※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子の発達について相談します。言葉が話せず、食事や行動に不安があります。指差しや積み木ができず、専門家の意見が欲しいです。同じ経験の方と話したいです。

1歳9ヶ月の男の子を育てています
息子の発達についての相談をさせてください

今現在まで意味のある言葉はひとつも話しません
こちらの言っていることは、分からないことの方が多いです
(パパすら分からず、分かるのはダメとナイナイ、お出かけ、まんま、ねんねくらいじゃないかと)
フォークもスプーンも掴み食べもしたがりません
何度練習させても嫌がります
自分でしたい気持ちが無いように感じます

行動で気になる点は
指差しをせず、クレーンをすること
回るものは基本的になんでも回す
最近ですが、首を肩の方に傾けてその場をクルクル回っている
目は合います
笑顔も多いのですが、私以外の人に対しての愛想は全くありません(目も合わせたがりません)

最近出来るようになったことは、おもちゃ電話を耳に当てて「もしもし」のジェスチャーを人にさせること(自分ではしない)

市の一歳半検診では指差しは勿論、積み木は詰めず、型はめパズルはかじって終了
2歳過ぎに再検診となりました
しかし、そこまで待っていられず専門的な方がおられる時に話を聞いてもらったりしたのですが、1歳じゃ判断に欠けると言われなかなか的を得た回答を得られません


似た境遇、又は近しい方がいらしたら
是非お話を伺いたいです
よろしくお願い致します

コメント

母娘でキティラー

2才まで様子見でもいいかもしれませんが、下のお子さんが生まれてくるまでにできることはしたほうがいいのかもしれませんね。

指差しもないのはちょっと問題かもなと思いました。

  • なな

    なな


    仰る通り下の子が産まれるまでに、どうにかしたいと思い専門的な方にお話をしているのですが、様子見様子見の一点張りで…
    自分で調べて直接そういう場へ行く方向に切り替えるべきなのかも知れませんね。
    コメントありがとうございました。

    • 5月3日
桃♡

息子が2歳前の時、ほとんど同じでした!
我が家の息子の事かと思ったくらい、似ています😊
うちも2歳で再検診で、そこでもやはり発達が遅れていたので、市の臨床心理士さんとの面談をしてもらいました。
今現在も、経過をみつつ、定期的に臨床心理士さんに診てもらっています。

  • なな

    なな

    コメントありがとうございます。
    現在は療育へは通わず経過観察中ということでしょうか🙂?

    • 5月3日
  • 桃♡

    桃♡

    そうです!
    療育へは通っていなくて、経過みています😊
    我が家の場合ですけど、周りのお子さんに比べて、もうすぐ2歳なのに、赤ちゃんに毛が生えた程度といいますか、あれも出来ない、これも出来ない、言葉も出ない、クレーンもする…
    そして、
    一歳半健診でも指差し無理、あげくに逃げる、散々でした😂
    そこで相談しても、同じく一歳では判断できないと言われ更に悩み、モヤモヤして過ごしていました。
    色々と出来るようになったのは、つい最近です(笑)

    不安ですよね😢お気持ちわかります。
    長々とすみません💦

    • 5月3日
  • なな

    なな

    長々となんてとんでもない!
    沢山お話が聞けて有難い限りです😭🙏

    息子も桃♡さんの息子さんと同じように、間もなく2歳になろうかというのに歩く走る7~8ヶ月の赤ちゃんのようです…

    現在は、色々なことが出来るということですが何か意識してされたこと等はありましたか?

    何だか質問ばかりですみません😫💦

    • 5月3日
  • 桃♡

    桃♡

    質問大歓迎です♡
    すごく似ているので、少しでもお力になれたらいいなと思います!

    意識して何かしたっていう事はないんですけど、とにかく話しかけていました!ひとり言のようにずっと私は話していました😊
    ママー!って呼んでくれるようになったのも2歳8ヶ月の時でした。
    指差しも2歳検診では出来なかったですよー!
    2歳3ヶ月??くらいの時から、こちらが聞いて子供が指差す ではなく、子供が気になる物を指を指してそれにこちらが「あ!○○だねー!」てな感じが増えて、こちらが反応してくれるのが嬉しかったみたいで、やっっと、イラストを見て質問したのを指差ししてくれるようになりました😊

    一歳半から色々と専門的な方に相談してましたが、私が納得出来るような(的を得たような)相談が出来たのも、2歳半くらいからでした!
    一歳では、まだまだわからないからねー!の、一点張りでした😢

    更に長々とすみません😭

    • 5月3日
deleted user

うちの上の子もそうでした。
2歳過ぎまで意味のある言葉は喋らず、好きなおもちゃはブロックやミニカーのタイヤ回し、1歳半検診はギャン泣きでできませんでした。
2歳になった時にちょうど下の子が生まれ、赤ちゃん訪問で市の保健師さんに上の子の話も聞いてもらい、療育を紹介してもらいました。結局2歳3ヶ月くらいになってから急に喋り出し、療育ではほとんど私から離れなかったものの、その後家族の紹介で幼稚園の未就園児教室に入ったらよく喋るし自分でいろいろできるようになりました。

  • なな

    なな

    コメントありがとうございます。
    息子の好きなおもちゃもブロックとタイヤ回しで、一歳半検診は同じく大泣きで何も出来ずでした😭

    これまた同じで、下の子の新生児訪問の時に再検診をしてもらう予定なのですが、こちらとしてはそれまでに出来ることをしたいのだけれど…と思い相談をしているのですがなかなか要求が届かない状況です💦💦

    muscatさんの娘さんは、療育に通われてからお話ができるようになったんですね☺️
    やっぱり、何かのきっかけがないと言葉を促すことって難しそうですね…
    産前産後の半年間、保育所への入所の申請を出しているので申請が通れば、それがきっかけになってmuscatさんの娘さんのように言葉が出てこれば嬉しいなあと願うばかりです。

    長々としたお返事すみませんでした。

    • 5月3日
すままま

おはようございます。
同じ月齢の息子がいます。
お気持ちよく解ります‼️

うちの息子も発達が遅く、歩き始めたのも1歳6ヶ月でした。
言葉がでない、指さし、バイバイはしない、自分で食べない、大人の言うことは理解していない、車のおもちゃはひっくり返してタイヤを回す、目が合いにくい、呼んでも振り返らない。。

もう書いたらきりがないくらい不安なことばかりでした。

1歳半検診前から区の保健師さんに相談していて発達相談に行き、不安なら専門医を受診したら?と言われ専門医を受診しました。
どこも発育については予約がいっぱいで色々調べました。

専門医は月齢が小さいので様子見だけど社会性は10ヶ月くらいと言われこの時1歳6ヶ月だったのでやっぱり遅れてるんだ、と焦りました💦
でも、回りと比べて私も感じていたので納得でしたが。。

その時は療育は必要ないと言われたのですが発達障害の場合、早期療育が効果的と聞いたので再受診し、意見書を書いてもらって4月から2ヶ所療育に通わせています。

最初は送っていった時に泣いていたのも今では自分から入口のドアを開けて楽しそうに行きだしましたし、車の絵を見て「ブーブー」とやっと1語ですが話し出しました。
音楽に合わせて踊り出したり電話の受話器を自ら耳に当てたりします。

ただ、相変わらず指さしやバイバイもしませんし、親の言うことも解っていないので少しずつ出来ることが増えて将来困らないようになればいいな、と思っています。

二人目のお子様も生まれるし、まわりのお子さんと比べたり、ネットで調べると心配にこと増えますよね。
様子見と言われても本当に様子見でいいのか心配になりますよね。

お気持ち本当に解ります。。

長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。