※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずんのすけ
子育て・グッズ

2歳の子供に一人で使えるおまるの使い勝手について教えてください。

トイトレの便座について教えてください。
2歳8ヶ月と0歳7ヶ月の子供がいます。
上の子がトイレができるようになり、おしっこうんちを教えてくれるようになりました。
トイレは大人用便座の上に置いて使う補助便座を使っており、トイレの度にママが付き添い、補助便座に座らせ、済ませるまで待つ形です。
ですので、上の子がトイレの時は必ずママもトイレに行かなければならず、下の子で手が離せないときも離さざるを得ません。
そこで、上の子が一人で座れるおまるを検討しているのですが、実際おまるの使い勝手はどうでしょうか?
おまるを部屋の片隅かトイレに置けば、2歳の子でも一人で使えますか?
おまるを使用している方教えてくださいm(__)m

コメント

m.t

おまるの話ではないのですが、スミマセン💦

うちは補助便座に踏み台を置いているので、1人でも座れますがどうでしょうか?
おまるなら1人でも使えると思いますが、その後の後始末を考えるとトイレに付いて行った方が楽に思えます。

うちも2人目が0歳の時は授乳しながらトイレ行かせてたりしました😅

  • ずんのすけ

    ずんのすけ

    コメントありがとうございます!
    踏み台を使えば一人で補助便座座れますか…?
    そうなんですよね、おまるの後処理が面倒なので、できれは補助便座がいいのですが、下の子はママが見えなくなるとすぐに泣いてしまい…(>_<)
    授乳しながらトイレわかります!笑
    トイレだけは待ってできないですもんね😱

    • 5月3日
  • m.t

    m.t

    手すりが無いと補助便座に1人で座るのが怖い!って子もいるので、個人差あるかもしれませんが、うちの子は自分で踏み台出して1人で座ってました。
    ただ、1人で座れるから1人でトイレに行くか…というと なかなかそうでも無くて、2歳の頃は結局一緒に行ってた気がします😅

    おまるも下の子が触ったりするのも気になるので、なかなか難しいですよね💦

    • 5月3日
  • ずんのすけ

    ずんのすけ

    うちは手すりがないので、一人で座るのは難しいかもしれません😭
    確かに、ママが一緒に来てくれないと一人でトイレに行くのは2歳ではできないかもしれないですね…
    便器の中に落っこちちゃいそうで心配ですし💦

    後処理は手が空いたら、と思いますが、おまるを倒す→地獄を想像すると恐ろしいですよね…

    • 5月3日