
赤ちゃんと1歳の犬の共存に悩んでいます。犬が吠えたりストレスを感じているようで、散歩やトイレの問題もあります。主人は保健所に連れて行くことを提案しています。何かアドバイスありますか?
すごく悩んでます!長文失礼します。
現在、1ヶ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが生まれる前から飼ってる犬(ジャックラッセルテリア)1歳と赤ちゃんの共存生活について…です。
元々、犬は1階リビングで飼っています。
衛生面やまだ犬が1歳で(しつけの問題もあるかと思います)とてもやんちゃな性格ということもあり、赤ちゃんを連れて帰った日から赤ちゃんに対して吠えまくる…という日々です。
なので、赤ちゃんと私は2階で過ごす時間が多いです。
慣れてないからなのかな?と思い、口輪をして危なくないようにし、赤ちゃんと接近させ匂いで赤ちゃんだよ〜って教えたりもしたのですが、しっぽブンブン振って嬉しいのか?とも思うのですが、そのあとすぐワンワン!吠え止みません…。ご近所の目も気になるし、静止させられる力もなくどうすればいいのかと悩んでます…。
主人は仕事でほとんど家におらず、ワンオペ状態です…。
仕事早く帰って来た日は多めに時間をとって主人が散歩に行ったりもするのですが、ほとんど日々の状態は私が赤ちゃんを抱っこ紐しながらの散歩…。もちろん長い時間散歩できるはずもなく、余計ストレス溜まるのか、散歩行けないことに対しても吠えてきます。。しつけもありますが、構ってやれない理由で犬にとっても環境が良くないのか…と、悩みます。
トイレも今までできてたのに、赤ちゃんが来てからは頻繁に失敗するようになってしまいました。。犬にとってもストレスだらけになってるのか…と、考え、保健所…という言葉も自分のメンタルが弱ってるときには、よぎってしまいますが…保健所に連れて行くことは正直考えたくないです。
でも、主人は子育ても大変で犬まで面倒みるのはしんどいやろといって、保健所も視野に入れた方がいいんじゃないか…という意見です。
元々、犬は同居してた母が飼いたいと言って飼っていたのですが、別居することになり、犬は飼えない賃貸だったので我が家で育てることになって引き取りました。
何かいい方法はないか…アドバイスいただきたいです!
- chiii(6歳)
コメント

♡
私なら本当の本当に限界なら、保健所ではなく里親を探します(>_<)💭慣れるような気もしますが … 息子が小さい時は、抱っこしたままの散歩がきついので近くのドッグランに放しに行っていました。大切な家族ですのでなるべく離れる選択はしたくないです …

はなちょびん
絶対保健所はやめてください。
犬が吠えてしまう理由があると思うので、訓練の人を家によんでみてもらったり、専門の人にアドバイスをもらったりしてください!
-
chiii
その通りです…。人間の都合でそんなことダメですね…。今保健所という内容を書いて投稿したことすぐに後悔しました。😭反省です。。ありがとうございます。
- 5月2日
-
はなちょびん
うちにも犬がいますが、大変なのはすごくわかります!!
子供に対して吠える事はありませんが、子供のおもちゃをかじってしまったり、それをとろうとするとキバをむいたりします。
たまに、子供が犬に対してしつこくすると、噛まれてますがなんとか仲良くやってます!
散歩も大変ですよね。
私もイライラが爆発した事もありますよ。
散歩は今でも大変ですが、子供は犬が大好きみたいで、微笑ましいですよ!
犬との生活もまだ長いと思うので、お金はかかりますが、訓練?した方がいいと思います!!- 5月2日
-
chiii
そうですね!!😭ドッグスクールを探して先生に相談してみます!
- 5月2日

★
わんちゃんはお子さんに嫉妬しているのかな💦
最悪は里親さんを探してあげて下さい❗️
-
chiii
きっとそうですよね…💦
構ってもらえない&思い切り運動できずでストレス…😭今も隣でカーペットビリビリしてます。。- 5月2日

かな
わんちゃんは赤ちゃんにヤキモチ焼くってよく聞きます!
おしっこの失敗は構ってほしくてしてるんじゃないでしょうか?
友達の家が同じような状況で、リビングにベビーベット 置いて近づかないようにして、吠えるのは段々減っていったと言ってました、
ずっと吠えさせるのは無理ですよね😭
赤ちゃんが噛まれたりもあったみたいですが1歳頃になってようやく仲良くなれたみたいです。
アドバイスになってませんが、頑張ってください!
-
chiii
ありがとうございます。
ほんと出来てたのに、手当たり次第にするようになってしまって…😭衛生面も気になるから、掃除して掃除して…その掃除の側からまた違うところにされ…犬の気持ちもわかりますが、いつまで続くねん!って泣きたくなってしまいます…。- 5月2日

