
朝四時から起きてるとか知らないし。来ると言えば8:30とかいうし、せめ…
朝四時から起きてるとか知らないし。
来ると言えば8:30とかいうし、せめて9時半にきてと言えば9:10、
明日はお食い初めと初節句でこちらが招くため、料理も振る舞う予定。準備もあるから10時頃と夫通して伝えてもらってるのに、9:40につくとか
早く会いたいのはわかるけど、早いんだっつーの。
だから、嫌われるの気づけや、
こっちは朝から忙しいのに早く来るってことが迷惑だと気づかない方々、もう家に呼ぶことはないけど、なんと伝えたら伝わるのか。
10時過ぎにきて、その前にきても困る
と言えばいいのか。
朝から半分愚痴の投稿です、
明日の子どものお食い初めや初節句が憂鬱…
追伸
いっぱいいっぱいなので批判的なコメントはご遠慮ください。
- ミンミ(6歳)
コメント

odango
うちもです。最近は時間を遅めに伝えてます。10時からなら10時半とか(。☌ᴗ☌。)

🐤
普通、誰かのお宅に訪問する際は5分遅れがマナーなんですけどね( ˊᵕˋ ;)💦
常識のない方なんですかね??
私なら、夫に
【母さん他の人の家行く時も早めに行ってるの??それ常識的にタブーだし迷惑だから直しな】と言ってもらいますね(*´ω`*)
-
ミンミ
それいいですね!!
少し気持ち楽になりました。
常識はあるようでないです。オリジナルはたくさんありますが。
常識的にさぁ〜と言う割に、え?ってところあります。
会いたくない😭- 4月30日

退会ユーザー
招く側って掃除や片付けもあったり、赤ちゃんが急に泣き出したりとかで全然間に合わなかったりするから早めに来られるの迷惑ですよね😂
むしろ遅い方が助かる。
いっそのこと早く来て手伝ってもらったらどうですか?
お食い初めとか最初の行事ってほんと気疲れしますよね💦
頑張ってくださいね!!
-
ミンミ
まさにその通りです!間に合わないんです、からと言って、来てるのにずっとバタバタしているのは失礼かなと、あちらは気にしないんでしょうが、私なら家に呼ばれていったのにずっと台所立たれてたら気を使うから嫌なので本当に遅くきて欲しいです。
いい人なら手伝ってほしいんですが
何だかんだ口うるさいので台所に入れたくないんです😭
頑張ります😭- 4月30日

しろ
10時過ぎにきて、その前に~
というのをそのまま旦那さんに伝えて貰ったら良いと思います😂
準備とかあって忙しいからって。
そうしたら納得してくれるのでは😅
駄目だったらすみません😅
-
ミンミ
伝えているんです…😭自分たちは孫に会いに行くんだからお構いなく〜って感じなんです。
いや、違うんだよって思いますが…- 4月30日
-
しろ
ハッキリ理由を伝えているのに伝わらないんですか?😱
それはなかなか…😂- 4月30日
ミンミ
そうなんですね…どこもそうなんだ…私もこれから遅めに言おうかな…😭