
赤ちゃんが4ヶ月で添い乳で寝かしつけているが、夜中に起きることや卒乳が心配。夜は1〜2回起きておっぱいをあげて寝かせているが、5ヶ月から夜泣きが始まることや離乳食も考えると添い乳を辞めるべきか悩んでいる。添い乳からトントンで寝かしつけているが、トントンで寝かすコツや卒乳時の苦労についてのアドバイスを求めている。
4ヶ月になる赤ちゃんがいます。
添い乳で寝かしつけてるのですが
添い乳を辞めるべきか迷っています( ・ ・̥ )
理由は
夜中に何度も起きることや卒乳が大変など、、、
今のとこ添い乳で夜中は1回多ければ2回((滅多にないです)起きておっぱいあげてすぐ寝てくれます。
でも5ヶ月ころから夜泣きが始まることや離乳食ももうそろそろ始まるのでこのままでいいのかと、、
添い乳といっても
右5分左5分右5分は授乳クッションを使ってあげて
最後の左5分を添い乳であげて寝かしてます。
くわえっぱなしにはせずにある程度あげてウトウトしたところをそっと離してトントンで寝かしてます。
トントンで寝てくれるので
布団に置いてトントンで寝かそうと思ったのですが
おっぱいあげながらじゃないとトントンじゃ寝てくれません…>_<…
このまま卒乳まで添い乳で寝かしつけるか辞めるべきか、、、
添い乳からトントンで寝かしつけてた方はいつで辞めましたか?
またトントンで寝かせるコツがあれば教えて下さいヽ(;▽;)ノ
あと卒乳まで添い乳だった方、辞めるとき苦労しましたか??
よろしくお願いします😭😭
- りーしゃん(9歳)
コメント

いちご飴(。・_・。)ノ
私は、クッションの上で、くったり寝るまで吸わせてます。
その後、そっと、いつも寝てる布団に寝かせてあげてます。
トントンはしていません。
たまに、お腹いっぱいだけど、寝付けないときは、いつも寝てる定位置に寝かせて、最初だけ少しお腹をなでてあげたり、手を触ってあげたり、ですが、あとは一人で寝てくれてます。でも、隣には私も横になってます😄隣にいれば、とりあえず寝てくれる感じです。
添い乳は新生児のときにしてました、ずっとおっぱい吸ってないと泣いてしまって、私自身が寝不足でどうしようもないときに添い乳で対応してました。
5ヶ月半ばですが、夜泣きはじまりません😄
離乳食は5ヶ月に入り始めましたが、食事にはあまり関係なく食べてくれてますよ😄
私も、添い乳をやめるとき、寝てくれるか不安で勇気いりましたが、意外と寝てくれました。
トントンで寝てくれるとは、おりこうさんですね😄そして、可愛い😄ママのぬくもり好きなんですよね😄
うちの場合、とりあえず、掛け物をかけたり、頭なでなでしたり、手探りで。。寝ないときは、寝たいときに寝てくれたらいいかと、私も横になってると、
手をながめたり、なめたりして、うとうとして、寝てたりって感じです。

テレホン
上の子は卒乳まで添い乳でしたよ〜卒乳はとくに大変じゃなかったですよ!抱っこで寝ましたよ!おっぱい見たりはしますけど、絆創膏はって、ペンで顔書いてもう飲めないのわかれば普通に寝ました。。これからずっと抱っこだと大変だから3日たった後ぐらいに布団でトントンで寝かすようにしました!それからは私は寝たふりでそのまま寝てくれてます。
ちなみに夜中1、2回起きるのは普通だと思います。添い乳が原因というわけではないと思いますよ!
-
りーしゃん
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
そうなんですね!!
その子その子によって違うんですかね😥
ちなみに私抱っこで寝かしつけれなくて、、、
お昼寝もおっぱい飲んでる途中に寝てそのままトントンして寝かせてるのでこれから大変だよなと思い😭💦💦
夜中1、2回なら普通ですよね!!
寝てくれるときは夜9時から6時とか7時まで寝てくれるので添い乳のままでもいいなかと迷っています😣💦- 3月5日

退会ユーザー
1歳1ヶ月で断乳しました。
ずっと添い乳でした。
私も何度かおっぱいなしでトントンで寝かそうとしていたのですが、無理でしたね…。
諦めて添い乳してました。
辞めるときはそこそこ大変でしたが、旦那に協力してもらい、子どもが寝付くまでま寝室を出ていました。
断乳の大変さ<夜中の授乳
が実感としてあるので、断乳自体はそんな大変ではなかった気がします。感じ方の問題ですけどね。
パイなしねんねに慣れたら夜中に起きた時もトントンしてすぐ寝付けるようになりました。
-
りーしゃん
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
なかなかこっちも根気強くいかないと厳しいですよね😞
ギャン泣きされても今日こそは今日こそはと思うんですが
泣きながらおっぱいに顔スリスリされると可哀想で、、、
断乳したら自然と寝てくれるようになるんですかね😂✨- 3月5日