退会ユーザー
うちも2匹の犬がいてワンオペ、状況が手に取るようによくわかります💦お疲れ様です。
わんちゃんも1歳じゃまだやんちゃ盛りですよね。
トイレを失敗するのは寂しさから来てると思います。うちもそうでした。
気を引こうとしていたみたいで。
無駄にテンション高めに犬を構うようになってからは無くなりました🤣
正直私も犬2匹に赤ちゃん…可愛くて仕方なかった犬も、大変すぎてこの子達がいなかったら…と一瞬思ってしまった時はゾッとしました。
今は犬達も慣れて、逆に娘が良い刺激になってるかなーと思います。
娘は触りたさに近寄っていきますが、犬達は毛をむしられるのが怖くて逃げていきますが、夜は仲良く皆んなで寝ていますよ。
アドバイスになっていなくて、申し訳ありません💦
-
chiii
ありがとうございます。
読んでて思わず涙が溢れてきました…😭
やっぱり気をひく行動ですよね…。
この時は叱った方がいいのか、大目に見て接する方がいいのか…🤔いけないことしたことに対しては叱って、他で褒める方がいいんですかね??質問すみません😭💦
赤ちゃんが寝てる時などには思い切り構ってあげるようにします!- 5月2日
-
退会ユーザー
寝不足だし大変なのに!ってイライラMAXで最初は叱ってました💦
でも、冷静に考えると今までできていたのに何で?って考えた時に寂しいんだってようやく分かりました。
それからは、大袈裟なくらい構うようにしたらパタッとなくなりました。
娘も犬達も同じくらい可愛いってアピールしてます🤣
ちなみに私は、娘に買ったオモチャも犬に取られ完全いけないことですが叱ってないです。もうくれてます。
赤ちゃんもまだ生後1ヶ月で、わんちゃんも1歳じゃ大変ですよね💦
でも赤ちゃんの成長は早いし、わんちゃんも落ち着いて来ると思います。
大変なのは今だけです。もう少しの辛抱です。- 5月2日
-
chiii
ありがとうございます!!😭
私も褒める&めちゃくちゃ構って…がんばってみます!!- 5月3日

たまごまご
手放すとしても保健所は絶対に辞めてあげてほしいです。ガスで苦しめながら殺すんですよ。保健所ではなく里親を探してあげて下さい。
私も抱っこ紐付けながら散歩してましたがやはり散歩不足だといたずらしたり不満爆発してました🤯
特にジャックは運動量も多くとても活発で吠える子が多い気がします。
うちはずっと同じ空間に居させながらも、子供はベビーベッドやハイローチェアに寝かせていましたよ✨
居るのが当たり前な存在になれば吠えなくなるとは思いますが出張ドッグトレーナーとかも居るのでお願いするのが一番いいかと思います。
手放すなら保健所ではなく里親さんを探してあげて下さい😣
-
たまごまご
あとは毎日赤ちゃんの匂いがついたガーゼなどを犬に渡すといいらしいです✨そのガーゼは捨てることになってしまいますが💦
あとは硬めの長持ちしそうなおやつを与えてる間は吠えないとかないですかね?吠えなければ食べてる時にさりげなく近くに赤ちゃんを抱っこして座り、赤ちゃんは何もしない事を教えていくとかはどうでしょうか?- 5月2日
-
chiii
ありがとうございます!!
保健所はやめます😭反省です…💦
切羽詰まって焦りの気持ちが大きくなってしまって…💦専門家に相談してみます💦- 5月2日
-
たまごまご
産後1ヶ月で若いジャックラッセルの面倒を見るのは本当に大変だと思いますが育児が慣れてくれば余裕も出ると思うので頑張って下さい(TT)👍
そのジャックを飼ったお母さんがもし来てくれそうならたまにおもいっきり散歩してあげてほしいとお願いしてみてはどうでしょうか💦- 5月3日
-
chiii
ありがとうございます😭いつか慣れる…と信じがんばってみます!!
- 5月3日

こた
何度も手を洗うのが面倒な為汚されても良いように、自分がお風呂に入る前に犬に構う時間を作っています😊
お散歩行けなくてごめんね〜等話しかけながらたくさん撫でてあげるようになってから赤ちゃんに対して吠えることが一切なくなりました!うちもまだ4歳のクソガキ犬です😂やっぱり子供と一緒で、構ってもらえないと寂しいんですね😢
-
chiii
そうですね!!😭犬からしたら、今まで構ってもらってたのになんで?って感じですよね…💦ありがとうございます!!
- 5月3日

