私の考えすぎでしょうか??
今年のGWはとにかくどこにも行けてません💦😅
‥というのも
27日土曜に長女か嘔吐からの🤮39度以上の高熱で夜間救急受診。その2日後、次女が39度の高熱で夜間救急外来受診。いずれも娘達は高熱は1日だけで次の日からは、鼻水あるけど熱はありませんでした。
長女はいつもどおり元気な日常なのですが、4カ月の次女が少し気になる点があります、、。
元々出生時の体重も2412gとちょっと小さめでミルクの量も4カ月健診ぐらいからようやく1回量が160飲みきるようになってきた子でした。健診時では身長・体重共に平均よりはちょっと下だけど、出生時からみると順調ですよ😊と言われていました。便も毎日でる子ではなくだいだい2日に1回のペースです。
しかし夜間救急外来を受診して以降、今まで飲めてた160が全く飲めず今は1回量が100〜120です。途中で遊び飲みをしたり、嫌がって身体を反ったりします。
量が少ないのでミルクの間隔も3時間ぐらいです。連休明け1度ミルクの飲みが少ないと病院に診てもらった方がいいでしょうか??
1日見ていても凄く不機嫌で泣き続けるという事はないので、様子見でいいかな?とも思ったりしています。
小児科からのシロップ薬内服中だし、4月から保育園に入園して保育園の生活リズムに慣れた頃に、この長期の連休で生活リズムがちょっと乱れてしまったせいかとも考えたり、、。
病気の後はミルクの飲みムラはあるものですか??
- みの(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
息子も赤ちゃんの頃に風邪などをひいた時は、あまりミルクを飲んでくれなくなりました。
幸い、母乳が出ていたので、母乳で凌ぎましたが、どうしてもミルクを飲ませないといけない時は、内臓に負担がかかるといけないと思い、ミルクを少し薄めに作ってあげるようにしてました。
薄めにして飲ませたら、何とか飲んでくれましたよ^_^

ゆにゆに🦄🌈
娘が生後4ヶ月頃胃腸炎になったときは飲みムラがありました!
1週間ぐらいは全然飲まなくてこまめに上げてましたが、気づいたら飲むようになりましたよ😊
-
みの
ありがとうございます😊
そうなんですねっ!
やっぱり病みあがりも関係ありそうですねっ💦
1回量が少ない分あげる回数は少し増えるかもしれませんが、もう少し様子見てみます😊- 5月4日
みの
ありがとうございます😊
うちは完ミなので、少し薄めて作ってみるなどして様子みますね。
少しでも量を飲んでもらわないと体重増えないので、、笑😅