※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっち
ココロ・悩み

皆さんゎいつぐらいから育児が楽になりましたか?

皆さんはいつぐらいから育児が楽になりましたか?

コメント

あーか

3歳ですがまだまだ楽とは言えないです(´xωx`)

yumi

今、3歳4ヶ月の息子ですが
まだまだ楽ではないです😂
むしろ赤ちゃんのときのほうが
楽でした(笑)

こうたちんmama

育児が楽なことはありません💦
ただ、楽をするのです😍👍笑

めくま

新生児の時の方が楽だったように錯覚します。
ご飯タイムが辛い…。

まぁーさ☆

5歳過ぎて楽になりました😊
お姉ちゃんが、なんでも手伝ってくれて、我が家はお姉ちゃん居ないと回りません😳💦

🌷

1人目は夜の授乳がなくなった10ヶ月には楽になったと思いました!
やっぱりたくさん寝れると元気に子育てできますね✨
ただ、上の子はもうすぐ3歳。悩みは大きくなりますよ😂
高校生の子のお母さんが行ってました。悩みは子どもの年齢に増してどんどん大きくなるよーだそうです。
今の苦労は続かない、今の悩みも続かないと思って子育てしてます☺

りん

楽かどうかは別として1度も辛い時期も嫌な時期も今のところありません✨
自分の考え方次第だよねと友達と話してます😂💕
ちなみにその子は3歳の子を育ててますが未だに楽な時はないと言っております😂😂😂

ママリン

もうすぐ3歳ですが、全く楽にはなってません。。。
兄嫁は小2になったらすごく楽になった!!!と言ってたので、あと5年かぁ〜とため息出ました笑

kamishim

身体的な疲れは子供が寝るようになっねくると、だんだん楽になっていきますよ!でも、精神的な辛さは続きますが( ;∀;)

deleted user

後追い酷すぎたので1歳になり楽になり、1歳半頃私が妊娠中赤ちゃん返りなのか大変になり、2歳すぎてまただいぶ楽になりました!
イヤイヤ期ですが、ダメよとかちょっと待ってねとか言葉が通じるようになったので😊💖
下の子は着々と大変になってきました🤣言葉通じず抱っこじゃないと泣く時期が一番キツイです😨

deleted user

双子3歳まだまだ育児全盛期ってかんじ💨
赤ちゃんのときの大変さとはまた違うし、与えるばかりの赤ちゃん時代と違って人間らしいコミュニケーションも取れて笑わせられることも増えましたが💨まだ楽じゃない〜
小学生上がるまでは覚悟してます

わるふぁーど

小学校上がっても全然楽になりません😓💧
幼稚すぎてイライラします(笑)
その子それぞれの性格もあると思います😅
3番目の5歳は一番まともです😂

くりまんじゅう

5歳過ぎてから楽になりましたよ🙂2人で留守番と出来るようになりました😲

🌻

2歳半くらいからだいぶ楽になった気がします😊✨ご飯は大人と一緒のものをあげられますし、言葉も通じるので意思疏通が出来てお出かけとかも新生児の時より簡単に出来るようになった気がします!

ひよこ🐤

今思っていたより楽なのでこれから感情も増えていって動き出して。。って考えると月齢増してく毎に大変になっていきそうですね😱

はじめてのママリ🔰

新生児~1歳までが一番楽でしたが、
それを過ぎてからだと
3歳で幼稚園に入ってからですかね🤔

うり坊太郎

楽ではないですが、1ヶ月を過ぎて「楽しい!面白い!」って思えることが増えてきました!!
息子の泣き声にもパターンが出てきて、お散歩もできるようになり、できることも増え、息子の成長が見えてきた頃です。

自分の変化としては、耐えきれなくて発狂してから夫が積極的に手伝ってくれるようになり、夫ができなくて困ってる様子がちょっと前の自分を見てるみたいで、「あれ?私も結構成長してる?」って思えた頃から心に余裕ができるようになってきました( ´∀`)

適度にサボりポイントを見つけつつ、子どもと自分の成長も見えてくると、楽しめることも増えてくる気がします!!

かき氷はじめました

3歳になった娘はだいぶラクですよー😊2歳半くらいからそう感じるようになりました❣️
私は赤ちゃんの頃が一番辛ったです😂

寝てる時が1番幸せ❤️

全然楽になんてなりません(笑)

むしろ、小さい時の方が手がかからなくて楽しました😅

そのツケかな・・・(笑)

ピッピ

1歳過ぎたら、2歳半過ぎたら…と、段階的に少しずつ楽になって来てると思います^ ^
今は息子もひとりの人としてしっかりしてきているので、「与えるお世話」というより「向き合う時間」という感じになってきている気がします。

咲華

幼稚園に通いはじめてから楽になりました🎵