なっち
ジモティーとかで結構子供が産まれて飼えなくなりました、と里親募集されてる方多いですよ!♪
いかがでしょう??
わんちゃんには申し訳ないですが、仕方のないことです。
今はまだ産まれて1ヶ月ですよね??
お母さんも不安定な時期だし、育児は本当に想像を絶する大変さで驚かれていると思われます。そんな中でわんちゃんもお世話は身体が持たないのもお察しします😭
もしかしたら育児に慣れて、お世話にも手が回るようになるかもしれません!
首が座って3ヶ月を迎える頃にはお母さん業に慣れて気持ちに余裕が持てるようになるかもしれないので、掲載するだけしてみて、待つのも手ではないでしょうか?!
-
chiii
ありがとうございます。。😭そうですね…。ほんと赤ちゃんと犬との生活の大変さが想像以上で…気持ちに余裕もなく、焦りだらけで💦気長に様子見てみます!
- 5月3日
-
なっち
私も1ヶ月の頃は慣れない育児で毎日疲労困憊でした…
メンタルやられますよね…
子供は3の倍数で変化していくってよく言いますよ!3ヶ月6ヶ月ってどんどん変わってってこちらも余裕が持てるようになります!
厳しいコメントもいくつか見られますが、なるべくストレスのないように心身ともにご自愛ください。
インスタとかでわんちゃんと赤ちゃんが一緒に寝たり遊んだりしてる写真可愛くて憧れます!!私も今なら飼いたいと思います🤣
こちらだってヒーヒーしてるのに、わんちゃんが先に慣れるはずないですよ!
頑張ってくださいね〜〜💓- 5月3日
-
chiii
ありがとうございます😭ほんまいっぱいいっぱいなってしまって💦行き場のない気持ちで考え方も乏しくなってしまいます…💦
ほんと赤ちゃんと犬との癒し動画大好きで…実際の自分とこと比べると全然違う!その差!自分の力量のなさはわかりますが、それにしてもどうしたらいいの?!の気持ちでいっぱいになってしまって…💦がんばってみます!- 5月3日

みほ
まさに私も1ヶ月前に同じような状況でした(>_<)
私も息子が産まれたときに1歳になる犬を飼ってました💦
子供を抱っこ紐で抱っこしての散歩は大変ですよね(/。\)
散歩もですが、家にいるときも育児でいっぱいいっぱいになり犬の相手をしてあげれないことが可哀想でした。
産休に入って、ずっと一緒に過ごしてきたし家で陣痛の痛みにたえてる時も そばにいてくれたので、離れることは考えたくなかったのですが、犬のことを考えたら可愛がってくれる里親さんを探すのが一番だと思いました❗
私はジモティーで里親募集というのがあり、里親さんを探しました☆
里親さんの家にも行って飼育環境を見せてもらえましたし、里親さんに犬を渡してからも連絡取り合ってます♪
つい長くなってしまってすみません(>_<)
chiiiさん家族にもワンちゃんにも一番良い方法が見つかると良いですね😆
-
chiii
そうなんですね!!😭
共感していただけて嬉しく思います。。
私も自分のストレスもいっぱいですが、犬にとって…という目線でも考えると一緒にいない方が幸せになれるのかな…とか考えてしまって。自分の都合のいいように考えてるだけなのかもしれませんが…💦もうほんとにどうしてもという限界のときには、保健所ではなく里親さんを視野に入れてみます!!ありがとうございます😭😭- 5月3日

𝓡.
保健所は可哀想すぎますね ˘˘̥
まだまだ1歳で遊びたい頃なので
もう少しすれば構ってあげられる時間も
増やせて余裕もでてくると思います ˃ ˂ ༳
本当に大変だと思います 。
頑張ってくださいとしか言えませんが 、
わんちゃんも含めてこれからも家族みんなで
ずっと仲良く過ごせますように 𓂃𓅯
-
chiii
その通りです…。反省です!😭
ありがとうございます。- 5月3日

まま
なるべく手放すことは考えてないであげて欲しいです。。
うちも室内犬オス8歳と赤ちゃん同居です。
産前は、まずわんこに挨拶してから息子に挨拶!とか。わんこ、息子の順に遊ぶとか考えてましたが実際そうはいきません。わんこは嫉妬に狂ってます😓😓
わんこには大分我慢をさせてると思います。息子に威嚇したりし始めたので今ではサークルで隔離です。
うちは小さいお庭をちょっと改造してドッグランではないですが自由に動けるようにしました。
あとは息子が昼寝している最中におもちゃで遊ばせて体を動かしたりめちゃくちゃナデナデしてます。
散歩も前は1日2.3回が当たり前でしたが今では1回の生活にわんこも慣れている様です。1回も行けないときもあひますが、、。😱
きっとわんちゃんはおしっこ失敗すれば構ってもらえる!って思ってると思います。あと、わんちゃんもだんだん環境になれていくと思うのであまり気負いせずに出来る事からやってみたらどうですか??😭うちのわんこの様で人ごとでなくコメントさせてもらいました。長々と失礼しました。。
-
chiii
ありがとうございます!!😭やっぱり簡単に仲良く…って訳にはいかないのですね💦赤ちゃんと犬のほっこりする動画など見て甘く考え過ぎてた自分が恥ずかしく反省です…!慣れてもらうように気長に頑張ってみます!
- 5月3日
-
まま
今でこそ隔離してますが、まだはいはいしない頃はこうやって並んだりしてとても微笑ましかったです😊うちもまたこんな日が来るのを心待ちにしています!- 5月3日

