
3人目の子供の年の差について相談しています。3人目の理想的な年の差や実際の経験を知りたいそうです。
初めて質問させていただきます。
子供は3人ほしいね!と主人と決めていて、現在2歳、1歳の年子を家で看ています。
幼稚園に入れたらその後一度は社会復帰して働きたいと思っています。そうなると、3人目は何歳年の差を空けるのがいいでしょうか?
実際に3人目のお子さんがいらっしゃる方、何歳差がありますか?
また、何歳空けるのが色々な面で理想的かなどあれば是非教えていただきたいです。
個人的な質問ですみません。回答待っています!
- ya-ya(10歳, 11歳)
コメント

うーあ
3人子供がいます😃
1番下が今5カ月で、1番上は8歳、次は5歳です‼︎
歳が離れてるのでとても楽です‼︎
上のお姉ちゃんは面倒をみてくれたり、お手伝いをしてくれるのですごく助かります‼︎小さいママしてくれます😆
真ん中も手がかからないので3人目の育児がしやすいと思いました⑅(*´°`*)

祈莉
我が家は、
1番と2番が3才差
2番と3番が6才差
3番と4番が年子です。
ちなみに1人目離婚、2人目離婚、3番で再々婚です。
なので、あまり参考にならないかもしれませんが(⌒-⌒; )
職場での環境にもよるとは思うので一概には言えないですが、
ya-yaさんのパターンで上が年子なら
私なら4才あけます^ ^
経済的な面などで考えました✨
3人年子はつらい。ので年子は無し。
年子だと2年連続進学することになりますよね。
2才差にすると上の子と下の子が3才差に...
そうなると上の子高校進学、下の子中学進学。翌年2番目が高校進学。2年後大学、高校、大学と...。
経済的に私ならぶっ倒れます😓
3才差にすると2才差よりまだマシだけど2番目と3番目で進学がかぶる。
4才差にすると一応進学がバラけるのでそれなりに貯蓄なりなんなりとできるかな〜✨
5才差以上は、社会復帰されたいならあまりオススメしないかも。
一旦落ち着いて親離れしつつあるのに
また育児やり直しは職を持ちたいので結構辛いかな?と思います。
なので我が家は3番と4番は年子にしました✨
年子+3才差は絶対避けたい!!って感じです。
次もし子作りするなら私は3才〜5才差かな。と思ってます。
もう無い方向ですが😃
あと、年子はいっても上が赤ちゃんだからまだまだ自分でできることが少なくて基本大人が手助けしたり大人がやらないといけない時期だから割り切れるけど
3才差は、衣類の着脱も自分でできるしオムツも外れてるのに
赤ちゃん返りして着脱や何かにつけて今まで自分でできたことをできないと言い張る。
おねしょが頻繁になったり、
いやいや〜!抱っこ〜!抱っこ〜!
になります。
ある程度で落ち着きますが...。
これかなり腹立ちます💦
2才差もひどいと聞きます。
5才位離れると赤ちゃんは赤ちゃん、抱っこされてて当たり前。自分は大きいし、赤ちゃんとは別物。とヤキモチや寂しい思いはそれなりにあると思いますが赤ちゃん返りはあまり聞きませんよ✨
4才差推しです😁
-
ya-ya
あの、回答が的確すぎて笑っちゃいました!!(笑)全くその通りですね!
私は3人産む!と周りに言い張っていたのですが3つは空けろ!と言われていたので、なんとなく3つか〜なんて思ってましたが3つだと、2番目と進学が被るんですね!お恥ずかしいことに気づきませんでした!😂
あんまり空けるとまたしんどいかななんて思っていましたが逆ですね。未来の私自身のためにも!4つ空けることを念頭にします!
親身に長文のご回答いただき、ほんとうにありがとうございます☺️✨✨- 3月5日
-
祈莉
私の絶対避けたいのは3人年子と、2才差+3才差でした(⌒-⌒; )
3人年子、2才・3才差は絶対避けたい!!
