※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koume
お金・保険

こども園の支払いについて教えてください。保育料や補助金、実費の計算方法が分からず、支払い月についても不安があります。自転車登園のためバス代はかからず、支払いのない月もあるのでしょうか。

こども園の負担額について。

支払いについてよくわからないので教えてください。

①保育料3000円
②特定負担額8000円(給食費込み)
③保護者補助金9500円

①+②−③+実費だそうで…
補助金は①と②を足して超えない額が使われるそうですが、この場合①と②を足して11000円なので、補助金はマックスで使われる…と言うことですか( ;∀;)?

そして実費はバス代や光熱費や遠足代や教材費等。
光熱費は年に2回の支払い。遠足も遠足の月の支払い。
うちは自転車登園なのでバス代もありません。
なので、支払いのない月もある…ということですよね( ; ; )

こども園に通われてる方、皆さんの通われてるとこはどのような感じですか?

わかりにくい質問でごめんなさい( ; ; )


コメント

雷注意

うちもこども園ですが、補助金もなければ保育料以外にかかるお金もないですね💦
普通〜に年少の保育料19,800円を支払ってます。以上です。笑

保育園ってシステムややこしいですよね〜😱

  • koume

    koume


    なるほど!地域や園によっても違いがありますよね😭
    今まで幼稚園で年中からこども園に変わったのでシステムがイマイチ分からず…笑

    ややこしいですね😱

    • 5月1日
空色のーと

うちもこども園ですが、補助金なしで保育料➕施設費➕教育充実費等➕給食費➕αでおおよそ4万です🤔

中々難しいシステムですね!

  • koume

    koume


    4万円はなかなかお高いですね😭

    やはり園と地域によるみたいですね😱

    本当ややこしいですね💦

    • 5月1日
to.ri

昨年度まで保育園で今年度からこども園へ移行した園に行ってます。

うちは保育料、保護者会費500円/月、教室費等雑費などです。
うちの子達は2号認定と3号認定だからでしょうか?

もしかしたら、無償化になった秋頃から変わるかもしれません。

  • koume

    koume


    なるほど!
    保護者会費なんてのもあるんですね!
    うちは1号認定です😌
    それによってもまた変わりますよね😣

    無償化でまた変わりますよね!
    いろいろ変わって頭が追いつきません😱

    • 5月1日