
7カ月の娘がお座りが安定し、寝返りも頻繁にするように。マイペースで幸せ。義母が発達障害を心配し、信じられないと感じている。
7カ月の娘がいます!!
皆さんのお子さんはいつ頃ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちをしましたか??
娘はまだできていません😭マイペースな子で最近やっとお座りが安定してきた所です。まだ完璧ではないですが💦寝返りも最近頻繁にするようになりました。
私は娘がマイペースな事に対してまったく気にしていません。良く食べて良く笑ってくれるだけで幸せです。
お喋りも良くするし、真似っこもしてきます。
ズリバイもハイハイも娘がしたくなったらするだろう!!と言う感じです。
でも義母は私の考えと真逆で、今の時期ズリバイもできないのはおかしい。発達障害かもしれないと言ってきました。その発言にキレる所か言葉を失いました。
本当に信じられない…。もぉ娘に会わせたくない。
触れてほしくもない。
- まま(6歳)
コメント

みんみん
うちの娘は7ヶ月でズリバイ、9ヶ月つかまり立ち、11ヶ月でハイハイでした。おすわりは親がさせましたか?体の発達の流れとしてはズリバイやハイハイして筋力ついてないうちにおすわり先にさせると、無理に股関節緊張させるから発達に良くないと発達セミナーに行ったら言われましたよ。
うつ伏せたっぷりさせて、興味のあるものをちょっと頑張れば手が届く位置に置いたりしていたら、ズリバイなりハイハイで頑張って動くようになると思います。

やん
えーだったらうちの子も発達障害になります笑
寝返りも最近全然しないし
お座りは安定してできるけど
自分からじゃなく座らせてあげないと
できないし、もちろん
ズリバイ、ハイハイつかまり立ちも
できないですよ!
-
まま
コメントありがとうございます!!
娘も自分からお座りしません!!
でも娘のペースもあるので見守ります💓💓- 4月30日

tomato
うちの子は寝返りもあんまりせず、ずり這いなんて全く。9ヶ月でやっとはいはいし始めました!かと思えばすぐにつかまり立ち、1歳前には歩き始めました(^^)
周りの子を見て焦る気持ちもありましたが、この子にはこの子のペースがあるんだと気長に待ちました。
お義母様の言葉傷付きますよね。
でも気にしなくていいと思います!母が信じてあげなくちゃ♡♡♡
そして帰ってから旦那に『守れや!!!』文句言いましょう!笑
いつかは必ずできるようになりますよ(^^)
-
まま
義母にはびっくりしましたwww
病院とか紹介して来ますけどもぉ無視してます🙄🙄- 4月30日

^_^
まったく同じでつい最近 寝返りしたばかりで そっからもあまり寝返りはせず…ずりばいなんてもってのほかです😂笑
その子その子にもペースがあるし 正直 私も焦るところはありますが 子どものペースで見守ろうと思います!!
発達障害だなんて酷いこと言いますね😤普通 思っても口にしないし…

退会ユーザー
上の子はずりばいせずに7ヶ月くらいでハイハイ、8ヶ月でつかまり立ちしました。
が、下の子は1歳手前で何故かずりばいではなく尻移動(お座りの状態で手をついて移動)を覚えて動き回ってます。そして2週間くらい前にやっとつかまり立ちしました。
なので本当にタイミングというか、本人のやる気次第なのかな?と思います。
義母の発達障害発言、ウザイですね!会わなくていいと思います!!

hana
ズリバイは忘れたんですが
7か月半でつかまり立ちをしました
ハイハイも同じ時期でした😂
そのあとすぐに1人立ちをして
8か月に1.2歩と歩いたので
ハイハイを全くしてなくて
今たまーにハイハイする時ちょっとおかしいです😭
ほんまに人それぞれなのに、、😭
今の人ってすぐ障害障害って言いますよね😢

ゆったん
私の娘はもうすぐ9ヶ月ですが、ズリバイはできません。笑 8ヶ月になったばかりのときに急にハイハイし始めてつかまり立ちもするようになりました!ズリバイは全くといっていいほどしてないですしむしろ娘がズリバイしてる姿見たことなかったのでいきなりハイハイしてて驚きました!笑 私も周りの子とかズリバイできてるこが多かったので、できないことに焦りと不安がありましたが、個人差もありますしいつのまにかできるようになってるので大丈夫だと思います!義母さんの言ってることの方がおかしいです。その子一人一人個性がありますしゆっくり見守っていったらいいと思います!

てんちゃん
息子は先日9ヶ月になりましたが、やっとズリバイするようになりました笑
寝返りも気が向いた時にしかしません。おすわりはわりと早くからしっかりしていたのですが、じぃじばぁばの手厚いお世話もあり、おもちゃとって!アピールはすごかったんですが、自分でとるってことになかなかなりませんでした。保育所に行くようになってできました!

あんず
お義母さん発達障がいのことちゃんと知らないですよね?
療育勉強した身ですが、そういう事言う人に限って発達障がいの事全く分かっていないです😓
今度言われたらADHDですか?自閉症ですか?LDですか?何の疑いをお持ちです?と聞き返してやりましょ😤😤
ちなみにうちは8ヶ月ですがズリバイしません😂
ちなみに医療的には腰座り(お座りの安定)は発達の状態を確認するのに重要視されていますがズリバイやハイハイは個人の気質や好みによってしない事もあるので特に重要視されていませんよ(^^)
キャベツは食べるけどニンジン嫌いで食べれないから発達障がい!って言ってるくらいバカバカしい素人発言だと言うことを義母さんにお伝えして差し上げたいです😓

I&S&K
義理母さんが、発達障害なのでは?
思い込み激しすぎだし、人の気持ち考えないし。
人それぞれのペースがあって平均がその月齢なだけで、それよりも遅い人なんて沢山いますよ!

ママ
つかまり立ちは5ヶ月
ハイハイ、ズリバイは7ヶ月
9ヶ月には歩いていました!
そんな娘は発達障害、自閉症スペクトラムです😊
関係ないですよ😊
みんみん
義母さんはいきすぎですね!無知なだけなのでスルーしましょう!
まま
コメントありがとうございます!
お座りは仰向けに寝かすとおき上がろとするので手伝って座らせていました😞気をつけます💦
うつ伏せたっぷりしてみます!!!