2才のとこ文が分かりにくかったですかね💦
1人目高校+3人目中学→翌年2番目高校になります。これがまた2年後には大学+高校→翌年大学に...。
3才だとya-yaさんの言う通りです。
3才だと1人目と3人目が被る+翌年2人目。
2才だと1人目+翌年2人目と3人目が被る。
と魔のサイクルですね😱
3人目だけ手厚めに学資保険かけて上の子達の学費の足しになるようにすることができればまだマシにはなるかな〜。
3才差の魔のサイクル私はこれからなのですが上が小3くらいから不安と恐怖でしかないです💦
難しいですよね😓
離れてないと小さい頃はしんどいし
空くと社会的地位や夢なんかも中断しなきゃいけない。
一旦落ち着いた子育てまたイチから....。
年子だと本当に手のかかる時期は3年〜4年位だと思うので私はこの3年髪の毛振り乱して子育てしながら社会復帰しつつ3年後には
子育て落ち着いて一息つきたいです^ ^
4つ空けると約8年間手のかかる時期の子育てしなくちゃいけないけど
大きくなってからの苦労と小さい時の苦労。
どっちを取るか。ですよね💦
私は今月31才になるので4つ空けたら
40才過ぎてからバタバタと学費に工面することは難しいと思って少しでも前倒しにしました。ちゃっと子育てして手が離れる頃には本格的に中断してた夢や仕事なんかを再興させようと思います。
なんか自分の話、長々としちゃってます(⌒-⌒; )ごめんなさい😱
頑張りましょうね〜^ ^- 3月5日
-
ya-ya
かなり返信遅くなり申し訳ありません😢
祈莉さんのお言葉、そのまま主人に伝えると、すごく納得してました!(笑)なので、我が家は計画的に、4つ空けることを目標とすることになりました✨
いまの子達が6歳7歳になる頃なので上の子が下の子を看てくれるようになるのを期待しつつ♡より3番目の子をゆったり可愛がりながら育てられるかなあと思います☺️
3番目の子だけ、手厚めに学資保険、いい考えですね!私も考えてみます!
温かいお言葉、ありがとうございました!お互い、頑張りましょうね🙌- 3月18日
-
祈莉
私もなんだかんだとこれからまだまだ頑張らなくちゃ´д` ;
こないだ保険市場的な所に相談いきましたよ笑
学資保険と、主人の定期も教育費の積立としても老後の資金としても勧められました^ ^
そんな掛け方もあるのか〜。と知らない事だったので参考になりましたよ(⑅˃◡˂⑅)
一度相談行ってみるといいかもです✨
年の空くお産についてですが、破水してから
子宮口が開いてきてから...は、経産婦らしく進みは早いですよ。と医師には言われましたよ😀
何年経っても産道が通ってるから。との事でした✨
確かに7年程空いた3人目は臍の緒が巻いて心拍低下でなかなか降りてこない微弱陣痛??というアクシデントがあり長丁場のお産になりましたが、赤ちゃん下がってきて、さぁー!分娩台!って時からはそんなに時間かからずでしたよ^ ^
破水してから15分もかかってないかもしれないです✨
ご主人との家族計画の話し合いに参加させてもらえた気分で、なんだか嬉しいです笑- 3月18日
-
ya-ya
保険市場?保険の掛け方など相談するところのことでしょうか?お恥ずかしながらその辺のことは全く無知で、、(T_T)
年の空くお産でもやはり経産婦ならはやく進むんですね!それ聞いて一安心です😣💕
祈莉さんは3番目ちゃんが大変だったんですね💦
お産は何度経験しても絶対安全というわけにいきませんものねヽ(;▽;)ノ
こちらこそ、親身に相談に乗っていただき、感謝です🙇✨- 3月19日
-
祈莉
そうです^ ^
何社か取り扱ってる窓口で、無料で相談に乗ってもらえます✨
初産だから経産婦だから...というわけではなく、毎回違うんですよね´д` ;
年数空いたお産、分娩台までの陣痛の時間はアクシデントだったので、分からないですが
^ ^
あの...。
気になる事を聞いてもいいですか??
年子ちゃん育児これから大変な事ってなにがありますか?
あと、外出はどんな感じにされてますか?
