
8カ月の双子が腹ばいの練習が苦手で、一人で育児しているため時間が取れず悩んでいます。他の方はどうしているか教えてください。
生後8カ月(修正もうすぐ7カ月)の双子を育ててます!
寝返りは一方向だけするのですが、腹ばいの状態でいることができません😭
上体を持ち上げていられなくすぐ泣いて仰向けに戻してあげてすぐ寝返りして泣いての繰り返しです。
お兄ちゃんの方は少しは腹ばいでいれるようになったのですがずり這いをする気配がありません🤣
吐き戻しがまだ結構ある為、少しでも目を離すと顔中ダラダラになっていたりします。。
腹ばいの練習をさせてあげたいのですが、日中はワンオペの為やることがたくさんでなかなか長い時間つきっきりで腹ばいの練習をしてあげれないでいます。
皆さんは腹ばいやずり這いの練習はしましたか?
成長のスピードがあると思うのでこの子たちのペースでいいのですが私にできることはしてあげたいと思います😢
- あかね(6歳, 6歳)
コメント

さき
うちの双子もつい数日前8ヶ月、修正7ヶ月になりました!おなじですね!
うちもまだまだ吐き戻しあります😑うつ伏せは好きなので、一日中吐きまくりです💨
腹ばいで吐きますが、もう仕方なく放置です(笑)吐いたら拭く、吐いたら拭くの繰り返しです😑💨
うちの子は妹はずり這い始めていますが、姉はなぜかバックしてしまいます。きっかけは哺乳瓶を手の届きそうなところに置いたことでした。欲しくて取りに来ました。あとはケータイを触りたくて近くに置くと取りに来ます。
姉もここ数日すこーし進み始めています。
病院で教わったのは、やっぱり腹ばいの時間を長くするのと、おすわりの形にして手を床につかせてあげて、少し支えてあげると腕で体を支えようとするから、腕が鍛えられると言われました。うまく説明できずすみません😑💦
双子育児大変ですよね😭頑張りましょう!!

こもりん
まさにうちの子が今ずり這いの練習?中です😂ここ1ヶ月くらい宙を足蹴りしかせず(わかりにくくてすみません💦)、どうやって進んでいいか本人たちもわからない状態です😂おもちゃとかでこっちおいで~って声掛けてやったりしますが、笑っているだけで進みません笑 1歳までにすればいいか~と今はもう諦めてます🤭
友達の子達はみんなずり這いしてるので焦ることもありますが、育児は人と比べないことが大事、と言われ気にしないようにしてます🤣
特に双子ちゃんは1人に構ってあげれる時間も少ないので私のせいで発達が遅いのかな!?と感じてしまいがちですが、逆に動き出すと本当に大変だと思いますので、動き出しがゆっくりめで有難いな~とプラス思考で考えるようにしてます😂といっても落ち込む時も多いですが😂
男の子の双子の育児は本当に大変ですがお互い無理せず、厚かましくみんなの手を借りて(笑)頑張りましょう!🙋🙋
-
あかね
男の子の双子一緒ですね😍
月齢も✨
一人に構ってあげれる時間が
少ないんですよね〜💦
私も自分のせいなんじゃ
ないかって落ち込みます。。
考え過ぎないようにしたいですね😢✨
そうですね!
無理しないで頑張りましょう🙆♀️- 5月3日

はじめてのママリ
息子は33週早産だったため、もうすぐ9ヶ月(修正7ヶ月半)です。
寝返り、ずり這いはできていますが‥首座るのは6ヶ月頃とかなり遅かったです^_^
早産だったため同じ月齢の子と比べて成長発達が遅くなるから周りと比べないでゆっくりと見守ってあげてね❤️と出産した病院から言われていたので、息子のペースで見守ってあげてます^_^
吐き戻しは量も多く回数も多く凄いです💦ミルク飲みながら必ず3回ぐらいはムセるし、ムセと同時にマーライオンみたいに大量に吐くため出かけ先では着替え2セットは準備していないといけないです。あまり吐くと心配になりますょね💦
双子育児尊敬します‼️
毎日お疲れ様です‼️肩の力を抜いてくださいね🌟
練習してあげたい気持ちはすごく分かりますが、ワンオペ育児で双子育児かなり大変だと思いますので無理しない程度にあかねさんの気持ちと体に余裕がある時だけしてあげればいいと思います❤️私の経験上、ムリは禁物です🌟
-
あかね
早産だとどうしても周りの子と差が出てしまうのは仕方ないことですよね😢比べないでどっしり構えていたいと思います😊
吐き戻し大変ですよね💦
大変さをわかっていただき
ありがとうございます😭
本当に大変です…
やることいっぱいですが
まずは睡眠ですね!
眠いとボーッとしてしまって😭
無理せず頑張りたいと思います🙆♀️- 5月3日

きなこモチ
今日で8ヶ月になりました!修正7カ月です☺︎
MDの男のなのですがお兄ちゃんは1カ月前くらいからずり這いし始めて、弟はGWにはいってやっと始めました。
吐き戻し、ずり這い始まってもすっごいです😂寝返りで頭打つから買ったカーペットを諦めて、この間ジョイントマット買いましたもん!
ティッシュの消費量が劇的に減りました笑
練習という練習ではないですが、腹ばい中に絵本見せたり、目の前に鏡置いてあげたりしてましたよ☺︎前を向いていられるようになにか興味のあるものを置いてあげたらどうですか?♡
ずり這いも同じで、取りたいものがたまたま近くにあったのがきっかけでした🤔
でも個人差は双子でもあるくらいなので、きっと人それぞれ。赤ちゃんそれぞれなんでしょうねぇ!弟のほうは、ずり這い始めたけど興味がないと進みませんもん笑
あかね
さきさんは女の子二人なのですね😍
可愛いでしょうね🥰
ほぼ同じ時期に生まれた方がいて嬉しいです😊✨
本当にそうですよね!
吐いたら拭くの繰り返しです!
もう少しうつ伏せが好きになってくれるといいのですが助けて〜と泣くので手が離せない時はバスタオルを丸めてストッパーにしたりしてますww
確かに腕が鍛えられますね✨
たまにそのような格好もするので腹ばいの時間を長くしてお座りで腕💪を鍛えたり工夫していきたいと思います!
双子育児本当に大変ですよね😭
生理前なんかはストレスとイライラが最高潮でヤバいです🤣💦
お互い手を抜いて頑張りましょう!!
さき
私も嬉しいです😍✨✨
もうラグがゲロまみれなので😱今日必死で洗いました(笑)ラグの上にマットを敷いて好きなだけ吐いて!と、ストレス溜まらないようにしようと思っています😂💨
早く生まれている分、成長がゆっくりな面があったりすると病みますよね😑💦
本当に手抜き大事です‼️ラクーに頑張りましょう😜✨
あかね
ゲロまみれ😆笑
すっごくわかります!
ラグの上に直接なんて
乗せれませんよね😂
私は大きいジョイントマット?
を敷いているのですが
場所が悪いと繋ぎ目に吐いた
ものが入っていき、あー😫🌀🌀
ってなります(笑)
NICUでしたか?
病院で二人で頑張ってくれた
のでゆっくりでも成長は
嬉しいですよね🥰
甘えまくって頑張ります!