
お宮参りについて。夫と喧嘩になってしまいました。どうすればいいのか…
お宮参りについて。カテゴリ違いでしたらすみません。
夫と喧嘩になってしまいました。どうすればいいのかわかりません。知恵を貸してください。
忙しくてなかなかできなかった3ヶ月の下の子のお宮参りを明後日行います。
下の子が生まれる前から戸建購入のために休日動いていたというのと、寒かったという理由で先延ばしにしていました。
日にちを決めわたしたち夫婦から来てもらうようお願いしたのはそれぞれの母のみです。
予定を合わせたあと、わたしの父と妹(学生)が仕事や用事がないので行くと言ってくれました。夫側の父は、再婚相手で血縁関係がなく義母もお宮参りがあることを話していないようです。
お宮参りの祈祷料、その後の食事代や場所をどうするかという話を夫としていました。ここで夫婦の考えが食い違い、大げんかです。
わたしの考え→祈祷料、食事代は自分たちで出す。
夫の考え→家のローンなどで経済的に厳しいため、自分たちで出す必要はない。(言葉にはしませんが来る人数の多い妻の家が払えばいいと思っていると思います。)そもそも来るようにお願いしたのは母だけだった。なぜ父や妹が来ることになっているのかわからない。
わたしの考え→みんなでお祝いをしようとしてくれる気持ちを大事にしたい。食事代がかさむからという理由で断るなんてしたくない。
どちらかの家が出してくれると言った場合甘えればいいのかもしれませんが、ハナから当てにするのはちがうと思ってわたしは納得できませんし、お祝いの場の食事代くらい気前よく出すつもりでいたっていいのではと思います。夫側は無職で年金暮らしです。わたし側は大学生なりたての学生がいて生活に余裕はないです。どちらにも負担をかけたくないです。
たしかにローンの支払いは夫の給料からで、現在わたしが育休中のため生活費もだいたいは出してくれていたり奨学金などを支払っているので自由に使えるお金は少ないです。
「食事代はわたしの手持ちから出す」と言っても「それでもうちからお金が出て行くのは変わりない。」と言います。それはそうですが。
自分の子のお祝い事なのになぜそんなことを言うのか本当に悲しいです。
しまいには「ぜんぜん行きたくない。」と言い始め、わたしも「そんな気持ちなら来ないでほしい。」と返してしまいました。
本当に行くつもりがないようです。
仕事でもない夫婦の勝手で父親不在のお宮参りをする娘のことをかわいそうに思わないのでしょうか。
わたしが気前がよすぎるのでしょうか。
自分の実家を贔屓しているように見えるのでしょうか。
他にもいろいろと家庭の背景があるので読み手のみなさんに全て伝わらないと思うのですが、どうすればいいのかわかりません。
日を改めることももうさすがにできないと思っています。(月齢や時期的に)
夫には娘のお宮参りに参加してほしいです。
みなさんならどうされますか。
ご意見ください。
- ちゃんちゃん(6歳, 7歳)
コメント

s
自分の子供のお祝い事に
お金を出す事を渋る意味がわかりませんね
行きたいくないなら来なくていいでいいと思いますよ後悔するのはご主人ですしね
いっその事母方だけの家族でした方が
気も楽でいいと思います😌

たた
私でしたら、お2人の母親の分を家計から、ちゃんちゃんさんのお父様と妹さんの分を自分のポケットマネーから出すようにするかと思います。
自分の手持ちというのは、ちゃんちゃんさんご自身の貯金の事ですよね?
それは〝うちから出て行くお金〟には入らないと思います!
-
ちゃんちゃん
コメントありがとうございます。
「うちから出て行くお金」の「うち」には家計はもちろんのこと、それぞれの貯金も含まれる認識でいます。
そこについては夫婦で共通理解です。
ジャイアンではないですが、お前のカネは俺のカネ。俺のカネは俺のカネ!
とどちらも思っています。
なのでその支払いの場合でも「うちから出て行くお金」になってしまいます。
ケチな夫のために考えてくださったのに申し訳ありません。- 5月3日

よねこ
ちゃんちゃんさん方の家からお祝い金貰ったから、そこから食事代を出す。
って事にして、払うっていうのはどうですか😂⁉️
もしくは、予定していた食事のお店のグレードを「かなり」下げる。
とか😓⁉️⁉️
戸建購入の為にお金を貯めて、そのお金のせいで喧嘩になって離婚とかになったら、本末転倒ですよぉ💦
-
ちゃんちゃん
コメントありがとうございます。
それも少し考えましたが、義母もくるので気を遣われるかもしれないと思い自分の中で却下しました。
お店のグレードは悲しいことに、はじめから高くありません。
離婚のご心配までありがとうございます😅- 5月4日

ちゃんちゃん
朝が来てしまいました。
わたしの気持ちとしてはお宮参りにぜんぜん来て欲しくないですが、娘のために来てほしいとお願いしてみようと思います。
5歳年下の妻ですが、オトナの対応を見せてやります!!!!!
コメントしてくださったみなさん、時間を使って回答してくださりありがとうございました😭
ちゃんちゃん
コメントありがとうございます。
夫が後悔するのはわたしの知ったことではないのですが…娘が大きくなったときにお兄ちゃんのお宮参りにはいたお父さんが自分のときにはいない事実が出来上がってしまうことがすごく嫌で。
「あーわたしのときにはいなかったのね。」とただそれだけのことなんですが。
上手く事を運べなかった自分に後悔してしまうと思います。
独身時代、自分のことに浪費してきた人であるからこそ本当にイラっとします。
娘のために食事代くらい払えよ!と。