( ¨̮ )
うちもワンコいます😂💦
2人で遊んで夢中になるというか
興奮してワン!とひとほえしたり
息子のおもちゃを持って行って
壊したり……で息子泣かせたり(笑)
中型なので立つと息子と同じくらい。
遊んでいて爪跡が顔に……なんてことも
しょっちゅうです。
うちの子もまだ10ヶ月でやんちゃです
しつけも常々試行錯誤です。
ストレスもあると思いますし
思い切りドッグランなどに連れていって
走らせることも大事だと思います。
お子さんが寝てる時に主さんだけで
ワンコと遊ぶ時間も作ってあげたり
多分寂しい気持ちもあるんだと思います💦
-
chiii
そうですね…!ありがとうございます。😭
運動させて少しでもストレスのない環境作りに気をつけたいと思います!- 5月3日

はじめてのママリ🔰
保健所は論外です。同じ命なのになぜその選択肢がでるのか。逆に犬がかわいそうだから赤ちゃんを殺そうという発想になりますか?
犬がしっぽを振るのは喜んでるときだけではありません。今からきちんと共存できるようにしていかないと後々大変なことになります。
ペット学校や自宅訪問などできる限りのことをするか、わんちゃんのことを思って大切にしてくれる家族に譲るのがわんちゃんにとっても幸せなことじゃないでしょうか。
しつけられないまま成長してしまうといずれ手をつけられなくなりますよ。
-
chiii
ごもっともな意見です。ありがとうございます。
- 5月3日

さくら
もうすぐ1ヶ月になる息子がいて、1歳半のジャックラッセル飼ってます!!共通点が多くて嬉しいです!(悩まれているところ嬉しいなんてごめんなさい、、)
犬と赤ちゃんの共存生活、悩みますよね😭うちの犬は赤ちゃんに対して吠えることはないですが、いたずらが増えた気がします。他の方もおっしゃっているように、寂しいのと気を引こうとしているのだと思います。うちの犬は主人と私でふたりそろって大げさに褒めたり可愛がったりすると嬉しそうにしますよ😊
里親を探すのもひとつの方法だと思いますし、しつけ教室に行くのもいいと思います!chiiiさん家族もワンちゃんも幸せに暮らせる方法が見つかるといいですね!
私もまだまだうまく生活できておらず、飼い犬にも我慢させてばかりで息子のお世話も全く自信がなくて、、毎日手探り状態です😭良いアドバイスできずすみません、、お互いうまく生活できる日が来ますように!と思ってコメントさせてもらいました!
-
chiii
同じ境遇の方…しかもジャックラッセル…びっくりです!😭私も嬉しく感じます😂
ほんと共存生活悩みまくりです…💦気持ちがいっぱいいっぱいになって、悪い方にばかり考えてしまって…。もっと気持ち強くもっていい方向に考えてみるようにします!ありがとうございます!!- 5月3日

ゆいママ♥
理由は何でどうあれ
保健所はさすがに
可哀想すぎます😭😭😭
今はSNS等でも里親探しを
出来る時代ですので、
可愛がってくれる家族に
譲ってあげてくださいね🐶
-
chiii
ありがとうございます!保健所は考えません💦気持ち改めてもう一度がんばってみます!
- 5月3日
chiii
ありがとうございます!
私も普段は大丈夫!いつか慣れる!と言い聞かせてるのですが、何をしても吠え止まない時にはこのままずっとこんな感じなのか…とマイナスに考えてしまって…。この前、抱っこしながら散歩してると、道行く人に可哀想に〜(赤ちゃんのこと)と言われ、そう見られるのか〜…と更に凹んでしまって…。離れる選択したくないです!😭
♡
育児に睡眠不足、心に余裕なくなりますよね( ; _ ; )( ; _ ; )犬の散歩だけでなく、かわいそうに〜って知らない人に言われること、この1年間何度もありました、、みなさん育児について口出したいだけのおばさんなんですよね😢知らない方の心無いお言葉は、無視が1番です🎶
chiii
はなさんもですかー😭もうほんま痛いこと言わないでーって思ってしまいますよね💦💦心が少し軽くなりました💦💦ありがとうございます!