下を抱っこ紐にすると3番目がヤキモチやらなんやらで機嫌が悪くなり歩かなくなった事があって、4番目をベビーカーで3番目と散歩って感じにしてるんですが、やっぱりまだまだ1歳児...抱っこ〜。が、たまにあって(´๑⃙⃘•༝•๑⃙⃘`)
おでかけしたら3番目も昼寝しちゃうだろうし縦型二人乗りのベビーカーを購入検討中なんです😅
よければ教えてください(⑅˃◡˂⑅)- 3月19日
-
ya-ya
うちは1歳4ヶ月違いの年子なのですが、これから大変なこと、、そうですね〜、、
いまのところ心配というか恐怖なのは上のお姉ちゃんの悪魔の3歳児が来ることくらいですかね😂2歳4ヶ月の今ですでにかなり悪魔なのに3歳児になればどれだけ手がかかるのか想像したらゾッとします💧
反対に下の弟は性格が真逆でとても穏やかで大人しいので特に心配もなく、むしろ助かっています。
外出はうちは完全にお姉ちゃんが歩きで手をつないで弟がベビーカー(スーパーなど買い物はカートに乗せる)ですね😊
弟は1歳になったばかりで家では歩きますが外ではまだ歩かないので完全にベビーカーです。
祈莉さんの3番目ちゃんは1歳9ヶ月なんですね!
それなら確かにまだまだお母さんに抱っこしてもらってる下の赤ちゃんが羨ましくなっちゃいますよね😂♡
うちのお姉ちゃんは今でも私の実母または主人同伴で外出のときは赤ちゃんに戻ったみたいにずっと抱っこしてもらってますよ!普段私1人なので2歳児なりにたくさん我慢してるんだと思います😣
なので1歳9ヶ月の3番目ちゃんのために、縦型ベビーカー購入、是非してあげてください💕- 3月19日
-
祈莉
ありがとうございます(⑅˃◡˂⑅)✨
近所のスーパー位だと(大人徒歩10分位)だと問題ないのですが、薬局が大人だと自転車で行きたい距離しかなくて機嫌や体力考えて行くのですが、なかなか行けずの事が多くて😱
差し出がましいと思いますが、よければと思います😄
魔の3歳児、話を聞いてる分にya-yaさんの上のお子さんは反抗期というかイヤイヤ期にもう差し掛かってると思うので、さほど今と変わらないような気がします^ ^
多少違うとすれば、歩く事や食事、衣類や靴の着脱なんかを出来るようになってる頃だと思いますが、いつもできるのに急いでる時に限って出来なーい!っと急に赤ちゃんの反面を出してくる事ですかね✨
普段は幼児なのに、急に赤ちゃんを出してこられるとこちらの思う通りに事が進まなくなってイライラする事が増えちゃうと思うので、最初から出来ると思わない。出来ないのが当たり前、出来たらすごーい!やっぱりお姉ちゃんやね!みたいにうまく普段からおだてるとこちらも心にゆとりが出来るし、お姉ちゃんの自立心にも火がつくかな〜✨
と思いますよ(⑅˃◡˂⑅)
ya-yaさんと買い物の時は1人で歩けるっていうのはすごい!使い分けが出来てるんですね✨
聞き分けのいい子だと思うので言い方ひとつ対応ひとつな気がします😄
ウチの3番目ちゃんも同じくなので、歩けた日は今日は偉かったね〜とパパに報告がてら褒めまくってます笑
やっぱりベビーカーあれば便利だし、子供も楽ですよね^ ^
大人しく乗ってくれればいいんですが(⌒-⌒; )
なんだか、逆に相談してしまってごめんなさい💦
下が動いたりしだしたらこれからどうなるのか?と思ってましたが、今の延長線の上の様な事になるんだな〜。と特に警戒する事はないんだと安心しました!
参考になりました!本当ありがとうございます(⑅˃◡˂⑅)- 3月19日
-
ya-ya
お店が遠いとなかなかしんどいですね😂
私も買い物に行く前は2人の食事やお昼寝後、などグズグズの原因となり得ることを済ましてから行くようにしていますが、車移動なのでその辺はなんとかなっていますが自転車だと尚更大変ですよね💦
はい!絶賛イヤイヤ期真っ只中です!🙄
今とさほど変らないのですか?
