
1才7ヶ月の息子はまだ単語やパパ・ママと話せず、アーアーウーウーと言います。理解はしており、行動に移せます。発達支援教室を勧められましたが、焦る必要はありません。
こんばんは!
1才7ヶ月の息子がいます。
歩くのは早かったのですが、まだ意味のある単語やパパ・ママとも話せません。アーアーウーウーは言います。
同じくらいの女の子は話すのにと比べてはいけないのは
わかるんですが、大丈夫かなぁ?と心配です。
私の言葉は理解しているようで、「ちょーだい」や「ポイして」や「閉めて」と言うと、きちんと行動には移せます。
先日、1才半健診に行くと発達支援教室を勧められました。まだ焦る事はないですよね?
- kana1111(10歳)
コメント

退会ユーザー
発達支援教室に行く程ではない気がします。
うちの息子も2歳近くになって、ママやワンワンが言えるようになったくらいでしたよ(^-^)

アボカド
うちの娘も、ママと言えたのはつい最近です。意味のある単語もほとんど言わなかったのですが、同年代の子と遊ばせるのが言葉の発達には良いと聞き、ママ友とはなかなか頻繁に遊べない為、子育て支援施設などに頻繁に行き始めた所、急速に話し始めました。
私は、言葉の意味を理解しているなら大丈夫だと思いますけれど☺︎
因みに、TVは1日どのくらい観せて、外遊び(散歩や子供同士のコミュニケーションなど)はどのくらいしていますか❓参考にまで聞きたいです。
私は、家事をする時に子供がイタズラばかりして危ない時は結構見せてました😥今、改めている所です。
-
kana1111
私は専業主婦なので、時間がある時は子育て支援センターに連れて行っていますが、まだ他の子とからむとかはなく、1人でうろチョロしています。
テレビを見せ過ぎると言葉が遅いとも聞いていましたが、家事をしながらチョコチョコ見せています。1日にすると2時間くらいでしょうか…
住まいが北海道なのであまり外遊びができず、先日ソリに乗せたりはしました。
早く雪が溶けてほしいです。
あまり参考にならず、すいません。- 3月6日
-
アボカド
参考になりました!ありがとうございます!あまり外遊びが出来ないのは大変だと思いますが、ソリを出来るのは羨ましいです!私の周りの同級生キッズは、凄いお喋りする子がいっぱいなので、気にされる気持ち凄いわかります。私も一時期焦りましたが、まだ赤ちゃんの一面もまだ見せてくれると思って、のんびり構えてようかと思います(^。^)
- 3月8日
-
kana1111
参考になったようで良かったです。
そうですね!まだ赤ちゃんの一面もあるんだと思い私も気長に待ちますね!
ありがとうございます。
雪が溶けてお散歩ができるのが待ち遠しいです。
最近はテレビでも動物を見て指さしているので、旭山動物園に行くのが楽しみです!- 3月8日

はるママ
大丈夫です!!
うちは2歳過ぎてからそれっぽい単語が出始め(ゼリーとかぶーぶーとか)
2歳半で単語が聞き取れるようになり、2歳10ヶ月の最近になってようやく単語が増えました。
二語文などはまだまだ(^_^;)
よく男の子は言葉はゆっくりだと言いますし、少しずつでも増えているようでしたら、気にしなくて大丈夫ですよ♪
ちなみに、うちはママなんて、ここ数日でようやく言えるようになりました。
時々ばーばと混ざってますが(笑)
-
kana1111
コメントありがとうございます。
内容をお読みしてホッとしています。
第一子だとあまり知識がなく、周りができると、うちの子は?と何でも焦ってしまいがちです。
きっとその子その子のペースがありますよね!
焦らずいきますね。- 3月6日

あぃな
男の子って言葉遅い子多いと思うので気にしなくていいと思います。
私の弟は2歳になっても喋りませんでしたよ。
親戚中から「耳が聞こえないのでは?」「障がいがあるのでは?」と散々言われていたのを幼いながらにハッキリ覚えています。
3歳位半ぐらいになってやっと喋るようになり、そこからはスピードがはやくビックリしましたもん(^◇^;)
-
kana1111
コメントありがとうございます。
話し始めると凄く早いと言いますよね。
心配し過ぎですね。
参考になるお話をありがとうございます。- 3月6日

べーさん
うちも1歳8カ月の息子で発達支援教室に行く事が決まっています。
話せる単語は、はい,いないない,ママ⇦これは少し怪しいですが
これしか言えません。
指差しもほとんどしません。
私も心配していますが、個人差がありますし、様子を見るしかないですよね!
-
kana1111
コメントありがとうございます。
何個か単語が言えるのに発達支援教室を勧められたのですか?
発達支援教室は気やすめかはわからないですが、4月からの教室を予約しました。
ホントですよね、個人差がありますよねきっと…焦らず様子見ですね!- 3月6日
-
べーさん
1歳半検診の時には何も単語は言えなかったです。
言えるようになったのはここ最近の話です!- 3月6日
-
kana1111
そうなんですね!
突然と話すとは良く聞きます。
安心ですねー^o^
うちも楽しみに待ちますね〜- 3月8日
kana1111
コメントありがとうございます。
まだ焦る必要ないですかね〜!
毎日沢山お話して頑張ってみますね。