ぽむぽむぽ
私は10ヶ月で断乳でしたが、止める前日まで添い乳で寝かしつけでしたよ〜
寝るまでおっぱい吸わせてましたが、夜電気消したら寝る習慣だけは新生児から実行していたからか、(豆電球の灯のみ)暗くしてトントンして、あとはお気に入りオルゴールをBGMにしたりしてました(^ ^)
うちはよく食べる子で断乳前は寝かしつけのみのおっぱいでしたが、とってもすんなり止めれましたよ(^ ^)
結局、その子次第です!
-
りーしゃん
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
そうなんですね😭✨
断乳後は寝るときおっぱい欲しがらなかったんですか??
トントンで寝てくれましたか?ヽ(;▽;)ノ
質問攻めですみません😖- 3月5日
-
ぽむぽむぽ
断乳後は2.3日抱っこ寝でしたが、
いつものように寝室を寝る体制に整えてから抱っこで寝ました。
おっぱいじゃないと寝れない!みたいなギャン泣きもなく、本当にあっけなーくおっぱい終了。笑
元々1歳過ぎの子がちょっとグズると、知恵がついてきて、喋れて、おっぱいおっぱい言って外でママの服を捲ったりしてるのを見てあれはどうしても私は嫌だと思って止めました。
今でも夜中にちょっと起きたりしますが、基本、私が隣にいればすーっと寝ます。
寝かしつけをトントンにこだわらず、その子なりの寝方を探せばいいと思います。
うちは、断乳後から私の耳たぶを触りながら寝るようになりました。
友達の子で、太ももムニュムニュモミモミして寝る子もいるし、足の指に触ってれば寝る子もいるし、ママの乳首を触りながら寝る子もいます。笑
みんないろいろあります(^ ^)
寝かせよう寝かせようとしてるとに子供って目がさえちゃうものですしね(。-_-。)- 3月5日
-
りーしゃん
返信遅くなりました💦
私も外でおっぱいおっぱい言われることを考えると確かに嫌です😭😭
BGMも試したんですが(オルゴールとか)うちの子には逆効果で目が冴えてしまいました(笑)
ぽむぽむさんのお話やみなさんの体験談を聞いて無理に添い乳をやめて子供も私もストレスに感じるなら今すぐに辞めずにこの子なりの寝方を探ってみます!!
ありがとうございました♡- 3月6日

まなままん
うちももうすぐ4ヶ月です。
上の子がいるので、産まれた時から添い乳はした事ないです。
上の子と一緒に寝かせているので、赤ちゃんって感じの寝かしつけではないですね(^_^;)
寝るまで待ってます。
少しでも長く寝てほしいので、たっぷりミルクあげて、おしゃぶりしてみたり、そのまま寝てみたり、朝まで寝てくれたり夜中起きてみたり、すべてが日によってバラバラですね(笑)
-
りーしゃん
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
寝るまで待つってすごいですね!!
寝ぐずりとかないですか?😭
おしゃぶりはいろいろ試したのですがすぐ吐き出されるの
おっぱいになってしまうんです💦- 3月5日
-
まなままん
ぐずらないですかね~(´・ω・`)
ミルク飲んだ後は、あんまり泣いてないかな♪- 3月5日

*3kis mama*
赤ちゃんの時にトントンで寝かせたことはないです(^^;;1人目は抱っこで、2人目は母乳飲みながら寝てました。
1人目の子はミルクでした。2人目の子は断乳はそんなに大変ではなかったですよ。断乳してからは自分の舌を吸いながら寝てます。
なかなかトントンで寝てくれる赤ちゃんはいないような気がします(;^_^A
2歳、3歳ぐらいになると何もしなくても勝手に寝てくれますよ(^^)
-
りーしゃん
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
お恥ずかしいのですが
私抱っこで寝かしつけできなくて、、、
いつも眠たいときはおっぱいくわえさせると
ウトウトしてそのままトントンして寝かせてたのでこれに慣れてしまい😖💦
自分の舌を吸いながら寝るとか可愛いですね😍💕
今は寝かしつけ大変ですが今だけと割り切って頑張ります😂✨- 3月5日
りーしゃん
コメントありがとうございます( ・ ・̥ )
なるべく寝る前はおっぱいをたっぷり飲ませて
クッションの上で寝たらそぉーっと置くのですが必ずと言っていいほど起きてしまいます😭
すぐトントンするのですが逆に目が覚めてしまうのか怒ってギャン泣き→トントン→機嫌がよくなって目がギラギラという悪循環で、、、
一人で寝てくれるとかいい子ちゃんですね☺️💕
その寝付けないときってどういう状況ですか??
機嫌悪くて泣いてるとか手足をバタバタしてるとか😥
うちの子は手足をバタバタして手を握っても叩かれるしおでこなでても嫌がられてしまってヽ(;▽;)ノ
いちご飴(。・_・。)ノ
そうなんですね。もしかしたら、おっぱい飲みながらママのそばでトントンが大好きなのかなと感じました。それはそれで、とっても可愛い。
寝てくれるスタイルが決まってて、うらやましいくらいですよ(^-^)
うちの子が、寝付けないときは、お腹がギュルギュル鳴っててうんちをもよおしてる時とか興奮気味でフンフンっ言ってます、あと予防接種した日の夜だと興奮気味で手足をバタバタドンドンしてたり。あと、夜中になぜかわからないけど、目がさえて笑ってたり。
お昼寝は寝たくないときは、ブリッジしてアピールしてくるので、その時はジムで遊ばせたりしてます(^-^)夜寝る前はさすがにブリッジしませんが。
寝たくないときはバタバタと、掛け物を足でどけちゃうんで、うとうとなったころに静かに掛けてます。
私も、卒乳はやっぱり不安です(;^_^A
りーしゃん
返信遅くなりました💦
うちの子もたまに寝たくないときはバタバタして手を握ってもぶんぶん叩かれたりします(笑)
こっちが「もう寝てくれー」って思うほど寝てくれないですよね😭
でもやっぱり寝るにはおっぱいが必要みたいで添い乳を卒業するには時間がかかりそうです…>_<…