だとしたらかなり重荷が降ります😣✨
たしかに、私が時間に焦って、急かしてしまったときは必ず反対のことをします(笑)
わかってはいてもイライラしてしまって「もー!」なんてぷりぷり言いながらしちゃいますね😂
結局は自分が時間に余裕を持つことこそが一番大切だとわかります💦
そして言い方ひとつ対応ひとつ。本当にその通りです。褒めまくると喜んでできるし怒るととことんスネますね🙄まぁ、そのガンコさが自分にそっくりで可愛いかったりするんですけど(笑)
そうですね〜ベビーカー、買ったからには大人しく乗ってもらいたいところですね😊
いえいえ♡こんな私の発言を参考にしていただけて逆にありがとうございます!
ほんとに、私も下の子が歩き出したり、反抗しだしたらどうなるんだろ?とかたまに思うんですが考えないようにしてました。でも、実際には現状なにも変わらないです!警戒しなくて大丈夫だと思いますよ😊✨むしろ子供たちが可愛いくて毎日幸せ感じられます💓祈莉さんは4児ママさんなので私の2倍幸せでしょうね💓💓- 3月20日
-
祈莉
基本徒歩行動です(⌒-⌒; )
まだ産後2ヶ月なのと、自転車乗れるけど基本的に嫌いで笑
分かります!!グズグズの原因排除!
授乳してオムツ変えて昼寝させてから行こうとするとまた下がおっぱーい!って泣き出したり、3番がオムツ変えたくなーい!って言い出したり昼寝してほしいのに中々寝付かなかったり...買い物行けない日や予定がかなり狂ったりなんて多々です😱
イヤイヤ期大変ですよね(⌒-⌒; )
2歳児と3歳児の違いって
言葉かな??
なんで?なんで?これなに?あれなに?って質問攻めだったり。
言葉が達者な分、幼児扱いしちゃうけどまだまだ赤ちゃんだし。
赤ちゃん扱いすると軽くスネるし笑
赤ちゃんだと思って接してると幾分楽かな?と^ ^
自我がでてきて頑固になる時期ですしね笑
わかっていてもやっぱりイライラしますけどね💦
で、怒ると泣かれて余計時間がかかる笑
何かで読んだんですが、例えば公園で帰ろうって言ってるのにまだ遊びたい!滑り台したい!ってなったら、ダーメ!帰るって!って押し問答するより、じゃああと3回したら帰ろうね。って約束してやらせてあげると約束守ってくれるみたいです。時短だしイライラしなくて済むって書いてました。
産まれた時からベビーカー派で、大人しく乗ってくれてたんですが、2ヶ月程乗せてないのでどうなることやら...😅
今は、1番3番の子に比べて抱っこする時間が少なくて、2番がクールなマイペースで1人遊びも好きな寡黙な男の子なんですが、この子も上の子の兼ね合いで抱っこや構える時間が少なく寂しい思いさせてるのかな?と寡黙なんじゃなくてもしかしてサイレントベビーってやつだった?と思ったりもしてたので、すこーし大丈夫かな?と心配になります😅
パワフルに子育てして元気に天真爛漫に育っていってくれればいいですが^ ^
ya-yaさん大変だと思うけど、あと2、3年が本当に手のかかる時期だと思います✨
小学校あたりになるとカバンほっぽり出して勝手に遊びに行っちゃう始末ですから笑
頑張りましょうね❤︎- 3月20日

シングル5児母ちゃん(27)
私は5人いますが…
同じく1人目2人目は年子で3人目は2歳差ですm(_ _)m
3歳差だと入学入園被って大変って良く聞きますがその通りかも〜って思います(._.)1人目との差が3歳差で入園入学被ってて…~_~;
でもあまり差があるとお産が初産と変わらなくなるって聞きますよね。
-
ya-ya
回答ありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません😢
5児ママさんなんですね!素晴らしい✨
大変だけども、それ以上に子沢山なことが羨ましいです♡
差が空くと初産と変らなくなる...
初耳です。なかなか恐怖ですねヽ(;▽;)ノ
私は比較的難産寄りなので😂
しかしまあ、目標としては4つ空けることになりました。
お互い育児頑張りましょうね💕- 3月18日
ya-ya
返信いただけて嬉しいです!ありがとうございます☺️
なるほど!そうなんですね!
うちも上が女の子なのである程度大きくなったら面倒見のいいお姉ちゃんしてくれるのでしょうか😅なんせとっても手のかかる自我の強い娘なので、、(笑)
それを期待して、やはり最低でも二学年は空けて計画しようかなと思います!回答ありがとうございます💓