
お風呂の入れ方について、3才の長女と8ヶ月の次女と一緒に入る際の手順について相談があります。
お風呂の入れ方についてです。
長女は3才前なので歩く座りるは安定していますが、自分で洗う、ふく、着るは手助けが必要です。
次女は8ヶ月で、お座りもまだ安定しません。
三人で入る場合どのような手順で入れていますか?
私の場合
1自分が服をぬぐ→長女脱がせる→次女は下着とオムツにしてバスチェアに
2長女洗う→お風呂にいれる
3私洗う
4次女脱がせる→洗う→一緒に湯槽
5遊ぶ
6次女とあがる
7次女オムツ下着着せる
8長女あがる→パジャマを着せる
6二人の髪を乾かす
7私の処理をする
です。
長女も次女もお風呂の外で少し待てればいいのですが泣いてだめです。
また、長女は一番はじめから最後までお風呂にいる状態で、早くあがりたがります。ですので同時に二人をあげて同時進行でパジャマを着せたりしてます。
まだまだ寒いですし、もっとうまい方法はないか模索中です。
- ダーオ☆(9歳, 11歳)
コメント

5児mama🤍
私の場合は、
娘(10ヶ月)を先に洗う。
息子(4才)を呼ぶ。
皆で少し浸かる。
娘を先にあげる。
ベビーベッドに入れておく。
息子を洗ってあがる。
ですね😂
お風呂が1番たいへんですね💦

ブラウニー☆
みんな脱いでお風呂へ
バスマットの上で2人で遊んでてもらって自分を先に洗う
その時シャワーを2人にかけながら寒くならないように気をつけながら…
長男洗う→先に浴槽へ
長女洗う→みんなで浴槽へ
上がる時は
先に長女を拭いて洗面所に座らせる
長男上げる
自分はさっと拭いて頭にはターバン巻いて
子供達の服着せてます!
とりあえず長男には自分で服をきる練習もかねて1人で頑張ってもらってます(^_^;
今は下の子おすわり安定してますが安定してない頃は洗面所にマットひいてゴロゴロさせたりしてました
バンボもフル活用してました
同時に入れるのほんと体力使いますよね(;_;)
たいして参考にならずすいません(>_<;)
-
ダーオ☆
バスマットは良い案ですねー!
うちも長女は着る練習を兼ねてやってます(^^)
同時に入れるって疲れるし、自分は入った気がしないですよね。もう少し暖かくなれば風邪の心配もしなくてすみますね(^^)- 3月5日
ダーオ☆
四歳になるとお着替えは自分で出来ますか?うちはまだ、上の洋服の脱ぎ着が難しいんですよね。
あと、娘さんを先にあげて息子さんを洗ってあげてるとき、娘さんは泣きませんか?
思いも付かなかった方法でした。参考になります。ありがとうございました!
5児mama🤍
できるんですけど、
うち上が男なんで服きないで
遊んでます(´xωx`)
だから、服きなさい!!って
着るまで言わないと聞かないです💦笑
服は難しいですもんね😂
娘には、いないいないばぁ!!
を連続再生して
見せてますよ(o´罒`o)♡
それにベビーベッドの中なら
危なくないし多少泣いても
放置ですよヽ(●'`*)ノ笑
ダーオ☆
男の子のかわいいですよねー!それにたくましい(о´∀`о)
本当、ベビーベッドなら安全だし放っておいても心配ないですもんね。
うちは変わってて二階にお風呂なので、ハイローチェアなどの安全に使えるものが二階に何もなくて…
いないいないばぁ!もいいですよね。娘も大好きです(^^)
ありがとうございました(^^)